• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Succhieのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

今年初の小菅ツーリング

今年初の小菅ツーリング 先週土曜日に久しぶりに小菅まで行ってきました。朝起きた時は富士山方面に行こうと思っていたのですが、雲が広がっていて見えなそうだったので。

早朝でも寒さは和らいできて寒くて嫌だって感じではなくなりました。となると、もう日の出前に走り出しても大丈夫かなって感じかも。
alt


alt
以前は八王子JCTから中央道に入って上野原ICで降りて峠道に向かうルートが多かったんですが、最近は大垂水峠を走る方が多くなっています。より多く峠道を走れるし高速代も節約できるし。

alt
JR藤野駅手前から陣馬山方面に向かいます。この辺はゴルフ場が多いのでけっこう車が走っているんですが、今回は空いていて快適ライドでした。

alt
富士山が見えるポイントではやはり富士山は見れず、今日は小菅だなと。

alt


alt
今年初で山梨県道18号へ。

alt
alt
新緑の季節は緑がとてもキレイで良いですね。まったりと景色を眺めながら走り抜けるのがとても気持ちが良い。


alt
alt
この道は道幅が狭いポイントが多く、道路脇は土や砂、落ち葉等が多いです。それに道路沿いに民家が建っているポイントもあるので、なるべく静かに走り抜けるようにします。

alt
景色を眺めながら走ってるとBMW M3の方が追いついてきたのでペースを上げてみたんですが、かなり速そうな感じでした。250の単気筒のバイクの利点と言えば狭い道の連続したコーナーですが、付いてくるというより詰めてきてる感じだったし。しかし、抜く気満々って感じでもなかったので、いつも立ち寄るポイントまで一緒に走って頂きました。

M3の方は良い音させながらかっ飛んで行ったので、きっと僕のペースに合わせて付き合ってくれたんでしょう。お付き合い頂きありがとでした。

alt
alt
alt
前の日記でも紹介したポイント。ここで止まっている人は見た事がありませんが、遠近感がイイ感じの景色なので毎回止まって眺めています。


alt
alt
alt
お気に入りのポイントからさらに進むと勾配の厳しい鶴峠を越えて小菅へ。

alt
alt
道の駅こすげに立ち寄り、自販機で「多摩源流水」をゲットして目的達成。ここからどっち方面に行くか。

alt
多摩源流水。シートバッグを付けていれば数本買えたんですが、今回も1本のみ。


 道の駅こすげは中間ポイントとして非常に良い位置ですよね。奥多摩方面に向かって大菩薩ラインで甲州市に抜けるルート(冬は通行止めですが)、奥多摩を抜けるルート、大月方面に南下して富士山、山中湖方面に向かうルート、中央道で帰るルート、もちろん山梨県道18号に戻る往復ルートも。

alt
alt
今回は迷いに迷って往復ルートを選択。鶴峠を目指します。

alt
鶴峠ですが、標高は870メートルで前後の道は結構な勾配。コーナーの途中に排水の側溝があり、逆バンクっぽい箇所もありちょっと走りづらい道ではあります。

alt
alt
alt

alt


alt
鶴峠ってどれくらいの高低差なんだろうと気になったので調べてみたんですが、前後2キロくらいで高低差200メートルくらいでした。ここはロードバイクで走ってる方も結構いますが、ヒルクライムは本当に辛そうで・・・でも登りきった後のダウンヒルは最高のご褒美でしょうね。


alt

alt
西原周辺にて。

alt
alt
alt
alt
鶴川は水が綺麗な川です。キャンプ場もあるみたい。

alt

alt
alt
ところどころで紫っぽい花が咲いているのが見えて、何の木なのかなと調べてみると藤の花だそうです。

alt
alt
alt
alt
alt
山梨県道18号を往復して満足したので、中央道で帰ることにしていつもの大野展望台へ。もしかして富士山が見えるかと一瞬期待しましたが・・・まあ今日は諦めていたので。

alt

GW中は激混みだと思うのでGW明けにでも山中湖、河口湖方面に行こうかな。御坂みちもまだ走れてないし。


Posted at 2023/04/30 21:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年04月16日 イイね!

行きは寒いが帰りは暑い

行きは寒いが帰りは暑い 新年度に入って慌ただしい日々が続き、バイクに乗る機会を逃していたんですが、睡眠時間を削り、早朝に宮ヶ瀬方面へ。

Tシャツにウインタージャケットを着て走り出すと、ウインタージャケットのベンチレーションが全開だったらしく、すげー寒い・・・。

信号で止まったらベンチレーションのファスナーを上げるつもりが、こういう時にありがちですが、なかなか信号が赤にならず・・・。(笑)

随分と走ってようやく赤信号で止まれたのでファスナーを上げるが、完全には上げられず、結局寒いまま目的地まで走ってしまった。^_^; 寒さのおかげで眠くならずに走れたとも言えなくもない。ということにしておこう。(笑)



お気に入りのポイントでしばらく休憩。景色を眺めてリラックス。菜の花は咲き始めてはいましたが、もう少しかなって感じでした。宮ヶ瀬湖に着いた頃にはすっかり気温も上がり、トンネルを抜けるともう風が緩い。っていうか暑いかも・・・。せきめんに寄って冷たいのを頂くのもありだな。





そういえば、巻くタイプのグリップヒーターを外したら、グリップが細くなったし滑らないしでとってもイイ感じ。ツルッとしたグリップよりPROGRIPのような滑らないグリップの方が好みですかね。



4月中旬ともなると昼間の気温はかなり高く、最高気温は27度とか・・・入道雲も出てきてたし。午後は突発的な雨に注意しないとって感じですね。入道雲は見るのは好きなんですけどね・・・。





CB250Rやスイフトのパーツやジャッキ 、メンテナンススタンド等々、ものが随分と増えてしまって置き場に困っていたので、そんなに大きくはないですが倉庫を建てました。転倒防止措置は必須ということでコンクリブロックを埋めて基礎を作り、週末でどうにか完成。


倉庫にパーツや工具を収納すると気になるのは錆ですね。倉庫内の温度と湿度はモニターしてるんですが、雨が降ると湿度は80%以上・・・除湿&熱対策を考えないと。








Posted at 2023/04/17 01:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年04月02日 イイね!

桜花爛漫

桜花爛漫 桜を見に早朝にお気に入りのスポットへ。先週末はずっと雨だったし、風が強い日も多かったのでもう散り始めちゃっているかと思いましたが、全然大丈夫っというか丁度満開でした。清々しい朝の空気と満開の桜。ずっと見ていられるな。










菜の花も咲き始めていて、桜と菜の花の色のコントラストがまさに春って感じ。




新年度は正直憂鬱ですが、今は景色を堪能してリラックスしよう。(笑)


グリップヒーターは今日でおしまい。お疲れちゃんでした。とても助かりました。
GWくらいまで早朝は寒いときがありますが、まあ大丈夫でしょう。


グリップヒーターの箱を取っておいてよかった。また冬になったらお世話になります。


Posted at 2023/04/03 00:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト フロントグリルのレッドラインの張り直し https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/2619641/8320123/note.aspx
何シテル?   08/03 18:47
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation