• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Succhieのブログ一覧

2022年05月28日 イイね!

山中湖からの富士山

山中湖からの富士山 今年初でした。山中湖から富士山を眺めたのは。3月末に富士山を見に行ったときは、厚い雲に覆われていたので・・・(^_^;)

やはり、近くまで来て見る富士は違いますね。圧倒的な存在感。雪が残っているうちに観に来れて良かった。



 行きは高速で山中湖を目指し、朝5時台に八王子JCTを通過したので、渋滞なくすんなり通過。中央道に入ってもまあ順調って言って良いくらいの流れでした。大月JCTを過ぎて、富士山が見えてくるといよいよって感じで気分も上がって、近くに連れて大きくなっていく富士を眺めながら走るのがまた良い感じ。


 今回は新たなビュースポットを見つけようかとも思ったんですが、とりあえずいつものスポットは回ろうと思い、花の都公園付近、平野の浜の2箇所に立ち寄りました。富士山を眺めながら写真を撮り撤収といつものパターンとなってしまいましたが、十分満足でした。






 今回は日差しが良い感じだったので、森の中を突っ切る道にも行き、木漏れ日が差す中を走り、途中で写真を撮りつつ自然の音も堪能。






バイクの写真を撮っていると、遠くの方でシカさんたち(2頭)がひょっこり現れ、道路を横断して行きました。時間的に会えないかなと思っていたので、会えてラッキーでした。(その後シカの群れに遭遇するのですが・・・^^;)




 清々しい雰囲気を十分に味わえたので撤収。出来る限り静かに走り抜けますが、エンジン音は消せません。下り坂はエンジンを切って惰性で降ったりしますが、ほんの数百メートルくらいなもんです。


しかし、そんな感じでなるべく静かに走っていたら、左側の森の中にシカの群れが。ぱっと見で4頭。おおよその距離で10メートルくらい。かなり近い。群れの奥に更に3頭くらい居たようでした。



数頭のシカとは思いっきり目が合いましたが、走り去ることはなく少しするとゆっくりと歩いていたのでちょっとだけ動画が撮れました。野生のシカですが、きっと人馴れというか、人が居る事を分かった上で降りているんでしょうね。



 梅雨に入る前に富士山を観に行けたので、1つ目標は達成できたかな。次は信州方面に行けたらなと。八ヶ岳と白樺湖方面。ビーナスラインを走りたいと思っております。



 CBはまもなくオイル交換とスパークプラグの交換をするタイミングなんですが、実はですね、ついにアシスト&スリッパークラッチのパーツをオーダーしちゃったんですね。(笑)半分勢いですが。しかし、パーツが揃うのが7月上旬っぽくて、1ヶ月以上先になってしまうんです。

なので、オイルはアシスト&スリッパークラッチ移植の時まで待つつもり。

次に入れるオイルですが、アッシュオイルではなくelfのMoto 4 PRO TECH 5W-40の予定です。二輪車用のオイルというのが良いですね。ご存知の通り、バイクはエンジン、ミッション、クラッチ(湿式)とエンジンオイルの仕事量が多いので、二輪車用と言われると試したくなるんですよね。(笑)


それと、ラジエター液も今回はelfにする予定です。MOTO COOLANT ORGANIC。色は蛍光イエローです。

Posted at 2022/05/30 21:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年05月22日 イイね!

今週末は走りに行かずバイクいじり

今週末は走りに行かずバイクいじり 先週宮ヶ瀬に走りに行って、服部牧場の直線で撮った写真を見て、CB1000Rのカウルは良い感じとは思うんですが、やっぱり物足りないんです。テールランプが。(笑)

一度付けちゃうと、付いてないのが不自然に思えてしまい・・・早々に付けることにして、ようやく落ち着いた感じです。(^^; 

 お金のかかるカスタムは躊躇するし、よく考えてから行動してますが(してるつもりですが)手間がかかるカスタムはあまり躊躇はせず、どうにかなるだろと現物合わせでやってしまうので、うちのCBはこんな風になってしまっています。(笑)行き当たりばったりなところも正直あります。(^^; 無論、整備不良、違法改造にならないように下調べは必要ですけど。





 今週末は早朝ツーリングには行けませんでした。土曜日は雨、日曜は雨は止んだが、5時半の時点でフルウェット。朝の清々しい陽気で道路が空いている時に走るのがもっとも気分転換になるので、今週末は諦めました。

ってか関東ももうすぐ梅雨入りなので、バイクに乗る機会は減りそうな予感がしています。


 今日は午前中にうちでバイク仲間のNinja 1000SXのオイル&フィルター交換を予定していて、天候がどうなるか心配でした。幸いなことに、朝9時には日が差してきて、そのあとはずっと晴れて無事作業ができました。

早朝ツーリングには行けなかったけど、バイクいじりができれば気分転換にはなるので、良い週末だったと言えるでしょう。


Ninjaに入れたオイルはカワサキ純正 エルフ ヴァンヴェール10W-50 “冴強”。鮮やかな緑色のやつでした。


鮮やかな緑色のオイルって事は聞いていましたが、本当に鮮やかでクーラント液みたいな緑でした。カワサキのバイクには入れたくなる色ですよね。(笑)それに、カワサキ純正オイルはエルフで、SBKで酷使された経験が生かされたオイルという事で懸念はないでしょう。




そういえば、今年のSBKはジョナサン・レイがかなりアグレッシブな走りをしていて、Ducatiに戻ったバウティスタ、イマイチバイクが走っていないけど、激しい走りをしているヤマハのラズガットリオグルの三つ巴の争いが面白い。


それに何気に低迷していたホンダもMotoGPから移籍したレクオナ(MotoGP Tech3 KTM)とビエルヘ(Moto2)になってから、結構上位に食い込んできてるので、さらに面白くなるかも。

BMWのことも忘れてはいません。レディング厳しそう。ちょっとやる気が出てきた感じはするけど。ファンデルマークも・・・。


ってオイルの話しから外れたので戻します(^^;

CB250Rにはアッシュ E-SPEC、ワコーズ4CR/4CT-S、MT-07にはヤマルーブ プレミアムシンセティックを入れてますが、色は一般的な色なので色付きってちょっとイイなって思いました。ホンダ純正オイルが赤だったら選んじゃうかも。ヤマルーブは青だったら良いなぁ。(笑)

1000SXはオイル交換後、エンジンもミッションも調子良いみたい。CB250Rもそろそろ交換時期なので準備しないと。ってかクラッチどうしようかな。アシスト&スリッパークラッチを移植するなら、オイル交換のタイミングなので、5月中か、さらに半年後か・・・迷うところです。なんてったって部品代だけでごまんえんですから。

Posted at 2022/05/23 01:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年05月14日 イイね!

小菅&大野展望台ツーリング 2022

小菅&大野展望台ツーリング 2022 CB1000R用シングルシートカウルの取り付けは、のんびりやるつもりが、勢いで一気に仕上げてしまい(笑)、せっかく新しいスタイルになったということで走りに行ってきました。

本当は山中湖の平野の浜に行ってバイクの写真を撮りたかったんですが、あいにく雲が多くて富士山は見えなそうという事で、久しぶりに小菅に行ってきました。



 上野原のお気に入りの峠道経由で小菅を目指します。途中で富士山の見えるポイントで一応止まってみましたが、予想通り富士山は見れず。もしここで綺麗に見えていたら行き先を変更していただろうけど、今回はそのまま小菅を目指します。


 峠を走ってる時にタンデムシート+シートカウルの時よりリア周りが軽くなった感じがしました。たしかにタンデムシート +シートカウルの重さは2キロ、シートカウルは800グラム弱という事で、1キロちょい軽くなってると思って良いかと思いますので、ギャップを越える時リアの振れなどで少し動きが変わったかもしれません。



 小菅への道の途中はまだ工事が終わっておらず、片側通行となっていました。まあ時間がかかりそうな場所ではありますが。しかし、このカウントダウンを見てると、水曜どうでしょうのダルマ屋ウィリー事件を思い出しちゃいますよね。(笑)


ここからの景色が好きで、今回も景色を眺めました。



 以前撮ったCBの画像との比較。上がCB1000Rのカウル。スリムで良い感じ。下がCB650Rのカウル。SS的なとんがったデザインで自分としてはこっちの方が好みですが、気分によってスタイルを変えて走ろうかな。




 峠道を走っている時、コーナーを抜けた先で太陽の光が差し込むことがあって、もちろん眩しいんですが、気分が良いというかツーリングしてる感が増す瞬間です。




 道の駅小菅に到着。利用している方は結構多い感じで、車中泊してる方も多そうでした。確かにここは静かなので良さそうですよね。


空いている場所で写真撮影。




せっかく小菅まで来たので、多摩源流水をゲット。シートカウル内に入るか試してみましたが、流石に無理でした・・・^^;



 小菅をあとにして、次は上野原の大野展望台を目指します。途中、一宮神社に立ち寄ったり、景色を眺めながら走っていきます。上野原丹波山線(山梨県道18号)はのんびり走っても楽しめるのがよいです。




大月上野原線(山梨県道30号)に入ってもコーナーが楽しい道なので、気持ちよく走れます。



無事大野展望台に到着。富士山は・・・頂上付近がちょっとだけ見れたんですが、すぐに曇ってしまいダメでした。まあわかっていたことなので、ちょっとだけ立ち寄りすぐに退散。大野ダムは望遠でみたので今回は立ち寄らず。




談合坂スマートICから中央道にに乗って、談合坂SAで少し休憩してから帰路につきました。

前にも書きましたが、スマートICは一時停止する必要があり、ノンストップで通過できませんね。ETCだからって突っ切ろうしないよう気を付けましょう。(速度を落として侵入すれば完全に止まらなくとも通過はできそうですが・・・)


 CB1000Rのカウルをつけたスタイルもなかなか良いかと思いますが、やっぱりテール・ブレーキランプがないと寂しいかな。という事でパーツをオーダーしちゃいました。うまく付くかどうか、参考になるかどうかは微妙ですけど、懲りずにレポートしたいと思います。(笑)


Posted at 2022/05/15 01:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト フロントグリルのレッドラインの張り直し https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/2619641/8320123/note.aspx
何シテル?   08/03 18:47
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation