• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Succhieのブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

GW山中湖兄弟ツーリング

GW山中湖兄弟ツーリング GW中でどこも混んでいると思いつつも兄弟で山中湖ツーリングに行ってきました。この日は朝から快晴で空気も澄んでいたので富士山は良く見えて最高でした。早朝の走行はかなり冷えて、春装備だった兄はガクガクブルブルだったらしいですが・・・(^^;) 

まずはこの日の富士山をご覧頂こう。朝7時の景色です。





 直前までGWでも空いてそうな場所やルートをチェックしていくつかプランしたんですが、結局早く出発する事にして、定番の山中湖に行くことにしました。

八王子JCTからの中央道は確実に混むので圏央道には乗らず、相模湖ICから中央道に乗り、藤野PAで兄と合流して富士山を目指しました。


GW中なので中央道も混雑していましたが、4連休2日目の早朝と言うこともあり渋滞はほとんどなかったです。あ、でも談合坂SA渋滞は相変わらずで、高速道路の左側車線は数百メートル連なっていましたが。(^^;)



山中湖ICで高速を下りると、山中湖は霧が発生しているようで・・・


湖畔まで行くと真っ白。富士山はまったく見れず。平野方面ははたして・・・


しばらく走ると霧が途切れました。


平野に入ると霧は完全になくなり、これなら平野の浜からは良い景色が見れるでしょう。


平野の浜に到着。富士山はバッチリ見れました。
湖のほとりはすでに空きはありませんでしたが・・・まあGWですしね。



平野の浜ではバイクと富士山の撮影は諦めて、パノラマ台の上で。山中湖を見下ろす景色も良い!







これだけ富士山が良い感じに見れたので、このまま三国峠を越えて金太郎富士見ライン方面に向かいたかったんですが、交通量も増えてきたのでやめました。

帰路は道志みちで。たくさんのライダーがヤエーしてくれてヤエー返しが大変だった。(笑) こちらは帰りなので、今日の富士山はキレイなので楽しんで!という思いも込めて返してました。(シフトダウン中を除く)


結構慣れてない方もいたようで、前を走っていたバイクが下りのS字コーナーでオーバーランして、ぎりぎりで壁を回避して事なきを得たのを見たり。

車間は開けていたので憶測ですが、同じような速度(35キロくらい)で走っていたので、おそらくライン取りが良くなかったのかと。道志は速度が出てなくてもライン取りを気を付けるコーナーがいくつかあるので・・・

左コーナーからの右でのオーバーランだったのでまだ良かったのかも。逆だったら対向車線と接触なんてことも。(・・;)
Posted at 2024/05/06 08:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト フロントグリルのレッドラインの張り直し https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/2619641/8320123/note.aspx
何シテル?   08/03 18:47
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation