• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月02日

CB250Rカスタムヒストリー [2018〜2021]

CB250Rカスタムヒストリー [2018〜2021]  これまで色々とイジってきたCB250Rですが、スタイルがどう変わってきたかを写真で振り返ってみようかと思います。今後のカスタムプランの参考になるかもしれないし。



<スタイル1>
ほぼノーマル状態。バーエンドは変わっています。
ライトカバー、シュラウド、アウターチューブ、バーエンド、レバー、ステッププレートがシルバーで統一されていてカッコイイ。
alt

<スタイル2>
キタコのエアロバイザー、フェンダーレスキット、BEAMS CORSA-EVOⅡサイレンサーを装着。
alt

<スタイル3>
モリワキバックステップ、ショートレバー装着。バックステップ、レバーの色をブラックにしたのでシルバーのコーディネートが少し崩れた感じですね。


<スタイル4>
前後リフレクター、GTRブレーキディスクナット(レッド)、フレームキャップ(レッド)、ラジエターガード ブラック、TPMSがつきました。

この頃にスタイルをブラック&シルバーからブラック&レッドにする事に。



<スタイル5>
風対策の為、微妙と思いつつも追加スクリーン装着。バーエンドをレッドへ。
R&G エキゾーストハンガー、トラクションパッド ブラック、SP忠男 POWER BOX PIPEがつきました。タンデムステップを外して見た目がさらに変わった感じ。
alt

<スタイル6>
ライトカバー、シュラウドをブラックへ。純正パーツでのカスタム。
タンクカバーのホンダエンブレムも変更。ちょっと下寄りですけど。
Puigリアフェンダーエクステンションもつけました。
ブラック化が進んだカスタムでした。
alt
PIAA DR305 LEDランプもつけました。
バイクの手前を照らすための補助ランプという位置づけです。
alt
alt

<スタイル7>
リムストライプをシルバーからレッドに変更。ミラーをハリケーンにして、ヤンチャな感じが増しました。(笑)
キタコフェンダーレスの角度を変更。こちらは少し控えめな感じにしました。
alt

<スタイル8>
Fフォークアウターチューブをカーボンシートでラッピング。さらにブラック化が進みました。ラッピングの最大の理由は、補助ランプの反射を軽減させるためでしたが。
alt

<スタイル9>
スタイルはあまり変わりませんが、タイヤをバトラックスS22へ。ドリブンスプロケットも変えました。レッドかブラックの方が合ってるかも。 
alt
alt

<スタイル10>
PLOT ナンバープレートベース装着。これだけでも結構スタイルが変わるものですね。
alt

<スタイル11>
Rフェンダー(汎用品)をつけました。かなり短くしちゃったので、フェンダーとしての効果はあまりありませんが・・・(^^; それとGTRスタンドフック レッドをつけました。
alt

<スタイル12>
タイヤマーカーでタイヤの文字をペイントしました。
ニャンコは野良です。写真撮ってるのに気にせず通り過ぎていきました。(笑)
alt
alt

<スタイル13>
ブレーキホースをACTIVEのステンメッシュホースにしました。ホースのビニールコーティングはスモークにしています。
alt

<スタイル14>
BEAMS CORSA-EVOⅡサイレンサーをカーボン調にしました。
見た目では変わらないけど、Fフォークのスプリングをテクニクスへ。
インナーチューブにストロークセンサーをつけてます。

トップブリッジ、三又のクランプボルトをブラックボルトに(SCM435 強度12.9[M10]/10.9[M8])。Fフェンダーのボルト類もレッドとブラックへ。

モリワキのスキッドパッドをつけました。

タンデムシートのベルトを外したらのっぺりした感じになってしまいました。
alt
alt

<スタイル15>
タンデムシートにカバーを付けました。ぱっと見シングルシート仕様。
カバーは色々と手を加えてこの形になりました。LEDテール・ストップランプも埋め込んでいます。

タンクカバーについてホンダエンブレムの位置を修正。シュラウドのCBロゴをレッドへ。
前後ウインカーを変更。ブラックボディでシーケンシャルウインカー。
alt


<スタイル16>
モリワキスキッドパッドのプレートをブラックアルマイトして組み直しました。
メタルベースはレッドに塗装して、ブラックレッドのツートンカラーとなってます。

サイレンサーとエキパイのクランプを変更。今までは純正をつかっていました。

写真では見えませんが、ラジエターを耐熱ブラック塗装しています。
alt


<スタイル17>
レバーをショートレバーからACTIVEのノーマルの長さのレバーに変更。
サイレンサーにカーボンヒートガードをつけました。
alt

<スタイル18>
RショックをナイトロンR1にしました。スプリングの色はターコイズです。
alt
alt
alt


3年間で色々とイジり続けてこんな感じになっています。

さて、ここからどうカスタムして行こうかな。
カスタムだけでなく、維持するための整備も必要ですね。
alt


今後のカスタム、整備の予定(予想)としては・・・

・オイル交換(11月中)
・パフォーマンスダンパー取り付け(2022年2月以降)
・ブレーキフルード交換(2022年3月頃)
・ステアリングステムのO/H(未定)
・アクスルシャフト交換(未定)
・スイングアームピボットシャフト交換(1年以内)
・サイレンサー交換(1〜2年以内)
・ビキニカウル装着??
・ハンドル交換??
・タンデムシートカバー2作目?(CB1000R用シートカバーベース)

まだまだCB250Rはやめられないようで・・・(笑)




ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2021/11/03 14:04:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

発売間近ですね
ふじっこパパさん

愛車ポルシェが29万キロ達成(^^)
ひろぽん∞☆さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

瀬戸大橋 与島パーキングエリア
こうた with プレッサさん

5/21 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

聞き飽きたと思いますが、ヤバイ30 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CB250R バイクグローブ比較 https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/2716091/8236124/note.aspx
何シテル?   05/18 21:27
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation