• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Succhieのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

ススキと富士山、ふたたび

ススキと富士山、ふたたび 先週のCBで行った富士山の写真を見て以来、富士山いいなぁ、近くでみたいなぁっと嫁がつぶやくので、今度は嫁と一緒にスイフトで山中湖へ行ってきました。(笑)

みんカラ日記で確認してみたら、スイフトで山中湖へ富士山を見に行くのは2020年3月以来でした。


今回のルートは基本的に先週と同じが良いって事だったので、中央道で山中湖へ。先週より3〜4時間ほど遅い時間帯だったのもあって、富士山はくっきりはっきり。それに紅葉も深まったようで秋らしい景色でした。




山の中の道ではシカはいませんでしたが、木漏れ日がとても爽やかでした。先週よりは紅葉が進んでいましたが、あと2週間くらいはこういう感じの景色は見られるかもしれないですね。




 すごく久しぶりに外食。ペーパームーンでケーキを頂きました。コロナ禍でお店での食事を一切控えてきたので約2年ぶりだったかな。最初はちょっと落ちつかなかったですね。(笑)バイクでソロツーの時は基本コンビニなんですよね。コンビニでもご当地ものはゲットできますし、景色を眺めながら外で飯を食うのが良いというか。まあ冬は暖かい部屋で暖かいものを食べたくなりますが。




 平野の浜からの景色。先週はタイミングが悪く見れませんでしたが、今回はちょっと逆高気味でしたがとても綺麗に見れました。多くの人たちが富士山と山中湖&白鳥を眺めにやってきていました。やはりここは良い場所ですね。なんと表現したら良いのか難しいところですが、心が落ち着くんですよね。





 パノラマ台の少し上の撮影スポット。運よく車を止めることができました。昼間だと風が心地よく、ずっと見ていたかったです。まあでもこういう良いポイントは譲り合った方が良いですよね。10分くらいで退散。


 スイフトで道志。RSといってもサスがノーマルなので、もう少しロールを抑えたい。それに、CVTのマニュアルモードの設定も変更できるともっとスムーズに走れるようになりそうですけどね。とりあえず足回りを少し強化したくなりました。そういえば、道志も紅葉が綺麗でした。道志の紅葉は山中湖周辺より進んでるような・・・気のせいかな。



2週連続で山中湖でしたが、嫁も満足したようだし、スイフトの写真も撮れたので良かったなと。ついでに富士スカイラインに行けたらもっと良かったんですけどね。

そうなんです、富士スカイラインで車とバイクの写真がまだ撮れていない。コロナの影響、夏のマイカー規制、土砂流出で通行止め、そして11月上旬から4月下旬頃まで冬季閉鎖。う〜ん、今年はちょっと無理そうかな・・・来年には実現したい。

スイフトとCBの両方で写真を撮るとなると、少なくとも2回は行くという事になりそうですね。(笑)

------------
追記:鹿たちをよく見かける道路は山中湖の南側で、のぼり下りはあるものの、比較的まっすぐな道なので車でも走りやすいです。

「カフェ・レストラン古志路」は手作りソーセージがとても美味しいお店でオススメです。ベランダテーブルではワンちゃん連れでも食事できます。(テーブル席にリードを繋ぐフックがあったと思います。詳しくはHPをご覧ください)



古志路付近の道は未舗装で、今は道路がかなり凹んでいるので、大きい水溜りになってることもあります。

Google map ストリートビュー : リンク


Posted at 2021/10/31 09:31:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2021年10月24日 イイね!

ススキと富士山

ススキと富士山 ようやく富士山を見に行って来れました。日曜の朝は寒くなると天気予報で言っていたので、冬の装備で行ってきました。実際、山中湖の朝の気温は0度だったので、しっかり着込んで行って良かった。

とはいっても、ジャケットは未だにメッシュジャケットなんですけどね。(笑)でも、中に電熱ジャケットを着てるので結構耐えられます。熱線が腹部と背中に入ってるタイプなので、胸部にも入っていると更に耐えれそうですけど。

 中央道は結構混んでいて、車間が詰まり気味のときは嫌な感じでしたが、トラブルなく山中湖ICを通過。途中で見た赤富士がすごく綺麗でした。



山中湖に6時半過ぎに花の都公園の先の撮影スポットに到着。まだ朝日が当たっておらず、霜が降りていて寒かったです。放射冷却による冷え込みが厳しく、枯れたコスモスも凍っていました。それにしても、雪が積もった富士山は美しく、すっきり晴れてくれてラッキーでした。





富士山を眺めながら撮影していると朝日が指してきて、凍った枯れたコスモスが輝き出して幻想的でした。直射日光が当たると数分で溶けてしまうので、なかなか見れない景色ですよね。





 山中湖まで降りると、湖の上には結構な霧が発生していて、平野の浜はもうちょい後に行った方が良さそうって感じ。という事で、また山中湖の別荘、ホテルなどがある山の中の道に行ってシカくんたちを見てきました。朝7時頃になると犬の散歩をしている方もいて、かなりの確率でシカと遭遇するんじゃないかと思うんですよね。おそらくシカの方が距離を取って近づかないと思うけど。





 平野の浜は大人気!けっこう沢山の人が集まっていました。しかしまだちょっと早かったようで富士山はまだ霧で見れず。しばらく待てば晴れたかもしれませんが、人が多かったので三国峠方面に向かい、上から富士山を眺めに行く事に。



この時期はススキがとても綺麗なんですよね。雪が積もった富士山と霧のかかった山中湖と一面のススキ。とても良い眺めで、しばし見入ってしまいました。この景色はぜひ現地で見てもらいたい。






 帰り道は道志。半分気持ちよく、半分のんびりと走り抜けました。今日もすれ違った車とバイクの数はすごかった。バイクが30台くらい連なっているのも見ましたし、みんカラのハイドラをやっていたらすごい事になっていたのではなかろうか。ってか、自分のケータイは対応してないのでできませんが。(未だにFOMA使ってます。笑)


しかし、今回は紅葉はあまり見られなかったな・・・あと1〜2週間すると綺麗かも?
Posted at 2021/10/25 01:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2021年10月16日 イイね!

紅葉と富士山を見に・・・行けず

紅葉と富士山を見に・・・行けず 今週末は富士山の麓まで行って富士山と紅葉を見ようと思い、朝5時に起きたのですが、外に出ると今にも雨が降り出しそう。

予定通り5時半に出発するため準備を進めるも、出発直前に雨が降り出してしまい・・・。

雨雲レーダーを見ると、山梨方面は雨は降っていないようなので、強引に行ってしまうことも考えたのですが、しょっぱなから濡れるのは嫌だな。

あと10分早く出発していれば。・・・。



CBの準備は万端でしたが、アクションカメラ、ナビ、シートバッグはそのままでバイクカバーを掛け直して、雨雲レーダーをチェックしつつ、オンラインで富士山を眺めました。

朝霧高原からの富士山がすごく綺麗。富士五湖.TVさんにはいつもお世話になっております。




<富士五湖.TV>

<富士五湖.TV>


現地で見れなかったのが非常に残念。タイミングを逃したのが痛かった・・・。

今日は早朝に走って9時半には帰宅して、家の事を色々とやる予定だったので、朝5時半に出発できなかった時点で富士山まで行くのは厳しかったという事で・・・。



 今日はずっと変な天気でした。雲の動きがかなり速かったので、曇ったり雨が降ったり。青空が見えたと思ったら、雨が風に乗って落ちてきたり。

午後になってから1時間ほど時間を作り、街中ですが、ぐるーっと走ってきました。

いつも行っている宮ヶ瀬方面に向かうルートで、富士山が見える道路に行ってみましたが、予想通りまったく見れず・・・。

今日のところは、CBに乗れただけで良しとしました。

分厚い雲で富士山は見れず・・・


秋らしい景色を探すがイマイチ。ススキとセイタカアワダチソウで辛うじて秋と認識できる?


先週直したパルサーリングは塗装剥がれなどもなく、ABSセンサーもちゃんと動いています。



 街中でも紅葉が綺麗なところは結構ありますね。紅葉の始まった並木道をのんびりと走り抜けるのはなかなか良いものです。

まっすぐな道路で、交通量が少ないと良い撮影スポットとなりそうですよね。

距離は足りないし民家が迫っている並木道ですが、交通量は少なめなので写真を撮ってみました。悪くはないですね。(笑)



 今後、紅葉が終わってしまう前に走りに行けるチャンスはあるんだろうか・・・。富士山方面、信州方面以外でCBで走りに行きたい場所の1つが、福島県の「磐梯吾妻スカイライン」なんですが、今が見頃のようですね。


磐梯吾妻スカイラインなら日帰りで行けない距離ではないけれど、どうせなら檜原湖にも行ってみたい。米沢牛も食べに行きたいなぁ・・・。米沢には同僚が数人いるので、オススメのお店も聞けるし。

という事で、以下のようなルートはどうだろうか。

福島市→磐梯吾妻スカイライン→檜原湖→米沢市

今は緊急事態宣言も解除されているので、どうせなら1泊2日でのんびりと行きたいですね。今年・・・来年かな?

来年、新型コロナの影響はどうなっているのだろうか。^^;

磐梯吾妻スカイライン!
https://www.kushitani.co.jp/logs/2019/09/26/bandaiazuma/
Posted at 2021/10/17 00:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2021年10月03日 イイね!

早朝ツーリングで陸自の戦車と遭遇!

早朝ツーリングで陸自の戦車と遭遇! CB250RのRサスをナイトロンに換えて、とにかく走ってみないと!という事で早朝ツーリングへ。

昨晩予想外のゲリラ豪雨があり、道路は結構濡れていましたが、天気はよくなりそうなのでとりあえず中央道に乗って山梨方面へ。しかし、緊急事態宣言は解除されたけれど、高速道路の休日割引はまだなんですよね・・・。



 中央道を走って行くと相模湖くらいから霧が出てきてしまい、車間が詰まってきて嫌な感じ。もう1時間くらい後だったらスッキリ晴れて良い感じかも。今日はちょっと早過ぎたか・・・。

道路のコンディションと混み具合で行先を決めるつもりだったのですが、ハーフウェット+霧のせいで詰まってるとはいえ、交通量は多めという事で、談合坂の大野展望台を目指すことにしました。





 高速道路を降りて峠に入るとドライとウェットが半々くらい。落ち葉も多くなってきて秋っぽさが感じられました。時間が経つにつれて日差しが出てきて、大野展望台に着く頃にはすっきりとした秋晴れとなっていました。富士山も綺麗に見えて良い感じ。

もうちょい富士山に近づきたかったけど、中央道を見ると下り方面はかなりの交通量なので、まあ今日は止めておこうって感じでした。













 大野展望台で景色を眺めながら休憩していると、談合坂SAの駐車場になにやら見かけない車両が続々と入ってきました。こりゃー陸自の車両かな。良くみると戦車っぽい?ってカメラでズームして見てみると、まさに戦車でした。キャタピラじゃないタイプの戦車っぽいです。(後でしらべてみたら「16式機動戦闘車」ってやつみたいです)。他にも大型トラック+トレーラーとか、小型トラックなども結構な台数が止まっていました。







この後、大野展望台からのルートは高速には乗らず、大垂水峠を走るつもりだったのですが、陸自の車両が気になっちゃったので、談合坂スマートICから中央道に乗ることにしました。





 談合坂SAに入ると、丁度戦車が走り出すタイミングでなかなかの迫力でした。間近で見ることってあまりないので、偶然見れてラッキーだったかも。

自衛隊車両が出て行くのを見た後、こちらもすぐ出て行ったので高層道路上でも車両を見る事ができました。戦車と併走(一瞬だけど)、なかなか良い経験になりました。(笑)








 ナイトロンのRサスは、今回はドライコンディションで走り込みはできませんでしたが、高速走行(高速道路)での動き、ワインディングロードでの動きを確認できて、純正サスより遥かにしなやかに動くので、乗り心地はとてもよくツーリングも以前より楽でした。(走行距離が100キロちょいと短めでしたが)

コーナリングでの動きで多少気になったポイントがあったのでセッティングを変えてみようと思っています。

R1シリーズはストリート向けのグレードですし、好みのセッティングが見つかれば、その後はセッティングを頻繁に変える事はないでしょう。


Posted at 2021/10/04 01:04:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト フロントグリルのレッドラインの張り直し https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/2619641/8320123/note.aspx
何シテル?   08/03 18:47
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation