• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Succhieのブログ一覧

2022年07月22日 イイね!

富士山ツーリング

富士山ツーリング 18日月曜日の海の日に仲間とバイクで富士山五合目に行ってきました。

富士山は7月から山開きとなり、マイカー規制で吉田ルート(富士スバルライン)、須走ルート(ふじあざみライン)、富士宮ルート(富士山スカイライン)はマイカーで五合目までは登れないのですが、御殿場口五合目はマイカー規制なしなので、富士山スカイラインの静岡県道23号線で御殿場口五合目を目指す事になりました。




 月曜の早朝、天候は曇りで空は一面グレーでしたが、高速道路からは富士山がよく見えました。富士山に近づくに連れて雲が出てきて、富士山スカイラインに入った辺りから今にも雨が降りそうな感じ・・・

こういう天気だと案外雲海が見れたりして、などと話しながら登って行き、なんとか御殿場口五合目まではドライコンディションで行くことができました。ここから登る人も結構多いんですね。たくさんの車が止まっていました。他の五合目より標高はかなり低いので、ここから登るのかなり大変そうですけど。



御殿場口五合目からの富士山は、てっきりガスっていると思ったのに頂上まで見れました。こんなに雪がない富士山を五合目から眺める事ってほとんどなかったような。

今までは山開きの前に五合目まで来ていたので、道路脇に雪が残っていることもあったし。しかし、夏富士は殺風景ですね。夜は登山者の灯りが綺麗らしいですが、まともに見たことがない・・・。しかし上の方間くっきり見れたのはラッキーでした。




そして幸運はまだ続きます。雲海も見れてしまいました。正直まったく期待していなかったので、雲海が見れた時は感動でした。





まったりと雲海や富士山を眺めていると、ついに雨が降ってきてしまい、駐車しているバイクも結構濡れて、路面もすっかりウエットコンディションに・・・。でも富士山や雲海が見れたので、雨に降られてもまあ良しとしようって感じでした。




とは言っても御殿場口五合目は雨宿りする場所がなく、このまま濡れていくのもなんだかなって事で下ることに。下ればきっと雨は降ってないだろうと予想して、雨具は着ないで道の駅すばしりを目指して走り始めました。


 陸上自衛隊 滝ヶ原駐屯地を過ぎた辺りでようやく雨が止んで、国道138号に乗った頃には道路もドライコンディションになっていました。降りてくると気温も高めで、走っているうちにジャケットも結構乾いたようで、もし雨具を着ていたら蒸して大変だったかも。




 道の駅すばしりに数分立ち寄って、次の目的地である山中湖の平野の浜へ。朝8時くらいだと山中湖は霧が出てるかもと思っていたら、予想外に富士山は綺麗に見えていて、ずいぶんとラッキーが続くなって感じでした。

平野の浜からの富士山はやはり良いですね。今日はマリンスポーツを楽しんでいる方々が多かったように思えました。水は冷たくないのかな・・・なんて思いながらも山中湖の水は触らず。しばらく景色をバイクを眺めていたら日が差してきて、天候は回復傾向にあるようでした。




 晴れてくると蒸し暑さが増して、そろそろ走るかという事で道志みちへ。朝7〜8時台だと山中湖に向かう方の交通量が圧倒的に多いのですが、朝8〜9時台だと相模原方面に向かう方も結構多いですね。車、バイク、ロードバイク(自転車)とすれ違う車両が多いと、常に注意が必要ですよね。道志みちは道幅が狭いところが多く、ゆっくり走ってもキツいコーナーはあるし。

車もバイクも車線からはみ出さないようにするのは基本ですが、対向車線の状況を考慮して、時にはなるべく左側を走ったり、コーナーに入るタイミングを遅らせたり早めたりして、対向車との車間をうまく確保する事も必要かもしれないですね。

同じ車線を走っているロードバイクを避ける際に、車の場合は車線を越えるしかない場合が多いし、車もロードバイクもお互いに走っているわけでタイミングが難しく、対向車が来てるけど車線内に戻れない状況になってしまう事も・・・。対向車が避けてくれるだろうと突っ込んでいくような走りだけはしないように心がけていますが、うまく譲り合って嫌な思いをしないように走りたいものです。



 道志みちを無事走りきり、津久井を抜ける際に「せき麺」に寄って遅め朝飯を頂きました。夏は冷やしうどんもあって迷ったんですが、僕は生玉子乗せ麺にしました。生玉子乗せ麺はさっぱり出汁で美味い。途中で生玉子を混ぜて味変するとこれまた美味かった。そんな訳で、今日のツーリングのおみやげはせき麺に決定。5袋セットをゲット。





家に帰って昼飯で冷やしうどんを作りました。ワカメと刻みネギ、刻み海苔、かつおぶしをトッピング。つゆはそうめんつゆにして、これだけで十分ウマイ。家族にも好評でした。次は濃い目のそばつゆで食べてみるかな。




全国で新型コロナウイルスの感染者が19万人・・・ひたすら走るだけ、どこも立ち寄らないツーリングに切り替えるようかな。(・・;)

Posted at 2022/07/22 20:16:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト フロントグリルのレッドラインの張り直し https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/2619641/8320123/note.aspx
何シテル?   08/03 18:47
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3456789
10111213141516
1718192021 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation