• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月18日

シカいっぱいでした。

シカいっぱいでした。  早朝の山中湖はとても涼しく、場所によっては寒いくらい。そして夏富士。今朝の空気は澄んでいて、タイミングよくほぼ雲なしだったため、麓から頂上までとても鮮明に見えました。約10ヶ月ぶりの富士山と山中湖、最高でした。






 日の出と共に出発しようとすると、近所に住み着いている野良猫がやってきて、見送りするかの様に道路の上でゴロゴロしながら毛繕い。この猫とは顔見知りなので、ほとんど警戒しないんです。外でバイクや車の整備をしたり、草刈りをしてる時にもよく出会うので、特に何もされないとわかってるんでしょうね。餌を与えたりする事もないので、なついてはいませんけど。

 中央道の交通量は早朝としては通常通りかなって感じで、まあ順調な流れでした。東富士五湖道路に入ると、予想以上に寒くなってきて、河口湖ICの先から山中湖ICまではかなり寒かったです。メッシュジャケットのインナーを付けて行くか迷った自分に言ってやりたい。迷ったらやっておけと。寒くてガタガタ震えながらアクセルを開けて走り続けられた理由の1つは、やはり富士山。



東富士五湖道路の富士吉田料金所付近からの富士山はすごく良いんですよね。中央道から富士山を目指して走ってきて、河口湖ICを過ぎた先の「料金所500m 速度落とせ」の標識のところでちょうど富士山が正面に来るので、富士山に着いたって気分にさせてくれます。まあ実際にはここからの8キロが結構長く感じるんですが・・・。

 そういえば、富士吉田料金所と山中湖ICの間に「富士吉田忍野スマートIC」を作っていますね。料金所から4キロ地点なので、できたら便利かもしれないですね。忍野村はメジャーな観光スポットなので、利用者も多いかもしれません。



 山中湖ICで高速を降りて下っていくと、何やらすごい霧・・・バイクのスクリーン、ヘルメットのシールドにも水滴が付いてしまい、路面も濡れている様でした。忍野村方面は青空だったので、そっち方面に向かえば霧から脱出できるかもと期待して向かうと、予想通り霧を抜けられました。






花の都公園の先のお気に入りスポットまで行き、Uターンして富士山が見れるか・・・さっきの霧で大半が霧で覆われているけど、辛うじて富士山は見れました。霧と朝日で周りの風景もなかなか幻想的で、ベンチにでも座って景色を堪能したくなりました。

 写真を撮っていると、霧が更に拡大した様で、富士山はすっかり見えなくなってしまったので、次なる目的地に向けて出発。


もしかしたら山中湖も霧で見えないかもと思いましたが、予想外に良い景色。山中湖湖畔(138号)を御殿場方面に向かいました。湖を見ると真ん中付近に立ち込めるの霧と青空が水面に写り、とても綺麗。こう言う景色を眺めなら湖畔のサイクリングコースを自転車でのんびり走ると気持ちよさそう。

 湖畔の景色を堪能しつつ138号をまったりと走り、御殿場方面へ。でも、今回は御殿場には行かず、山中湖の別荘、ホテルなどがある山の中に向かいました。前回鹿の群れに遭遇した辺りに行ってみようかなと。




木漏れ日が刺す中、ゆっくりとなるべく静かに走り前回の場所に着くと、まさに同じところに鹿の家族がいました。もしかしていつも立ち寄る場所なのかな。前回と同じ鹿たちかどうかは分かりませんけど。

あまり驚いた様でもなく、こちらの様子を伺っている様で、多少は人馴れしてるのかもしれない。距離は車3〜4台分くらいなので15〜20mくらいしょうか。何枚か写真を撮って、邪魔しちゃ悪い感じがしたのでこちらから退散。エンジンをかけても特に逃げる事もなく、じっとこちらを見たままでした。


しばらく走ると別の鹿の家族を発見、全部で7頭くらい?50m以上離れていますが、先に気がつかれていた様でした。ちょっと遠いけど、最大望遠(400mm)で狙い撃ち。(笑)なんとか撮影できました。

時間は朝6時半前後で、これだけの鹿が見れるんですね。昼間でもこの辺をうろうろしてるんだろうか・・・。






 予想以上に鹿に会えたし、写真も取れたので目的は十分達成できました。国道413号を走れば、あっという間に通り過ぎてしまう区間だけど、1本山側の道を通るだけでこんな体験ができるので、ツーリングのルートを決めるとき、あえてこう言う道を選ぶのもありだと思います。


 次の目的地はいつもの平野の浜。霧はもう晴れて綺麗に富士山が見れました。しかし、結構混んでいて、いつも写真を撮っている位置にはキャンプをしてる人たちが数組いるようで、でっかいテントが並んでいました。




写真を撮る良いスペースが限られていて、スワンボートとブルドーザーの間でなんとか写真を撮り、同じ様に撮影したそうな方がいたので早々に退散。富士山は十分見れたので良しとしました。

 最後にパノラマ台方面に向かうか悩みましたが、道志方面から来るバイクや車の数が凄かったので、きっとこれは混んでるだろうと予想し、スキップして道志に向かいました。


 道志みちは朝7時を過ぎると神奈川に向かう側もそこそこ混んでいましたが、山中湖に向かう側のバイクと車の数は凄かった。後で車載カメラ動画で確認したところ、国道413号ですれ違ったバイクの数はなんと300台。「道の駅どうし」でトイレ休憩でもするつもりでしたが、かなり混んでいるようだったので、結局スルーしてしまいました。コロナ禍じゃなければ、色々なバイクや車を見れるし立ち寄るのもありだったんですが・・・。


 久しぶりに1日で200キロ弱のツーリングに行って、右手首がちょっと痛くなりました。ハイスロが欲しくなっちゃいます。オートクルーズも欲しいですね。まあCBじゃ無理でしょうけど。^^;

今回はずっとヘルメットを被りっぱなしで、ラフ&ロードのスペーサーを付けた状態で3時間を越えると頭が痛くなっていたんですが、今回は4時間を超えても大丈夫でした。おそらく内装の微調整が効いたと言うことでしょう。微妙な差で随分と変わるものなんですねぇ。調整してみて良かった。



 今週末(24日と25日)はオリンピックのロードレースが開催されるので、道志、山中湖方面へのツーリングは控えないとですね。コース沿いに住んでいる方々はいよいよって感じなんでしょうね。走り慣れた道がテレビでたくさん映ると思うのでちょっと楽しみ。こう言う楽しみ方もありでしょう(笑)

天気が良いとツーリングに行きたくなっちゃいますが、オリンピックをテレビで見るのと、スイフトの洗車、CBのカスタムの続きをやる感じですかね・・・。

そういえば、ついにCB250R用のナイトロンのRサス(R1)を注文しました。しかし納期が9月上旬だそうで、あと2ヶ月弱、待ち遠しいです。ちなみに、スプリングのカラーはブラックではなくターコイズにしました。せっかくのナイトロンなのでブラックじゃもったいない気がしたので。(笑)


Rサスが来るまではあまりやる事もなく、見た目のカスタムと普段の整備をするくらい。と言う事で、ステップ周りのネジを黒くしてみようかな。

ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2021/07/19 23:02:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CB250R ブレンボ ラジアル ブレーキマスターシリンダー導入 その3(3/3) https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/2716091/8327437/note.aspx
何シテル?   08/10 22:55
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation