• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Succhieのブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

藍くん、感動をありがとう!! - 2024年Moto2ワールドチャンピオン!

藍くん、感動をありがとう!! - 2024年Moto2ワールドチャンピオン!ついに小椋藍くんが2024年Moto2ワールドチャンピオンを決めた!!

MotoGP第18戦タイGP決勝で2位を取得!
序盤は順位を落としてヒヤヒヤしたけど、そこからの追い上げが凄かった。

雨で赤旗中断となっての決着ではあったけど、チャンピオンが決まった瞬間はホッとしたと共にとても感動的なシーンでした。

残り2戦を残してのチャンピオン取得と言うことで、マレーシアGP、最終戦のバレンシアGPは安心して観戦できそう。(笑)

来年の日本GPも必ず応援に行くぞ!!





Posted at 2024/10/27 17:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | スポーツ
2024年10月20日 イイね!

山中湖ツーリング

山中湖ツーリング 久しぶりに富士山の近くまで行ってみようと思い立ち、早朝ツーリングに出かけました。

朝5時に出発。まだ暗い中走り出します。天気は良いはずなので、どこかで朝日を眺められると良いんだけど・・・。


行きは高速で。圏央道→中央道へ。思ったより混んでる・・・。


富士吉田線に入り、富士山が見えてきました。
雲はかかってないようでよかった。


しかし、どんどん霧が出てきて、しかもかなり冷えてきた。やばいかな?
河口湖IC付近から更に霧が・・・。この先どうなっているのやら。(・。・;




料金所を抜けた後、突然霧が晴れました。助かった。しかし結構濡れたので寒い寒い。(-_-;) 

富士吉田忍野スマートICで降りるか迷って、花の都公園からの富士山を見るのを優先して、山中湖ICに向かうことに。



しかーし、山中湖IC付近からまた霧が・・・これは失敗したかも。(・_・;)


高速を降りても分厚い霧。これは花の都公園からは富士山は見れなそう。
でも、とりあえず向かってみるか・・・


と思い左折しようと思ったらアクションカメラ転倒!
しっかり固定していたはずがなぜ・・・(^^;) 



アクションカメラはケーブルが付いていて落ちはしないので、とりあえずそのまま走って花の都公園へ。

で、ご覧の通り霧でなんも見えず・・・。富士吉田忍野スマートICで降りておけばよかった。




霧のせいでまたしてもビショビショに・・・。
ヘッドライトがLEDだと熱が出ないので水滴でこんなになってしまい。(・・;)



こんな感じの景色を見たかったんだけど残念・・・


この霧はしばらく晴れなそうなので、気を取り直して山中湖畔へ。


山中湖の湖畔もガスっていて、平野の浜も無理と言うことでパノラマ台方面へ。


あれ、パノラマ台は工事中らしい。全然知らなかった。駐車場が使えないので、みんな路駐するしかなく、いつもの撮影スポットも混んでしまい停車できず。三国峠駐車場でUターンして、どうにか富士山の見えるところをゲット。












この時期はススキと富士山が良い感じなんですが、のんびり眺めている感じじゃなく、さっさと場所を譲るのが賢明かなと。ゆっくり走りながら景色を眺め、再度山中湖畔へ。しかし、相変わらずガスってるので、また少し登って森の中をゆっくり走る事に。




この道を走るのもかなり久しぶりかも。木漏れ日が良い感じ。野生のシカもあちこちにいました。








森の中を突っ切ったあとは国道138号でまた湖畔へ。この辺は霧が晴れてる。これなら山中湖もキレイに見れそう。しかし富士山は後ろなんだよね・・・




湖畔で少しだけ休憩して、霧の晴れ具合をチェックしたけど、スッキリ晴れるまではあと1時間くらいはかかりそうなので、道志に向かうことにしました。また改めて見に来よう。紅葉の時期にでも。

道志は相変わらず混んでいて、道の駅はスルーしてノンストップで抜けました。
青山の信号を右に行き、412号に入っても車が渋滞してました。道志ではなく相模湖方面に行く人もいるんでしょうけど、相模湖方面に行くなら413号を通った方が少しは早いかも。





山中湖のパノラマ台はこんな風になるらしい。工事は11月19日までらしいので、その後は利用できるようになるのかな。駐車場のスペースがもっと広くなると良いのにな・・・。


Posted at 2024/10/21 01:15:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年10月17日 イイね!

2024 MotoGP日本グランプリ観戦(MotoGP決勝)

2024 MotoGP日本グランプリ観戦(MotoGP決勝) Moto2で小椋藍くんが2位に入り会場は大いに盛り上がり、いよいよMotoGPクラスのレースが始まります。ドライレースとなりそうなので良かった。

昨日のスプリントで転倒してしまったアコスタが今度は同じミスはしないだろうから、初優勝に期待!


中上君の熱い走りにも期待!!



緊張のスタート。そしてダウンヒルストレートに一番に姿を現したのはバニャイアでアコスタは2位。どこでトップを奪うのか期待・・・していたんだけど、3周目の最終コーナーでまさかの転倒。早めのアクセルオンでフロントがプッシュされてのスリップダウンだったようだ。なんてこった(・。・; 一応ルーキーなので、そういうミスもあるか。








中上君の走りの連続写真。まだまだ改善が必要なマシンで気合の走りでした。














バニャイアの走りは速くて安定していて隙がない感じ。


マルティンも今回は良い走りでバニャイアを追走!


マルケス兄はマルティンになかなか追いつけず・・・


KTMは2台とも90度コーナー入り口でリアがかなり流れてて、あえてこういうセッティングなのかな。


ファビオもなかなか前に出れない感じ。



バニャイアが逃げ切り優勝!マルティン2位、マルケス兄が3位。





中上君は13位でゴール。10位争いのグループに追いつければね・・・。でもこれがやりきった結果だろう。来年はワイルドカードでHRCカラーのRC213Vで参戦することを期待しよう。





3クラスのレースが終了。MotoGPのラスト5週くらいからだったかな、日差しが出てきて気が付いたら青空になっていました。3クラスとも見ごたえのあるレースだったな。



せっかくなのでコースウォークへ。コース上からピットの様子も見れるしね。
アコスタのマシン。ウイングがなくなってるから決勝で乗ってた方かな。


マルティンのマシン。次戦のオーストラリアに送る準備を始めているのかな。


プラマックのピットの中に74番のTシャツを着ている2人が。よく見たら大ちゃん(加藤大治郎)の子供たちじゃないですか!すっかり大きくなって・・・(^-^;


ファビオは最後ガス欠だったらしいですね。燃費計算を間違えるなんてことはないはずだし、電子制御の調整がイマイチなのかな。


ゴールラインで記念撮影。去年は雨でコースウォークは諦めたので2年ぶり。


今回のMotoGP日本グランプリは去年より人が多かったように感じました。バイクもいっぱい。いろいろなバイクが集まるので見て回るのが楽しい。


兄は今回もバイクで来てました。そろそろMT-07のカスタムも再開しないと。


名残惜しいがそろそろ出発しないと。また来年。


毎年南ゲートから出るのに大渋滞なんだけど、今年はすんなり出れました。
宇都宮方面に行きたい場合はゲートを出た先で右車線に入らないとなんですが、今回はすんなり入れました。左車線は水戸方面なので間違えるとかなり面倒なことに・・・。(^^;)


 来年は小椋藍くんがアプリリアのRS-GP24でかっ飛ぶところを見れるはずだし、ドゥカティレッドのマルケス兄の姿を見るのも楽しみ。待ち遠しいなぁ・・・。(*^^*)

Posted at 2024/10/17 22:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年10月14日 イイね!

2024 MotoGP日本グランプリ観戦(Moto3/Moto2決勝)

2024 MotoGP日本グランプリ観戦(Moto3/Moto2決勝)2024MotoGP日本グランプリ決勝。朝は雨が降ったが、そのあと少し日が差したのでコースコンディションは悪くなさそう。

決勝はZ席から観戦。ダウンヒルストレートから90度コーナー、セカンドアンダーブリッジ、ビクトリーコーナーまで見れて、特に90度コーナーはかなり近いので大迫力です。何度ももてぎで観戦していますがZ席は初めて。












Z席の隣の自由席からも結構良い感じで見れますね。アジアタレントカップのレースを自由席からちょっとだけ見てみました。


ライダーファンパレード。確かに良いイベントだとは思うけど、Moto3、Moto2のウォームアップ走行がなくなってしまったので、Moto3、Moto2ライダーにとっては厳しいですよね。





Moto3決勝
レースとなると集団で目の前を通過して行くので圧倒されますね。
日本勢も頑張って、山中琉聖はトップグループを走っていましたが、優勝はダビド・アロンソ(CFMOTO Gaviota Aspar Team)が圧巻の今季10勝目。そして2024年のワールドチャンピオン決定。来年はMoto2クラスに昇格らしいですね。

ところでCFMOTOは中国のメーカーですが、 Moto3マシンの中身はKTM RC4のようですね。しかし、今年CFMOTOはヤマハと提携するようなので今後はどうなるんだろうか。











日本勢の結果は以下の通り。レギュラーライダーはトップ10入り。素晴らしい。

・山中琉聖 [#6] - MT Helmets - MSI[KTM]:6位
・鈴木竜生 [#24] - Liqui Moly Husqvarna Intact GP[ハスクバーナ]:7位
・古里太陽 [#72] - Honda Team Asia[ホンダ] : 9位
・若松怜 [#32]- FleetSafe Honda – MLav Racing[ホンダ] (代役参戦) : 20位


Moto2
Moto2決勝は1週目に雨が降ってきて赤旗中断。ウェット宣言されて再スタート。
天候は微妙で雨粒は少なくなってきて雨は止みそうだが路面状況は???でもやっぱりレインタイヤで走るんだろうなって感じでしたが、小椋を含む数人はスリックタイヤを選んだようで波乱のレースとなりそうな予感。

小椋藍くん、ダウンヒルストレートのブレーキングポイントで足で路面状況を確認している模様。路面に雨水が浮くくらいの雨量だとスリックは厳しいはず。



1周目はスリックタイヤ組は慎重に走ってるのでレインタイヤ組にばんばん抜かれてますが、慌てず走っている模様。見ている方はヒヤヒヤものですよ・・・


しかし、2周目にはもう走りが変わって・・・濡れてる路面をスリックタイヤで結構バンクさせてるってことはタイヤはしっかり路面に食いつくらしいぞ!?


もうね、小椋藍くんがすごい勢いでレインタイヤ勢をばんばん抜き返し、あっという間にトップへ。



これはこのまま小椋が優勝しちゃうのか?ってみんな期待していましたが、グレシーニのゴンザレスが更に速いペースで追いつき・・・


ゴンザレスの走りはすごかったですね。小椋は無理しないで2位でOKでしょうって思えるほど速かった。

もちろん優勝できず残念ではあるけど、母国グランプリで表彰台に乗り首位をキープ。というか2位のガルシアとは60ポイント差。来年アプリリアのサテライトチームからMotoGPデビューが決まっているだけに、Moto2のワールドチャンピオンを取ってほしいところだ。


テレビ中継では映ってなかったけど、小椋藍くんが90度コーナー手前でバーンナウトで盛り上げてくれました!!





バーンナウトで出たタイヤカスを掃除するレースオフィシャル。これからMotoGPクラスの決勝ですからね。特に90度コーナーへの侵入するラインに近いポイントだし。


この後はいよいよMotoGPクラス。写真多めで長くなったので日記を分けようかな。(笑)

Posted at 2024/10/14 12:54:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年10月13日 イイね!

2024 MotoGP日本グランプリ観戦(予選&スプリント)

2024 MotoGP日本グランプリ観戦(予選&スプリント) 今年も行ってきました「MotoGP日本グランプリ」。昨年から土曜日に全クラスの予選(Moto3、Moto2、MotoGP)及び、MotoGPクラスのスプリントレース(日曜の決勝半分の周回数)が開催されるため、土曜からスイフト君でモビリティリゾートもてぎへ。

 朝4時半に出発。前日からの雨は振ったりやんだりで、モテギに向かう道中はほとんどウェットコンディションでした。目的地の「栃木県茂木町」の天気は曇りの予報だけど、期待しない方がよいかもって感じ・・・(・_・;)



イデミツのタンクローリーとちょっとだけランデブー走行。中上君はどうかな、トップ10に入るのは予選2に進まないとだけど、今のHONDA機では厳しいか。


高速を降りる手前の壬生(みぶ)PAで小休止。あいにくの雨だけど、バイクは結構いました。


真岡ICで高速を降りて、無事もてぎに到着。南ゲートはすんなり通過できたけど、駐車できた位置は去年と比べてかなりゲート寄りになりました。金曜日入りして、車中泊している人たちも多いので。




雨は止んでいるけど、空はどんより。雨雲レーダーを見ると雨は降ったりやんだりしそう・・・土曜日は自由席となり他の指定席でも見れるので、予選&スプリントはA-3(最終コーナー寄り)から見ることにしました。



A-3からはビクトリーコーナーからホームストレート、3コーナーが見れる感じで、サーキットビジョンが見れるので、レースの状況も把握できます。

ピットの様子もそこそこ見れて、今回は小椋くんが所属しているMT Helmets - MSIのピットが正面だったので、走り出すタイミングなどが良く見れました。


Moto3は4スト250㏄とは思えない速さ。サーキットで直に見るとテレビとは全然違ってめちゃめちゃ速い。爆音の振動が肌に伝わってきます。


Moto2は路面コンディションが微妙で見てる方も怖い怖い。小椋藍!予選はうまく行かなかったみたいで、予選終了間際までピットの外で天候を気にしてる様子。スタートから1コーナーが勝負となりそうだ。




MotoGPクラス。ポイントリーダーのマルティンと、Ducatiワークスのバニャイアの対決に期待。マルケス兄もきっとなにか見せてくれるだろう。ファビオはどうかな。もちろん中上君の走りにも期待!



いよいよスプリント。すごい緊張感!雨は大丈夫そう。ダウンヒルストレートの方の席もかなり人が入ってました。90度コーナーへの突っ込み合戦を目の前で見れるしね。ポールポジションのルーキーアコスタ(Red Bull GASGAS Tech3)が勝つかも。なんとなくそんな雰囲気がありました。






アコスタがトップのバニャイアを抜いてぶっちぎる勢い・・・からの転倒。マジかー良い走りだったのに。








アコスタに少し引き離されていたバニャイアがそのまま優勝。マルケス兄とバスティアニーニの2位争いが凄かった。マルケス兄の猛烈アタックで会場は大盛り上がりでした。マルティンはマルケス兄に抜かれてから元気がなかったような・・・。





スプリントレースの表彰式はメインストレートのビクトリーシート前なのでまったく見れず・・・せめてピット側でやってくれればな。



メインレースは明日だというのに非常に盛り上がり、明日はもっと盛り上がるだろうから凄いことになりそう。雨も本降りにはならずよかった。


ヤマハブースで今年仕様のファビオのM1をチェック。こうみると凄い形ですよね。直線を300キロ以上で走るだけでなく、バイクをバンクさせてコーナリングするわけで、どんな操作感なんだか・・・



イベント会場では前夜祭やドークイベントなどで多くの人が集まっています。



徐々に暗くなり、そろそろ撤収。また雨が降り出してしまいました・・・。明日の天気はどうなるのか・・・(-_-;)




Posted at 2024/10/14 09:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #CB250R ハンドガードのステー変更・・・失敗(^^;) https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/2716091/8365158/note.aspx
何シテル?   09/14 22:56
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13 141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation