• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Succhieのブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

年末ですねー

年末ですねー とりあえず今日で仕事納め。そして、今年も残すところあと2日。まじかー、あっと言う間に終わっちゃいますね。あ、職場からの富士山はこんな感じになっちゃってます。辛うじて半分見れてますが・・・^^; こればっかりはどうしようもない。
 


 年内にやろうと思っていて、できていない事が色々あり、スイフトをまだ冬仕様にしていない。せめてタイヤをスタッドレスにしないと。スキーキャリアを付けるかどうかはまだ決めてません。昨シーズンはスキーに行けなかったので、できれば行きたいんですが・・・。

ということで、2年前のスキーの画像を久々に見てみたら、それはもう行きたくなりますよね。^^; 行けるかどうかはわからないけど、とにかくキャリアは付けておこうか。でも面倒だなぁ・・・^^;





 しかし、約2年間スキーをしていない&テレワークで運動量が減っているということで、なにも対策せずに滑りに行ったら、すぐにへばりそうだし、体がついてこなくてコケそうですよね。滑りに行くなら、多少なりとも慣らしが必要でしょう。きっとアクションカメラで撮る余裕ない。(笑)



 バイクのメンテナンスの方は、そこそこやっているので軽く洗えばOK・・・あ、Rブレーキ周りのメンテをやるって言っておいてまだだった。面倒だなぁ・・・。2月に予定しているブレーキフルード交換の時で良いかな。(^^;

 今年はCB250Rで信州方面にまったく行けなかったのが残念でした。その代わり、多くのみんカラユーザーの方のツーリングやドライブのレポートで楽しませて頂きました。おかげさまで行きたいところが増えてしまいました。(笑)

なので、2022年は色々な場所にツーリングに行けたらなと思っています。以前も言いましたが、福島の磐梯吾妻スカイラインはぜひ行きたいです。もちろん来年のコロナの状況次第ですが・・・。

来年はデジイチデビューしたいが果たして・・・。会社の仲間が富士フィルム押しでX-S10を薦めてくれたが、使いこなせるかまったくもって自信がないです。(^^;)一眼カメラはクラシックなフィルムカメラのニコマートFTを愛用していましたが、20年数年前の事だし、初心者と言って良いでしょう。(笑)しかし、コンデジより鮮明に撮れたら見返すとさらに楽しいだろうなと思います。
























 今年はバイクに乗ることについて考える機会が色々とありました。バイクで走ることは色々とリスクがあることは確かですが、全身で操る楽しさや爽快感は多くのライダーが感じているのではないだろうか。ツーリングに行くと辛いことも多いですが、それに耐えて無事目的地にたどり着いた時の達成感は格別で、やり遂げた事が自信にも繋がる気がします。もしもの事があったらどうするんだってよく考えますが、自分自身で「もうおしまいにしよう」と決断するまではライダーを続けたいなと思っています。

最近は特にバイクの事故のニュースが多く報道されていますし、皆さんご安全に。そして良いお年をお迎え下さい。

まもなく2022年。来年はより一層楽しいカーライフ・バイクライフを続けられるようにしたいですね。(^-^)
Posted at 2021/12/30 02:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月11日 イイね!

YSPでヤマハ車を堪能!

YSPでヤマハ車を堪能! 今回はスイフト君でお出かけ。首都高でスカイツリーを眺めながらYSPへ。

すっかり見慣れたスカイツリーですが、見るとついつい写真を撮りたくなりますよね。(笑)






形としては東京タワーの方が好みだけど(トラス構造がそそります)。
バイクのフレームもトラスフレームの方が好みかなぁ。見た目としては(笑)


 そういえば、バイク屋に行くのはホンダドリームにCBのETCのセットアップに行って以来?とすると3年ぶり?なので、YSPではついつい色々なバイクを見たり跨ったりしちゃいました。


TRACER9 GTのレッド。レッドは初めて見ました。シルバーとはだいぶ印象が異なりますね。すごくカッコいい。僕が乗るならレッドがイイなぁ。


MT-07 2020年モデル。フロントカウルとライトは実際にみるとカッコいい。それにすごくコンパクト。正立フォークも良いですね。


NIKENもまじまじと見たのは初めてでした。なんじゃこりゃって感じですよね。でも凄い。実際に走ってる姿を見てみたいなぁ・・・。





中古車もそこそこ置いてあって、何台か跨がらせてもらいました。


MT-09。思ったより軽いかな。TRACER9 GTとは随分と違うのが驚きでした。



MT-03。跨った感じではCB250Rよりコンパクトに思えました。ハンドル幅も狭いし乗りやすそう。


MT-10SPも何台か置いてあって、そのうちの1台にワイズギアのナックルガードが付いていたのでじっくり見させてもらいました。

CB250Rに付けようと思っていたので、実物を見れてよかったです。

で、う〜んこれをCBにとなるとデカすぎかな・・・。他のMTシリーズ用のナックルガードも見れたらよかったんだけど、残念ながらありませんでした。



今回ヤマハ車を色々と見たり跨ったりして、メーカーによって色々と違いがあるんだなって改めて感じました。これはスズキ、カワサキのバイクも見に行かないとかな。(笑)あ、でも別に次に乗るバイクを探してるわけではないですよ?^^;

帰りの首都高でもついついスカイツリーを見てしまい。(笑)


普段はバイクに乗ることの方が多いんですが、スイフトでドライブもなかなか楽しいですね。ちなみに、高速でもマニュアルモードで走ってます。(笑)


Posted at 2021/12/12 00:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年12月04日 イイね!

早朝ツーリング+朝飯

早朝ツーリング+朝飯12/5(日)8AM 追記&画像の位置修正:半分寝ながら書いていたので・・・(^^;;(毎回ですが)

 今日はあまり時間がないけど、早朝ツーリングには行く!って事で毎度の宮ヶ瀬方面へ。

宮ヶ瀬までのルートは色々と変えているとはいえ、行き先はほぼ同じなんですよね。

という事で、なにか違うことをやってみようと思い、今回は途中で朝飯を食うのはどうだろうかと。

コロナ前は景色を見ながらおにぎりやパンを食べたりしていましたが、コロナ後はそういう機会がほぼなかったんですよね。もちろん今でも油断できないので、いつも空いている場所があるので、人がいなければ立ち寄って朝飯を食べようということにして出かけました。


 12月に入ってさらに寒くなりましたが、ウインタージャケットと電熱グローブのおかげで寒さはほぼ問題なし。早朝でも快適に走れます。
alt

しかし、冬場は日陰の路面、道路のペイント、マンホール、橋の境目の金属の部分はより注意が必要で、うまく避けながら走ります。場所によっては避ける必要がないところもあるし、無理なライン取りになるようなら、あえてそれらの上を通るって選択をする事もありますが、冬場の早朝は特に注意が必要ですよね。

でも、怖がってハンドルに力が入ってしまうのも危ないので、余裕を持ってマイペースで。

もし速いバイクや車が近づいて来たら、慌てずそのまま走り、安全な場所で譲るのが良いですよね。譲る側もなかなか勇気がいるんです。
(ついつい頑張りたくなっちゃうのもあるんですけど。^^;)
alt
あ、話は少し逸れますが、この前宮ヶ瀬を軽快に走っていた時、後ろから白いポルシェの方が近づいてきてるのがわかっていたのですが、自分のペースをキープしていました。

でもその方は一定の距離をキープしてくれていて、その距離が絶妙だったんです。車間は大体100メートルくらいでミラーにはチラチラと映るんですが、威圧感はなくコーナーや直線でもほとんど詰めてこない。

最終的に信号でうしろに付きましたが、とても紳士的な運転に思えました。なんとなくこちらがコントロールされた感があり、気持ちよく走れた感じでした。バイクの走り方をよくわかってる方だったのかもしれないですね。

はい、では話を戻します。(笑)


串川ー鳥屋方面から宮ヶ瀬ダムに向かい服部牧場へ。
今朝も羊たちがお出迎えしてくれました。(笑)
alt

alt

alt


服部牧場を後にして、朝飯を食べる予定の場所へ。誰か利用してるかな・・・と近づくと、ラッキーな事に誰もいませんでした。この場所はテーブルとベンチは2つあり、1つは屋根なしで霜が降りてました。朝日が当り始めたので、1時間もすれば溶けて乾きそうな感じでした。
alt

alt

 朝飯はカップ麺とおにぎり、野菜ジュース、みかん。カップ麺のお湯はガスバーナーで沸かしたいところですが、今回は時間短縮という事でマグボトルで持ってきました。朝からカップ麺(しかもカレー)?って感じですが、暖かいものというと、やはりカップ麺ですよね。(笑)
alt

汁を飲み切るためお湯を少なめに注いで、おにぎりで蓋を押さえて、景色をみながらしばし待つ・・・。
alt

蓋を開けるとカレーの良い香りが湯気と共に広がり食欲をそそります。
alt

朝日を浴びながら熱いカレー麺をすすると、普段より食べれちゃいます。残った汁でおにぎりも食べちゃいました。野菜ジュースはスキップして口直しにみかんを食べて終了。お腹いっぱい・・・さすがに食べ過ぎですね。^^;
alt

 お腹が落ち着いてから次のスポットへ。いつもの場所は冬場は7時をすぎても日陰で寒かったです。でも紅葉がなかなか綺麗でした。帰りは旧小倉橋経由で。小倉橋の下はキャンプしてる人たちが結構いました。朝方は日が当たらない場所なのでかなり寒そう・・・。
alt

alt

 キャンプをしなくなってからもう20年以上経つのですが、ガスバーナーやコッヘルはまだ持っていて、デイキャンプくらいならまたできそうなんですよね。

しかし、CBに乗るかというと、キャリヤがないと厳しいかな。もしCBにキャリヤをつけるなら、テントやシュラフも積んでキャンプに行きたいなと。真っ暗の中、星空を眺めたり、薪を燃やして炎を眺めたりしたい。近い将来実現できると良いのですが。

CBにこだわらずスイフトで行けば良いんでしょうけど。^_^;
Posted at 2021/12/05 02:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト フロントグリルのレッドラインの張り直し https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/2619641/8320123/note.aspx
何シテル?   08/03 18:47
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation