• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Succhieのブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

間もなく梅が開花

間もなく梅が開花 年が明けたと思ったら、あっという間に1か月が過ぎてしまったような・・・。新年早々ストレスが溜まって嫌な感じですが、バイクや車に乗ったりいじったりしてる時だけは楽しいと思える時が多いかなと。

1月26日(日)に久しぶりにCB250Rで高尾方面に行ってきました。もしかしたら梅が咲いているかもと思って。

裏高尾はあちこちに梅の木があるので向かったところ・・・う~ん、ちょっと早かったか。でもあと1週間くらいで開くかも。














高速道路の下をじっくり見ることってあまりないですよね。こんな風になっているんだな。


日陰に入ると流石に寒い・・・でも道路の凍結はまったくなく、去年と比べても気温は高めなんだろうなと。(今のところは)


左折して大垂水峠に行きたくなったが止めておきました。(^^;)




そういえば、CB250Rのフロントアクスルカップの付け方を変えました。アクスルナットの外側に付くのがどうも気に入らなくて・・・。あとで整備手帳に載せるつもりです。


スイフト君の方は、とうとうドラレコがぶっ壊れたので交換しました。ハイエンドのドラレコにしようとも思ったんですが、結局同レベルのものにしました。これも整備手帳に載せるか?パーツレビューだけでも良いかな?


MT-07のカスタムも進めていて、まだ仮ですがアクスルスライダーなどを付けたりしています。完成したら整備手帳にアップする予定。



Posted at 2025/02/01 01:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年12月31日 イイね!

大晦日2024

大晦日2024 今年の大晦日も残り6時間弱という時間になり、食事の準備をしながら年末年始のテレビはなにがやるのかなと番組表を見たりしています。

年末にMT-07のカスタムを行い、ずっとやろうと思っていたステンメッシュホースにすることができました。作業内容が多かったので1日中外で作業でしたが、どうにか予定していた作業を終えることができました。

スイフトの冬タイヤ装着は年が明けてからでよいかなと。MT-07のカスタムだけでなく、家のメンテで屋根に登って作業したりして、体のあちこちが痛いので・・・

でも、スイフト君とCB250RはVooDooRide ナノテクノロジーシーラントでキレイにしました。表面はツルツルになったので、年始はキレイな状態で乗れるでしょう。




しかし、スイフト君の拭き上げの途中でもう腕が限界で、ホイールとタイヤのコーティングはスキップ。エックスマールワンで汚れは拭き取ったからまあ良いでしょう。



 今年のCB250Rのカスタムは、マフラー交換とプラズマブースターがもっとも大きかったかなと。トルクアップのお陰で上り坂でかなり粘るようになり楽しさが増したかなと。

<プラズマブースター>

<SP忠男 POWERBOX>


今年の11月に4年ぶりに甲州いろは坂を走った時の動画。(3分弱)
250の単気筒なので、がんばって登ってる感はありますが、以前よりはトルクが増してるので気持ちよく走れています。リッターバイク乗りの方々はあっという間に見えなくなってしまいますが、そもそも追いかける気は全くないので。(笑)

でも、動画はカメラの位置が目線より低いので、迫力はそこそこあるかなと。(笑) 


下りの動画はこちら。


色々とカスタムして好みの仕様になっているし、2025年もCB250Rを乗り続ける予定です。

CB250Rの来年のカスタムプランは・・・
気の向くままにイジる・・・かな?(笑)


スイフト君の方はですね、来年6月に車検なので、その前に買い替える予定です。ホイールを。(笑) Work好きなので、エモーションT7Rがイイかな。まだわからないけど。でも次はホワイトにするつもりです。



という感じで、2025年もバイクライフ・カーライフをエンジョイする事でしょう。これがないと仕事頑張れないしね。(笑)

ではでは、みなさん良いお年を~(^▽^)/

Posted at 2024/12/31 19:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月21日 イイね!

今年最後の紅葉ツーリング

今年最後の紅葉ツーリング 今年の紅葉は全体的に遅めでしたが、さすがに12月中旬ともなると紅葉した葉はだいぶ散ってしまって、紅葉ツーリングとしてはこれで最後となりそう。

先日CB250Rに取り付けたハンドガード2の効果を試すのも目的の1つと言うことで、早朝に宮ケ瀬方面に向かうことにしました。







朝は結構冷え込むようになって、気温は-1度。スイフト君のルーフはご覧の通り。

今朝はまさに日本晴れ。
まったく雲がなく真っ青な空。空気が澄んでいて途中で富士山がキレイに見れました。


宮ケ瀬湖周辺の日陰はかなり寒い。
あちこちで落ち葉が溜まっていて、紅葉はあまり見られず・・・


トンネル内は少し暖かくてホッとします。
ああートンネル出たくない。(笑)


朝日が眩しい。
この辺はまだ少し紅葉が残っていました。


宮ケ瀬から横浜ランドマークタワーがくっきりはっきり見えると、冬だなって感じがします。



風は冷たいけど、ワインディングロードを走るのは楽しいので頑張れる。(笑) 


宮ケ瀬湖を見るのは久しぶりかも。
まあ走りなら見るだけですけど。



久々に服部牧場の直線道路にも行ってみました。
毛でモコモコの羊たちが暖かそうでした。



時々ここからの景色を見たくなるんですよね。
目の前の山は高取山。写真で見ると遠くに感じますが・・・


実際には結構迫って見えるんですよね。(ここまでではないですが)

望遠撮影(焦点距離:93mm)


途中で紅葉している木を発見。
日の当たり方によって、まだ残っているところがありますよね。





いつもの立ち寄りスポットにて。
日陰で寒いが景色は良い。遠くの山の朝日が当たっている斜面がめっちゃ眩しい。あっちは暖かいんだろうなぁ・・・








ハンドガード2は、1と比べると風除けできていて、冬はこっちにしておこうかなと思っています。
見た目はオフ車に付けると良い感じのデザインなので、CB250Rに合っているかというと微妙かもしれませんが。



ちなみに、このハンドガード2のデザインはZETA XCプロテクターをパクっていますね。ステーの部分は違いますが、プロテクターの形は明らかにって感じ。(^^;)



宮ケ瀬周辺を走って紅葉は少しだけ見れたんですが、今年はイチョウを見に行けなかったなと思い、もしかしたらまだ見れる場所があるかもと言うことで、その場所に向かいました。


予想は当たり、紅葉したイチョウを見ることができました。
津久井湖城山公園の前のイチョウです。




まあ半分くらいは散ってしまっていたので、イチョウ並木とまではいきませんでしたが見れてラッキーでした。









津久井湖城山公園内の紅葉はほとんど終わっていましたが、駐車場脇の木は良い感じの赤でした。



津久井湖城山公園はこんな感じのところで、なかなか良い公園です。



駐輪場もあって、バイクは10数台は止めれるかな。
待ち合わせ場所としても使えそうですね。



無事帰宅。家に着いた頃に暖かくなってきた。(笑) 


今週から補助金額の縮減でガソリンが値上げしてしまいましたね。

うちの近所のセルフのガススタでレギュラー169円でした。
先週より6円アップかな。

来年1月にまた上がるので、おそらく175円くらいになるんだろう。

CBにガスを入れる時はそんなに気にしませんが、スイフトに入れる時はちょっと気になります。(・。・;

Posted at 2024/12/21 11:02:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年11月30日 イイね!

富士五湖ツーリング!

富士五湖ツーリング! 友人達と朝霧高原にキャンプに行く事になったが、1日目しかスケジュールが合わないので、CB250Rで差し入れを持って行く事にしました。

現地集合なので、富士五湖を巡りながら朝霧高原に行く事にして、まずは山中湖から。

平野の浜に到着したら富士山に雲が掛かってきてしまい、雲の流れからするとパノラマ台からでも変わらないだろうと予想して、花の都公園方面へ。



花の都公園からの富士山。なかなか良い感じ。一気に雪が積もってとても美しい。どうせなら富士吉田忍野スマートIC出口の直線にも行ってみよう。



少し見る角度が変わるだけでも富士山の見え方が変わりますよね。この角度も良い感じ。白樺と紅葉もキレイでした。





河口湖畔からの富士山。ススキがまたいい感じ。予想より気温が下らなかったんですが、バイクで走ると冷えるので景色を見ながら日光浴。河口湖は紅葉もとてもキレイなんですが、多くの人たちが訪れるので混むのが難点ですよね。道路も混んで渋滞にハマりました。(^^;) 






続いて西湖。水深が深いからか水面が藍色に見えますね。



西湖からの富士山も良い感じ。車だと立ち寄れるポイントが少ないかも?



山中湖→河口湖→西湖までのルートは大体こんな感じでした。あ、そうそう、富士山駅前の鳥居も潜りました。






西湖の次は精進湖。こちらも人気のスポットですね。







最後は本栖湖。ここも大人気のスポットですね。たくさんの人で賑わっていました。




せっかく本栖湖まで来たので、甲州いろは坂を走ってきました。今回で4年ぶり2回目ということで、初めてみたいなものでしたが、なかなか走りやすい峠道でした。

「道の駅しもべ」まで下って折り返して、上りも走ってきました。勾配がキツイと、エンジン音で速く走っている気分になれるのが小排気量車の良いところですね。(笑) とは言っても、ガンガンアクセルを開けるわけではなく、トルクのおいしい回転数をうまく使って走る感じ。



甲州いろは坂は途中で中之倉バイパスができていて、ぐるーっと回るトンネルでした。勾配を上り下りするためにこういう道路になってんでしょうね。これはかなり大変な工事だったのではないだろうか。

4年前に甲州いろは坂を走った時は確か工事中だったので、走ったのは初めてでした。まあ峠を楽しむなら旧道でしょうけどね。


南アルプス展望台にも立ち寄ったんですが、残念ながら南アルプスは雲であまりよく見れませんでした。





道の駅しもべの自販機はゆるキャン△ラッピングされていました。ってか店の中でゆるキャングッズなどが売っていたらしい。(ツーリングから帰ってきてから知った)






富士五湖+甲州いろは坂を堪能したので、最終目的地の朝霧高原へ。



無事仲間たちと合流。ここまでのルートはこんな感じでした。





キャンプ場について、しばしマッタリ(みんながテント設営中にチェアを借りて(^-^;)していましたが、雲が出てきてしまい、日も陰ってきて少し寒くなってきたので退散することに。







キャンプ場を出るとすぐに暗くなってきたけど、精進ブルーラインを走って帰ることにして、甲府南インターから高速を使うことに。


しかし、峠を越えた先の道路情報板によると、中央道が渋滞で結構時間がかかりそう・・・






まあでも甲府まで来ちゃったから、とりあえず高速に乗るしかないと言うことで、談合坂スマートICまでは高速、そこからは下道を走って帰りました。

笹子トンネルの手前の登りでも渋滞はなかったし、大月くらいまでは順調だったのだが・・・



高速のわきの道を走ってみたら、談合坂スマートICを過ぎた辺りから大渋滞だったようで・・・。


街灯がほとんどない峠道では流石にCB250Rのライトが明るいとは言い難いですね。何度も走ってる道だからスイスイ走れるけど、知らない道だと厳しいかも。



国道に入っちゃえば街灯があるので問題ないですけどね。峠(大垂水峠)でもそこそこ明るい。



朝から晩までと長いツーリングとなったけど、無事差し入れ(高温カイロやバーボンウイスキー)も渡せたし、富士五湖コンプリートできたし、なかなか良い旅になったのではないだろうか。

久しぶりに結構な距離を走ったので右腕が痛くなりました。排気量が小さいとアクセルを開けている時間が長いので疲れますよね。
Posted at 2024/12/01 01:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年11月10日 イイね!

久しぶりに川路でリフレッシュ

久しぶりに川路でリフレッシュ 11月に入ってようやく季節が変わってきた感じで、去年と比べると紅葉の見ごろが遅いですね。中央道は早朝から渋滞で、紅葉を見に行く人たちが多そうなので、高速は使わず宮ケ瀬方面へ。

宮ケ瀬の紅葉もまだ先のようで、あと1~2週間先ではなかろうか。この分じゃ高尾のイチョウも同じような感じかな。しかし、なんとなく紅葉した葉はすぐ散ってしまいそうな気が・・・。

紅葉は次の機会と言うことで、相模川沿いにも行ってみたところ、とても清々しくリフレッシュできました。



水面に反射する朝日


川鵜の羽干し


風になびくススキ


川から飛び立つサギ(チュウサギ?ダイサギ?)


朝日とCB250R


CB250Rは生産は終了したけど、CB300Rはまだ生産しており、2025年モデルも発表されていますね。軽二輪が300㏄以下になればね・・・。



ZETAのレバーに替えて、特にクラッチ操作は良い感じです。2フィンガーで握ると、薬指と小指がレバーとハンドルに挟まれるじゃないですか。なので、レバーの肉厚が薄い方がしっかり握れるんですね。


レバーの角が前より滑らかになって握りやすいのも👍


ブレーキレバーも2フィンガーでしっかりフルブレーキングできる。


3フィンガー用のレバーを追加で用意したので、+6000円となってしまったけど、この握りやすさを得られたのは良かった。4種類のレバーを使ってようやく好みのレバーを見つけられたと言うことか。



Posted at 2024/11/10 09:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #CB250R ブードゥーライド ナノテクノロジーシーラントでコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/2716091/8389857/note.aspx
何シテル?   10/05 17:50
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation