• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Succhieのブログ一覧

2019年09月14日 イイね!

このスタイルは有りか無しか!?

このスタイルは有りか無しか!?
CB250Rが走り出して1年が経ち、随分とカスタムが進んだなという印象です。走行距離も5000キロを越えたのもあり、メンテナンスも進めていかないとといったところです。今月はプラグ交換やブレーキフルードの交換を予定しています。

プラグは純正のNGKとDENSOのどちらもイリジウムプラグを用意してあるんですが、DENSOの方がやや低いみたいですね。電極の部分の露出度も異なるし、番号で合わせて買っているのですが、結構違うものですね。

購入当時、NGKのMotoDXプラグが欲しかったのですが、メーカーサイトで見ると対応プラグがリストに載ってなかったので、純正にしたのでした。DENSOの方でも純正と同じ仕様のものしかなく、買ってはみたものの、差はないなと思いました。せっかく買ったNGKとDENSOの2本なので、どちらも使ってやろうと思っています。

alt alt

走りの面では、相変わらず高速道路での風圧が厳しく、どうにかしたいとは思っていますが、スタイルと効果が両立するような方法がなく、スタイル優先で現在のスタイルとなっています。

しかし、ちょっとトライしてみたくなり、試しに激安汎用のビキニカウル(3,000円)を購入してみました。早速仮止めで付けてみたのがこれです。

alt

alt


alt

alt

個人的には思ったより悪くないかもと思いました。しかし、実際に取り付けるのは大変です。

・ライトの位置を2センチ手前移動。可能なら上にも2センチ。
・サイドステー(左右)、アンダーステーを自作
・ウインカー位置変更
・カウルの数か所を加工(カット)
 
この手間を考えると、ちょっと・・・。まあ取り付けるまでの道は長くなりそうです。そもそも、汎用だと縦の長さが足りないから、体に当たる風の量はあまり変わらないかもしれない。

やっぱり、シックデザインにでもCB250R用のカウルを作ってもらった方が良いんだろうな。汎用カウルの40倍の値段にはなるだろうけど。(^-^; 前乗っていたホーネットのビキニカウルはシックデザインのでした。

いずれはCB250Rにもちゃんとしたビキニカウル装着したいなぁ・・・。


alt

alt
 



  
Posted at 2019/09/14 23:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年09月07日 イイね!

上野原から奥多摩を目指したが・・・

上野原から奥多摩を目指したが・・・
今日は朝から良い天気で、1日晴れそうということで、また遠出しようかと思っていたのですが、今週は体力的に厳しく信州方面はちょっと無理そう・・・。でも、せっかく良い天気なわけだし、前から気になっていた道に行ってみることにしました。

alt


東京都道206号と、国道139号の松姫峠。地図を眺めていてどんな道なんだろうと気になっていたのです。こんな感じ(↑)でぐるっと回って走って来れそうだなと思い、とりあえず上野原側から反時計回りで行ってみようと、それだけ決めて行ってみました。

山梨県道33号から、東京都道206号に入り、順調に走っていきます。道も良い感じでクネクネしてました。(笑)

走り屋風のバイクが何台かカッ飛んでるなと思ったら、この206号の一部が奥多摩周遊道路なんですね。(知らんかった・・・)上がっていくにつれて良い感じのコーナーが連続するし、路面も綺麗でグリップしそうだし。まあこっちは4スト単気筒の250ccなんで、トコトコと登る感じで普通に走りますよ。

っと走ってると、あれま通行止め。時間で制限してるんですね・・・ゲートオープンまではあと2時間弱。流石に待ってられないということで、Uターンしました。
alt

Uターンしてすぐのところですが、とても良い景色でした。3脚を立てて写真を撮られている方がいたので、同じところから撮ってみました。
alt

東京都道206号を下りながら、山梨県道33号から18号に入れば大月方面に行けると言うことで行ってみることにしました。
alt

山梨県道18号は上野原丹波山線というらしいですね。予定してなかった道でしたが、結構楽しかったです。途中にラグナ・セカのコークスクリューみたいなコーナーもあったし。(一応動画をアップしてみました)


上野原丹波山線は国道139号にぶつかって終了。右折(奥多摩方面)して2キロ先に「道の駅こすげ」があり、そこで一休み。駐車場、駐輪場も結構広くて止めやすい感じでした。そして、この辺は場所によってはもう紅葉が始まってました。
alt

一腹して道の駅こすげを出発。次の目的地は国道139号の松姫峠。旧道の峠道を走ります。こっちの道は大月側が通行止めらしいとと言う情報がありました。ながーいトンネルが開通してるようですから、予想はしていました。でも途中までは通行できると言うことで、あえて行ってみることにしました。

道路の状態ですが、流石にあまり良いとは言えませんでした。コケが生えているところがあるし、落ち葉が溜まってるところもあり、バイクだと滑りそうで怖いところもいくつかありました。側溝がない日陰になっている路面は要注意て感じですね。

しばらく進むと、情報通り、県境のところでゲートが閉まっていて通行止めとなっていました。その先の道を見てみると、誰も通っていないのでさらに荒れている感じでした。このまま閉鎖し続けるのかな・・・もったいない気もするんだけど。
alt

alt
alt

松姫峠からの景色も綺麗でした。富士山も見えましたよ。
alt

コケの壁。落ち葉も溜まりつつある。これからもっと増えるでしょうね。
alt

国道139号に戻り、3,000メートルの長さの松姫トンネルを通り、あっという間に峠を抜けました。これは峠越えと比べると相当短縮されますよね。すごい。

トンネルの先にある「ふかしろ湖」。せっかくなので橋の上から覗いてみました。めっちゃ高くて怖い・・・水面に映る山の景色がとても綺麗でした。
altalt

奥多摩周遊道路の通行止めで予定と違うルートになったけど、これはこれで楽しいルートでした。今回走った距離は160キロくらい。前回の半分以下の距離だったので問題なく走り切れました。

今回は奥多摩周遊道路の
月夜見第一駐車場からの奥多摩湖も見たかったのですが、それは次回のお楽しみということにします。

で、今回のルートは結局こんな感じでした。100キロ越えてましたね。通行止めで戻るパターンが2回ですからね。(笑)
alt




Posted at 2019/09/08 17:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年09月01日 イイね!

信州 蓼科スカイライン

信州 蓼科スカイライン
 先週の土曜日、信州の蓼科スカイラインを走ってきました。
蓼科スカイラインは冬場はスキー場のコースになっていて、スキーでは良く滑っているのですが、バイクや車で走ったことないなと思って、今回はCB250Rで行ってみることにしました。
alt

今回は動画をアップしてみました。大河原峠までの道は結構狭くて、岩が落ちてきそうな感じでしたが、その前後は良い感じのワインディングロードで楽しめました。大河原峠からの景色はとても良かったです。標高2,000メートルともなると結構涼しくて、長そでのインナーを着てなかったらきっと寒かったです。




大河原峠付近
alt


美笹高原
alt
 
JAXA 美笹深宇宙探査用地上局 GREAT
alt


佐久市街を抜けて、小海→野辺山方面に向かう途中、国道141号も楽しいんですが、裏道というかちょっと気に入っている道があります。村道だと思うのですが、森の中を突っ切るような感じで、爽快感のあるルートだと思います。
alt


こちらも動画をアップしてみました。エンジンの振動で画像が結構ブレてます・・・何か良い手を考えないと。



農道から見える八ヶ岳
alt



野辺山では国立天文台に行って、45mの電波望遠鏡やミリ波干渉計なども見てきました。
偶然にもその日が年に一度の特別公開日で、普段入れない施設も見学てきてラッキーでした。
alt

alt


走行距離360キロ。たっぷり走りました。次も信州方面に行こうかと思っています。


Posted at 2019/09/02 00:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #CB250R ブレンボ ラジアル ブレーキマスターシリンダー導入 その1(1/2) https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/2716091/8326399/note.aspx
何シテル?   08/10 11:07
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...

過去のブログ

RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation