HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性により、結構快適に走れます。狭い峠道での切り返しなどでその軽さを実感できると思います。 風の抵抗は受けやすいデザインなので、高速道路では風との戦いとなります。ネイキッドバイクの宿命ですが、CB250Rは特に厳 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2019年02月05日
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パドルシフトは慣れました。ってか、ほとんどマニュアルモードで運転しています。ドライブモードでどんどん回転数下げようとする方が馴染めません。(^-^;
所有形態:現在所有(メイン)
2018年07月23日
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月29日に足周りを一新して、走りも快適になりました。段々好みの仕様になってきたかな・・・。
所有形態:過去所有のクルマ
2006年05月28日
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っていた車です。結婚した時2台所有するのが難しかったので、プレッソを諦めてフェリオを我が家の車としました。その後、家族が増えたのをきっかけにマツダのプレマシーに乗り換えました。 ダブルウィッシュボーンの足回りは ...
所有形態:過去所有のクルマ
2006年05月28日
ユーノス プレッソ Fi-X EC8SE (V6 MT車) 結婚する前まで乗っていた車です。今までで一番愛着があった車です。出来ることなら手放したくなかった・・・。 カスタムパーツ(取り付けに時差あり) MAZDASPEED フロントノーズ 純正サイドアンダースポイラー メーカー不明リアアン ...
所有形態:過去所有のクルマ
2006年05月28日
ダイハツ アトレー ティンパニ ターボ 4WD 主にトランポとして使っていた車です。ミニバイクを積んで筑波に行ってました。 2速でギヤ抜けする事が多くて、今思えば欠陥だったのかな。1DINのカーステが付けられなくて、センターコンソールの上に無理やり設置してました。(笑)
所有形態:過去所有のクルマ
2018年08月30日
HONDA HORNET250 BANDITから乗り換えたバイク。 250なのにぶっといRタイヤ(180/55ZR17)が印象的なバイクでした。 角パイプのモノバックボーンフレームというもの珍しかったです。またFは16インチだったので、これまで乗ってきたバイクの中で一番曲がるのが難しいバイクでし ...
所有形態:過去所有のクルマ
2018年09月02日
マツダ ファミリア インタープレイ 初めてのマイカー。当時通勤はバイクだったのですが、大雨、雪、道路凍結など、さすがに仕事に行くのにバイクだけでは厳しいということで、車を買うことにしました。 OHCのキャブ車でしたが、見た目と値段に負けました。(笑) もちろん中古です。 エンジンは全然回らな ...
所有形態:過去所有のクルマ
2018年08月30日
HONDA CRM250R '95。 CRM250R ’89から新型に乗り換えた。RF400Rを下取りに出して購入。ボロボロになったCRM250R ’89はぜひ乗りたいという友人に譲渡した。 新型になってもエンジン特性は大して変わってなかった。でも足回りは大違い。最初倒立フォークに違和感があっ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2019年05月27日
SUZUKI BANDIT250 兄所有のバイクでしたが、引き継いで乗っていました。足回りを中心にカスタムしていました。 ・ロッキード対向2POTブレーキキャリパー(前後) ・Fキャリパーサポート ・Rキャリパーサポート(フローティング) ・Fディスクフローティング化 ・アールズステンメッシュブ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2018年08月31日
まだまだ走り慣れてないので、長距離走って慣らしたいです。初のコンパクトですが、印象はとても良いです。
2018年07月23日