• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月13日

テクニクスのスプリングは良い感じ!

テクニクスのスプリングは良い感じ!  CB250Rのフロントフォークのオーバーホール&チューニングがとりあえず完了しました。

スプリングをどれにするか悩んだので時間がかかってしまったけど、オイル漏れは応急処置で止まっていたので、そんなに急いではいなかったんですけどね。



ハイパープロのコンスタントライジングレートスプリングの納期が未定でなければというのが悔やまれますが、テクニクスのシングルレートスプリングにして、少し乗ってみて第一印象はとても良かったので、まずはデフォルト設定でワインディングロードや高速道路を走ってみて、どんな感じかを確認したいと思っています。

しかし、せっかくテクニクスのスプリングにしたのに、見た目ではわからないので、ステッカーでも貼りたいんですが、付属のステッカーはちょっと大きすぎてですね・・・。ちっこいテクニクスステッカーをゲットしたいです。




SKFシールの方にはステッカーが付いてましたから、リアフェンダー内に1枚貼りました。でもフロントに貼っとかないとですよね・・・。(^^;



 そういえば、テクニクスのフォークスプリングの説明を見ると、リアサスはナイトロンR3を付けた状態でテストしてる様ですね。

気になったのでナイトロンのホームページでチェックしてみたところ、R3とR2はABS無しモデル用ですが、R1はABSモデルもOKな様です。

以前はR1もABS無しモデル用となっていたと思うんですが。




しかし、R1でもじゅうまんえん・・・なかなか勇気が必要な値段です。

フロントフォークのオーバーホールだって、工賃をケチるために自分でやった様なものなので。(^^;

という事で、テクニクスフォークスプリングと初期型純正リアサスとのバランスを、自分の感覚で微調整してみようと思っています。まずはリアサスのプリロードの再調整からですかね。




 そういえば、CB250Rの純正リアサスは、初期型と現行型で結構違うのでハンドリングは結構違ってるというのが気になりますね。

初期型のハンドリングは結構好みですが、現行型のCB250Rもちょっと乗ってみたいなと思いました。初期型のリアサスの動きとしては、結構ゴツゴツ感があり、路面状況にもよるけど跳ねる事もあるので、自分の場合、プリロードを少し抜くと良い感じでした。

自分の体重ではリアサスのプリロードは3〜4が適正値ですが、現在は標準値と同じ2になってます。

テクニクスのスプリングとオイルにして、オイルレベルはテクニクス推奨値で、フォークの突き出しも以前と同じに組んでいるので、リアサスのプリロードを3〜4に振ってみてどうなるか。とにかく走ってみないとなんとも言えないので、工具を持って走りに行きたいです。

 年度末でバタバタしてるのと新型コロナの影響もあり、正直余裕はないんですが、なんとか時間を作りたいところです。




ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2021/03/13 12:44:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポイ活の日 ( ̄∀ ̄)
のび~さん

危険防止の意味を込めて導入します!
のうえさんさん

【暴風雪】GWに北海道を走る人は気 ...
なみじさん

鯉。
.ξさん

人生を車に乗せて…その33 人生の ...
3ダイヤ-LIFEさん

復活の兆し
OFFBOYさん

この記事へのコメント

2021年3月13日 14:35
こんにちは!
作業完了されたんですね、おめでとうございます。
整備手帳を拝見していてつくづく「自分でやらなくて良かった」と思ってます(工具が足りなさすぎて)。
私も全然走ってないんですが、R1を入れて変わったとはっきり言える件が一つだけありました。
フロントの交換を終えた後、ブレーキ確認のために軽く助走をつけてブレーキテストをすると軽くジャックナイフしてました。
が、R1を入れたら全くジャックナイフしなくなりました。
少なくとも伸び側には大幅な余裕が生まれたようです。
調整幅は少ないですが、入れるだけの価値はある一品だと思います。
コメントへの返答
2021年3月14日 0:19
どもです。ありがとうございます!ついに同じスプリングになりました!

確かに専用工具がないと厳しいですね。しかし、何回も使う工具ではないのに揃えるのは・・・ってなると思います。

なので、整備手帳を見て、こんな風になってるんだって思ってもらえれば、載せた甲斐はあったかなと。(^ ^) (工程が多すぎて、毎日夜中に半分寝ながらアップしてました。)

まあでも、自分としては、CB250Rの倒立フォークの構造がわかったので、面倒ではあったけど、なかなか楽しかったので良しとします。(笑)

テクニクスのスプリングにして、フロントフォークがよく動く様になって(特に奥の方で)、それにRサスがついて行けてない感じですよね。

Rサスのプリロードをかけ気味にして、追従性が上がったとしても、硬すぎて跳ねそうだし、正直、純正Rサスでは合わせるのは難しいかもしれないですね。

そっか、さすがナイトロンですね。走りもめっちゃ楽しくなるでしょうね。

とりあえず、テクニクス+純正Rサスで調整を試みてみますが、ABSモデルにもナイトロンR1が装着できると知ったので、検討したいと思います。

YSSのRサスも気になっていて調べていますが、入手は難しそうです。


プロフィール

「[整備] #CB250R B+COM ONEソフトウェア更新(V3.5) https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/2716091/8205953/note.aspx
何シテル?   04/27 22:36
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation