• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Succhieのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

たまにはスイフトでドライブ

たまにはスイフトでドライブ 週末の朝はバイクで早朝ツーリングでリフレッシュするのが定番となっていますが、今回は珍しくスイフト君でドライブ。

ツーリングの帰りに時々寄るお店「せき麺」の茶屋が再開したので行ってみようということに。(隣のセブンイレブンの改装に伴い、店頭販売と茶屋の営業が5月~6月28日までお休みでした。)


というのも、うちの嫁は茶屋には一度も行ったことがなく、ずっと行きたかったようで・・・確かにバイクでしか寄ったことがなかった・・・(^^;)



せき麺は朝6時から営業しているので、朝ごはんをここで食べて道志や宮ケ瀬方面に向かう人が多いんじゃないかな。

僕は逆で、早朝ツーリングの帰りに寄る感じですけど。

営業を再開したせき麺。茶屋のレイアウトが少し変わりましたね。
以前は軽トラがもっと奥でした。
alt
alt

茶屋の隣の店頭販売エリア。
茶屋で食べられるせき麺も購入できます。
alt


優しい味で朝ごはんにはもってこいです。
無料でトッピングできる人参ピリピリと一緒に食べるのもお勧めです。
alt
alt

せっかくなので、せき麺、さがスパなどをゲットしました。
alt


目的はせき麺だったので、これからの予定は未定・・・
と言うことで、どの方向に進むか。

道志は時間的に明らかに混雑してるのでパス。
宮ヶ瀬は鳥居原園地駐車場はもう開いているので行ってもよいかな。

しかし、行先は三井大橋にしました。
二輪車通行禁止の神奈川県道513号鳥屋川尻線を走ってみようということで。
alt

三井大橋の少し先のここから二輪車は走れない。
今日はスイフト君なので遠慮なく走れます。(笑)
alt

道は狭いが景色の良いワインディングロードですね。
津久井湖がキレイに見れそうなのに駐車スペースがないのが残念。
alt
alt

自転車で来れば堪能できそうですね。
桜が奇麗な直線もあるし、きっと気持ちいいでしょう。
alt
alt

二輪通行禁止エリアを通過。なるほど、やや狭いけど良い道ですね。もしバイクが走れるようになれば、ツーリングルートに入れるかもしれないですね。

まあ解除されることはないんでしょうけど。(^^;)
alt

津久井湖城山公園にも立ち寄りました。
alt


神奈川県道513号鳥屋川尻線から国道413号津久井街道に出るちょい手前にある公園。
Megu Gelatoというジェラート屋が人気です。


しかし、TSUKUIKOのIがなくなっちゃってますね。(^-^; 直さないのかな。









噴水が涼しげではありますが臭いがちょっと・・・。
コケが凄いので水遊びには向かないでしょう。



公園内を散歩したあとはこちら。



季節限定のフレーバーもあってどれにするか迷う・・・


さっぱりジェラートでとても美味かった。
しかし、気温が高くジェラートがどんどん溶けていくし、写真を撮っている場合ではなかった!(^^;) 


バイクでは何度か立ち寄っているんですが、ジェラートは食べたことがなかったんです。しかし、自販機で24時間ゲットできたんですね。今度バイクで立ち寄ったら食べようかな。


それにしても暑い。夏はこれからだというのにもう30度を余裕で越えてくるって・・・雲の感じがすでに夏ですよね。日差しが夏のように強いということか・・・


スイフト君は日陰に駐車できてよかった。そろそろスイフト君のボディが心配です。特にボンネットやルーフの塗装がね・・・。(^^;)


Posted at 2025/07/13 09:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2025年05月31日 イイね!

宮ヶ瀬ツーリング!

宮ヶ瀬ツーリング! 今日は朝からずっと雨で、バイクにはまったく触れられず・・・。ちゃんとしたガレージを作りたいところだが、作ったとしてもバイクの駐車スペースを確保するのが精一杯で整備はほとんど無理。

整備目的なら車用のカーポートを駐車場に設置して、バイクを整備するときはスイフト君を退けるのが現実的だろう。しかし、カーポートを設置すると、支柱が邪魔になるのがね・・・。

こんな感じで堂々めぐりするばかり。今日は考えるのをやめよう。(^-^;

先週の土曜のことですが、CB250Rのフロントブレーキのエア抜きの効果を確かめるべく、宮ケ瀬まで走りに行ってきました。

ブレーキのフィーリングは改善されて、カチッとしたコントロールしやすいタッチに戻りました。これでしばらくは大丈夫だろうけど、フロントマスターシリンダーを替えたくなっているので、ゲットしてしまおうか迷い中。しかし、6月からブレンボが値上げするんですよね・・・。



グローブの慣らしはもうちょいかかりそうかな。


久々に服部牧場の前の直線に行ってみました。早朝から馬がいっぱいでした。




この日はTour of Japan2025 相模原ステージ(国際自転車ロードレース)の開催日で、交通規制がかかるので長居せず退散しました。


コースをみると、僕の良く走っているルートと被りまくってました。(笑) 


フロントブレーキのエア抜きの効果を確かめたので、次はブレーキパッドを交換してみようかなと。今使っているSBSのパッドはまだまだ使えますが、デイトナの ゴールデンパッドXを試してみるつもりです。



MotoGP日本グランプリ。


今年の日本GPのチケットを無事ゲット。
観戦場所は去年と同じZ席にしました。去年よりもうちょいダウンヒルストレート寄りにしました。


ダウンヒルストレートからの90度コーナー、そしてセカンドアンダーブリッジからビクトリーコーナーに入るまでをバッチリ見れる席です。





90度コーナー出口では、ライディングスタイルの違いが良く見れます。





今年は9月末に開催なので台風やゲリラ豪雨が心配・・・晴れたら晴れたでかなり暑いのではないだろうか。日よけ対策と雨対策のどちらも必要でしょうね。

Posted at 2025/05/31 21:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年05月06日 イイね!

2025 GW ショートツーリング

2025 GW ショートツーリング 今年のGWはソロでツーリングに行ってきました。昨年は兄弟で山中湖からの富士山を眺めましたが、今年は談合坂から。マイナーな場所なので空いてるかなと思って。(笑)







今回は久しぶりに大垂水峠を抜けて相模湖・上野原方面へ。
あれ、大垂水峠は今年初かな。


GW中でも早朝から働いてる方々は多いですよね。お疲れ様です。


狭いトンネル。通勤だったら嫌だろうけど、ツーリングだと楽しい。(笑)


こういう道は木漏れ日が凄く良い。
落ち葉、対向車&動物に注意しながら進みます。


こういう景色も良いですよね。解放感がたまらない。


ここからの富士山がお気に入り。空気が澄んでると富士山がきれいに見れます。
この遠近感がたまらん。

手前の山は菰釣山(こもつるしやま)、御正体山(みしょうたいやま)なのかな。道志、都留の辺りだと思うので。




こんなところで止まる人は滅多にいないでしょうね。(笑)


県道522号 - Google マップ(コピペでお願いします)
https://maps.app.goo.gl/tAqpvmejNjtB7NC49




奥多摩、小菅方面に行きたくなりますが、やっぱり富士山を見たいので・・・


山の緑の中に紫色の花がちらほらと。フジの花ですね。
場所によってはちらほらどころではなく・・・。
フジのツルが木にカラミまくってます。見た目はキレイだけど、これは厄介だろうな。(^^;)




中央道・・・タイミングによっては快適に走れてそう。


旧甲州街道を走って、目的地の大野展望台に到着。




ここにベンチでもあれば、コーヒーでも飲みながら富士山を眺めながらまったりしたいが、ここでたむろする人が増えると、地元の方々は困るんでしょうね・・・。


この景色も良い感じ。
雲海が見れる時もあるので、定期的に訪れたい場所の1つです。




アジサイが随分大きくなってきてますね。何色になるのか気になります。


菜の花畑。まだ咲き始めでした。



ヘルメットを新調してから、バイクとの色合いが気になってますが、やはりヘルメットのレッドの方が明るいんですよね。何か良いアイデアはないだろうか。


大野貯水池の桜は今年は見れませんでした。残念。
しかし、新緑の時期も良いものですね。






中央道、談合座SAにも寄って、久しぶりに甲州味噌カツ丼でもと思いましたが、今回も食べきれる気がしないのでやめました。(^^;) 



ASTRO GXで高速道路を走ってみて、改めてRX-7Xの良さを実感しました。
ASTRO GXはRX-7Xと比べると、風の影響を結構受ける印象です。


RX-7Xは、レーシングスポイラーも付けていたのもあり、高速走行中でも風の影響をあまり受けにくいというか、自由度があったんですよね。

一方、ASTRO GXでは、見た方向にヘルメットが持っていかれる感じで、RX-7Xより風の影響を受ける印象。PSサンバイザーは閉じている状態での比較なので、ヘルメットの形状の違いなんでしょうね。

乗っているバイクの形状や、バイクに乗っているときの姿勢によっても変わるでようから、また色々と試してみるつもりです。


2025 GW ショートツーリング ハイライト w/ BGM




ところで、GW中についに届きました。CB250Rのリコールのお手紙が。

今のところ症状は出ていないはずだけど、意識して確認するようにしよう。
交換は10月以降になるようで、改めてお知らせが届くらしいです。



Posted at 2025/05/06 11:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年04月28日 イイね!

ロータスショールーム!

ロータスショールーム!職場の近所にはスーパーカーのショールームが多いんですが、今度はロータスのショールームができるとのこと。今朝、通勤時に気が付いたんですよね、ショーウインドウにLotusのロゴが貼られているのを。


ロータスのショールームは今年の第三四半期にオープン予定らしいです。まだしばらく先ですが、非常に楽しみ。


ちなみに、同じ並びにあるのは・・・

ランボルギーニのショールーム。


展示されている車種は結構頻繁に変わるので、通勤時や昼休みにチラ見するのが日課となっていますが、ショールームの中には入ったことはないです。



ちなみに、ロータスのショールームの場所は、以前はマセラティのショールームでした。マセラティは少し離れたビルに移転しましたが、案内図にはまだマセラティのロゴが残っています。


職場付近にはフェラーリ、ベントレー、ポルシェ、BMWやMINIなどのショールームもあるので、時々眺めに行きます。

まあ、自分で所有することはまずないので見るだけですが、目の保養にはなってます。(笑)

近所にバイクのショールームもあれば良いのになぁ・・・。
Posted at 2025/04/29 23:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク/車 | 日記
2025年04月13日 イイね!

こういうのも自分で修理します。(笑)

こういうのも自分で修理します。(笑) バイク、車のカスタムや修理以外にも色々と自分で修理したりしていますが、今回の修理はフライパン。(笑) 修理に必要そうな工具が揃っていれば、まずは修理できるか試したくなるんですよね。使えるようになるのに、処分しちゃうのはもったいないですからね。

数か月前から頂きもののティファールのフライパンの取っ手がガタガタしていて、急に取れたりしたら危ないなと。

改めてチェックしてみると、固定しているネジが緩んだわけではないが、隙間ができてしまっているようで・・・。

とりあえずネジを回そうとしてみるが、緩みも締まりもしない。インパクトドライバー (ショックドライバー)で叩くのは、フライパンがゆがむので無理。なので、ネジを根気よく締めたり緩めたりを繰り返してみるが、完全にロックしているようでこりゃダメだと。

仕方がないので、思い切ってネジをねじ切って、新たなネジで固定することに。


使われていたネジはM5だったので、M6のステンキャップボルトを使おう。まずはねじ切ったネジをドリルで穴を開けつつ破壊して外します。


ネジを取り除いたら穴を5mmのドリルで整えて、タップでねじを切っていきます。

これくらいねじ山ができていれば大丈夫でしょう。


取っ手の穴もM6のボルトが通るようにドリルで穴を広げて、反対側もキャップボルトの頭が入るように穴を広げます。


M6のステンキャップボルトで仮組してみて、OKだったのでねじロックを塗って本締め。


取っ手ががっちりと付いてガタもなし。これでしばらくは持つかな。このフライパンは重いんですが、家族も気に入っていてよく使っているので、修理できて良かった。


ってな感じで、フライパンに限らず、修理できそうなものはまずはやってみることにしています。新調した方が明らかに安い場合は修理は諦めますけどね。(笑)

今週末はCB250Rはバイクカバーを外して移動しただけでほとんど触れず。
来週は乗れると良いなぁ・・・。



スイフト君の方は、洗車して、レーダーのGPSデータ更新をしたところまでは良かったが、ナビの地図データの更新ようとしたができなくて1万円が無駄になり・・・。どっかで1万円を取り返さねば。

ティファールのフライパンを買い替えないで済んだので、少しは取り返せたか。(笑)
Posted at 2025/04/14 01:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #CB250R ブードゥーライド ナノテクノロジーシーラントでコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/2716091/8389857/note.aspx
何シテル?   10/05 17:50
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation