• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Succhieのブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

MotoGP日本グランプリ観戦 その3

MotoGP日本グランプリ観戦 その3MotoGP日本グランプリ観戦 その3です。

Moto2での盛り上がりにより、会場の雰囲気は最高潮。MotoGPクラスでも日本人ライダーの活躍に期待ですが、さすがにトップ10に入るのは厳しいでしょう。

レギュラーライダーの中上くんは怪我でちゃんと走れる状態じゃない。スズキの津田くんはワイルドカードではなくミルの代役参戦となり、ミルのチーム、ミルのマシンでの参戦だし。ワイルドカードの長島くんはもっとも期待したいところだが、初のMotoGPクラスのレースなので、テストでの経験を生かしてどれだけ上がっていけるか・・・。

レイアウトがストップ&ゴーのもてぎはDucati機が有利ですよね。エンジンパワーだけでなく、前後ライドハイトデバイス、エアロダイナミクスに関しても日本メーカーの上を行くマシンという印象です。なので、日本グランプリの優勝候補はやはりDucati機でしょう。


ランキング争いを考慮すると、注目はやはりYAMAHAのファビオ。かろうじてポイントリーダーではあるけれど、Ducati、Aprilia勢にどんどん詰められてかなりヤバい状況。決勝はドライになったので、彼らの前でゴールできるかどうか。



 各車がスターティンググリッドに揃いつつあるころ、上空に航空自衛隊のF-2戦闘機が登場。速い上に旋回性能すげー。肉眼でもベイパーが出てるのが見える。2機編隊で飛ぶ姿が格好よかったです。





MotoGPクラスはグリッド上の人の数が明らかに多い。もうごちゃごちゃでよくわからず。最後尾の中上くん、最後まで走り切れるのか・・・




MotoGPクラス決勝スタート。さすがMotoGPマシン。凄い加速。人間が操る限界域に達しているんじゃないだろうか。A席から見てると本当に見分けがつきにくい。派手なカラーリングのマシンも、よーく見ないとみんな同じに見える。(^^; 

日本人勢は序盤から厳しい展開。下位グリッドからの追い上げがどれだけ厳しいか。実際にサーキットでみると改めて実感します。






サーキット観戦のとき、AR技術でこんな風に見れるようになると良いんだけどなぁ。今はまだ高額なARグラスですが、普及すればコストも下がるだろうし。

ネットワークは5Gが一部利用できますがSub6のみ。なのでグランドスタンドなどではミリ波アンテナを設置、更に高速通信を利用できるようにすれば、ディレイなしでAR表示できると思うんですよね。近い将来実現できるかな。

現在のドコモの5Gのエリア


そんな事を考えながら観戦してましたが、2コーナーで長島くん転倒。再スタートできず・・・残念! そしてさらに津田くんのマシンが火ダルマに・・・燃え方からするとオイルですね。なんてこった。



レースはDucatiのミラー(Ducati Lenovo)が優勝。2位はビンダー(レッドブルKTMファクトリー)、3位はマルティン(プラマック)。ミラーはぶっちぎりの独走で凄かった。


注目のファビオは7位。頑張っていたけど何もできなかったって感じでした。辛うじて8ポイントゲット。ポイント争いをしているDucatiのバニャイアは転倒リタイア、Apriliaのアレイシはマシン乗り換えが影響してポイント圏外。上位陣は散々なレースとなってしまい・・・。


中上くんはなんとか完走したものの、怪我は悪化したらしく、その後のタイGPとオーストラリアGPは欠場・・・。マレーシアGPか最終戦のバレンシアGPには復帰できると良いけど。特に最終戦はその後2023シーズンのテストも始まるし。出遅れると厳しいよね。


表彰台のミラーはものすごく嬉しそうでした。今季初優勝でしたしね。ファンサービスでブーツやバンクセンサーを観客に投げてプレゼントしてました。




全レースが終了したあと、せっかくなのでコースウォーク。ゴールラインから1コーナーまでの距離は大した事ないんですよね。



決勝は天候が回復して良いレースが見れてよかった。雨だったらこんな景色も見れなかったでしょう。


兄のTRACER9 GTは事故に遭ってしまい敢えなく廃車。怪我が酷くバイクを止めるつもりだったけどライダー復帰する事に。

MT-07は今まで乗ってきたバイクと比べると明らかにスペック低いけど十分楽しめるはず。僕の好みでカスタムしてるけど気に入ったみたい。今後はグリップヒーターなどツーリング用のパーツも導入することになりそう。アルミのステップバーはツーリングでは疲れるけど、ラバー付きはないので、とりあえずポジションを見直しかな。



帰りはまずサーキットから出るのに大渋滞。サーキットを出ても渋滞するので、うちらはサーキット内のホンダコレクションホールなどで時間を潰すことが多いです。(それでもこの混みよう・・)高速道路に乗ってもバイクが多めで、もてぎの帰りかな。



3年ぶりのMotoGP日本グランプリ観戦は最高でした。これでコロナに感染してなければ万々歳ですね。(実際大丈夫でした!)
Posted at 2022/10/10 16:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト フロントグリルのレッドラインの張り直し https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/2619641/8320123/note.aspx
何シテル?   08/03 18:47
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
234567 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation