• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Succhieのブログ一覧

2023年01月09日 イイね!

CBイメチェン計画

CBイメチェン計画 2023年型のCB250Rのブラックがブラックエディションっぽい仕様になって、うちのCBにだいぶ似た感じかなと勝手に思っていて(笑)、じゃあうちのCBは外装パーツの色を変えて進化させてみようかという事で、まずはラジエターシュラウドをキャンディレッドにしてみました。

しばらく見ていて、ようやくラジエターシュラウドが赤いのが見慣れてきて、これはこれでありだなと思えるようになってきたんですが、やはりもう少し赤を増やしたいと思い、とりあえず塗り絵でシミュレートしてみました。

タンクカバーのサイドはエンブレムを付け直すのが面倒、R&Gのタンクパッドを剥がすの大変、買い直しは高い。マスキングして塗るのもあり・・・いや、ないな。

それに、光沢の赤が純正であるので、純正と違う色合いにするためにタンクカバーのセンターを赤にしてみようかなと。

これが今の状態。これはこれでよく見えてきた。




タンクカバーのセンター、シングルシートカウルのセンターを赤くしてみた状態
黒のイメージをキープしつつ、赤の面積も増えて、純正のCBとは違う色合いで良いんではないだろうか。




さらにヘッドライトライトカバーを赤くしてみた。う〜ん、塗り方がいい加減なので悪いんだろうか。ライト周りが赤いのは目立ちすぎるような・・・確かにFフェンダーまで赤くしないとって思えてきた。



というわけで、タンクカバー、シングルシートカウルを赤くしてみるのが良いかと。


 じゃあどうやって赤くするかですが、赤いカーボン柄のラッピングシートでラッピングするか塗装するか悩みます・・・タンクカバーのラッピングは、皆さんの投稿を見ると難しそうなので、ラジエターシュラウドと同じ感じに塗装してみようかな?塗装したら変でも後戻りできないけど。(・・;) 


塗装するなら、シルバーのヘッドライトカバーも一緒に塗っちゃえば試せますしね。
まあ特に急いではいないので、のんびり考えながら決めようと思います。(決めたら即実行したくなっちゃいますが)




 機能面でのカスタムも、なにかそそるパーツがあれば、専用パーツじゃなくても取り付けにチャレンジしてみたいと思っています。現時点ではとくにアイデアはないんですが・・・。

先週土曜日は、たまには店舗でパーツ探しをしてみようとナップスに行ってみました。久しぶりに店舗に行くと、実際に見たり触ったりできるのは良いですね。バイクで行っちゃったので何も買わなかったんですが、実際にパーツを買う時はスイフトで行こうと思います。





ナップスに行ったついでに、昼飯を食べに相模原の向原にあるラーメン屋「一本槍」に行ってきました。さっぱり系のスープに細麺で美味かった。お店で人気の唐揚げラーメンを頂きました。

バイクならお店の前に止められます。駐車場に止めちゃうと車が止められなくなるので避けた方がよさそうです。


唐揚げラーメン(小)。昔から人気で、僕が食べている間に来たお客さんの半数以上が頼んでいました。




ラーメンのメニューです。大中小があり、小でも十分でした。(餃子も食べたので)
食券ではなく、直接注文します。お水はセルフです。


お店は神奈川県道508号厚木城山線の向原交差点付近。西松屋の向かいです。機会があれば是非食べてみてください。木曜定休です。


写真をみていたら、また食べに行きたくなってきた・・・^^;

Posted at 2023/01/09 20:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年01月08日 イイね!

CBイメチェン計画、もといスイフトの乗り方について

CBイメチェン計画、もといスイフトの乗り方について年明けでブログは初投稿。

特に年や年度で区切りを付けている訳ではありませんが、今年もバイクいじりメインでやっていこうかと思っています。

もちろんスイフトくんのことも忘れてないですよ。

未だに冬タイヤに履き替えてないのは事実ですが、近々やるんでちょいとお待ちを。(いつもスイフトくんをしりめにバイクばかりいじってるので、こっちもやってくれよと静かに訴えているような気がして・・・^_^;)


という事で、まずはスイフトネタを。

今履いているホイール「Work エモーション 11R(16 x 6.5J/インセット42)」は今年の春には替えようかと思っています。

具体的にどのホイールにするかは決めてないけど、白にしちゃおうかな?とか。タイヤもブリヂストン ポテンザ S007Aからプレイズ PXⅡ辺りにしようかと。なので、次のホイールは16インチの6Jにするつもり。


今息子が教習所に通っていて公道デビューが近いのです。おそらくGW頃かと。(教習所はめっちゃ混んでいます)なので、夏タイヤにポテンザを選ばないのはハンドリングを少し軽くするのも目的の1つです。

そもそも、しょっぱなからハイグリップタイヤというのはどうかと思うんですよね。タイヤによるゴツゴツ感は慣れていると思うんですが、路面のギャップ等をけっこう拾うタイヤなので、初心者向けではないかと。

今後は息子が同乗する時はなるべくナビシートに座らせて走行フィーリングを体感させようかなと思っています。



 しかし、僕は未だにスイフトはうまく扱えていないというか、ZC72SのCVTが馴染めないのと、リア周りがわだちで左右振られる感が慣れないので、未だにしっくりしていなくて、スイフトをうまく乗りこなせていないんです。

CVTはマニュアルモードで運転すればなんとか大丈夫。交差点などでハンドルを切りながらパドルシフトでのアップダウンが難しい時はドライブモードに入れたりする時もありますが、ほぼほぼマニュアルモードです。高速道路ではクルーズコントロールを使うときだけはドライブモードにしています。でも、しっくりしていないのは変わりません。



リア周りについては、わだちをまたぐのをなるべく避けるしかなく、他の対処法は見つかっていません。

硬めのタイヤを履いただけでリア周りの動きがさらに気になっているので、硬い足回りにするとリア周りのネガティブな部分がますます目立ってしまうんじゃないだろうかという不安があり、足回りは未だにノーマルのままです。

トーションビームの乗り心地を改善するのはなかなか大変じゃないかと思っていますが、サスを替えてセッティングでうまく消せるのかな・・・。


そんな訳で、息子にスイフトでCVTの上手な走り方を教えるのは僕には無理そうです・・・(^^;; 

わだちに関しては車体が安定する走らせ方という意味ではありかとは思いますが、公道ではライン取りばかり気にするわけにはいかないので、安全が最優先という事を踏まえた上で伝えられればと思います。



ところで、AT車での車の止める順序は定まっていないようですね。

パーキングブレーキ(サイドブレーキ)とPレンジのどっちが先かという話です。

教習所では教官によって違うらしく、指摘されたりされなかったりだそうで、どっちが正しいんだっていう息子からの質問でした。


自分の場合はPレンジに入れてからパーキングブレーキ(サイドブレーキ)を引き、フットブレーキから足を離してエンジンを切る方が多いです。

というのも、エンジンを切る時は大抵駐車場に車を止める時で、駐車場はバックで止める事が多いので、車体を止めたらまずバックギア(Rレンジ)からPレンジに入れて、パーキングブレーキ(サイドブレーキ)を引くという流れです。

なので、前進で車を止めてエンジンを切る時の手順も先にPレンジにすることがほとんどです。

Dレンジ、Rレンジでパーキングブレーキ(サイドブレーキ)を引く時は、坂道発進と時ですかね。しかし、よほどの急坂じゃなければやらないです。あとはサイドターンの時ですかね。(笑)

改めてスイフトの取扱説明書を見てみると・・・

パーキングブレーキ(サイドブレーキ)が先と書かれていますね。

実際にどっちが先かはシチュエーションにより変わるとは思いますし、構造的にはどちらでも大丈夫なので、どっちも正しいと言うのが僕の見解です。


そして、もう1つの質問。「なぜフットブレーキは左足じゃないのか。」


これはオートマ限定免許を取りに行っている場合はそう思うでしょうね。オートマ車もマニュアル車の操作方法が基本となっているので、アクセルとブレーキは右足となっていますね。


僕はオートマ限定免許なら、左足ブレーキを教えても良いと思うんですよね。実に効率的で踏み間違いも起きにくいし、坂道発進だってフットブレーキで安全にできちゃう。最初から左足ブレーキを学べば間違えないでしょう。

オートマ限定からマニュアル車の免許を取得する場合は混乱するかもしれないので、結局どっちも使えるようにならないとダメなんでしょうけど。


レーシングカートを乗っている方は、車でも左足ブレーキしてる人結構いますよね。右足ブレーキの人が左足ブレーキを覚えるにはレーシングカートで遊ぶのが良い練習方法かもしれないですね。(笑)




 おっと、バイクネタを続けて載せようかと思っていましたが、スイフトネタが長くなってしまったのでセパレートした方がよさそう。

次のバイクネタはCBのイメチェン計画についてです。


Posted at 2023/01/09 14:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation