• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まろりんの愛車 [トヨタ スターレット]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

HDDナビ(AVIC-ZH9MD)装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
待ちに待ったパイオニアのAV一体型HDDナビの取付けです。何故かナビの配線側の写真です。とにかく奥行が少ないのでハーネスの取り回しに試行錯誤しました(汗)少しでも配線が重なったりするとセットが奥まで入らないです(汗汗)
2
同時に購入したパイオニア純正ETCです。かなり高価でした(汗)ちなみに中身は三菱製だそうです。これを中古パーツ屋で300円で買ってきたトヨタ純正1DINボックスを加工して組み込みます。ETCの配線が通る様に奥を抜いてあります。あと、一緒に携帯電話通信ケーブルもここから出します。蓋を閉めればスッキリです!
3
GPSアンテナとETCアンテナを装着します。普通はダッシュボード上とか一般的ですが、そーんな普通な取付け方はしません!あくまでスッキリ純正風です。まずは、アルミアングルでステーを作り、その両端に各アンテナを付けます。お互いに電波干渉?等しない様に若干の距離をおきます。
4
次にそれをスピードメーターユニット上部に装着します。上にメーターカバーが来ますが、プラスチックは基本的に電波を通過しますので大丈夫らしいです。(カバーに金属が入っているとNG)ちなみにステーなんか作らずにメーターユニット上に貼ってしまっても大丈夫そうです。但し、GPSアンテナの下には金属板を貼らないと感度が落ちます。これでアンテナがダッシュボード上に露出しないのでスッキリしますよ!!
5
そしたらTVアンテナを装着します。実はナビ本体購入時にロットタイプのダイバーシティアンテナが付属していたのですが、この際流行のフィルムタイプアンテナにします。フロントガラスに貼り付けるタイプのアンテナです。感度的にはロットアンテナより落ちますが外観は実にスマートです。取付けは天井の内張りを外したりと結構大変でした。
6
で、完成です。
7
斜めからも撮影。カッコイイです・・・(笑)
8
夜は・・・メーター類のイルミをオレンジ系に統一してしまったので、グリーンとブルーにイルミとチョット合わない・・・泣。。でも満足です!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ/ホイール換装

難易度:

ヘッドライトごしごし

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

リアクォーターウインドウフィルム貼付

難易度:

冷却水リザーバータンク補修

難易度:

エキゾーストパイプサポートブラケット取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

QNC21bBに乗り換えました! つい最近まではスターレットEP91平成11年最終型に11年間乗ってました。改造大好き!全てDIYです。よろしくお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
買ったばかりの奴ノーマルQNC21です。 EP91が突然のエンジンブローでご臨終してしま ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2011年2月に突然のエンジンブローでシリンダーブロックが破損し、要エンジン載せ換えとな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation