• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネモカスタムの愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

GDBイグニッションコイル流用・加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
GDBイグニッションコイルをヘッドカバーに取り付けます。

ヘッドカバーにネジ溝があるのでボン付けできますが、奥のイグニッションコイル(3番、4番シリンダー)がボディに、干渉して、そのままでは取付できません。

エンジンを持ち上げて取付ければ可能ですが、プラグ交換する度に持ち上げるので面倒になります。

※ プラグ交換を参照
2
エンジンのシリンダーごとの番号
写真から見て
左にあるのが1番・3番シリンダー
右にあるのが2番・4番シリンダー


ハーネス(電線)の長さが、どのくらい必要か測る

写真から見て
GDBイグニッションコイル
1番と3番の距離(左側)
2番と4番の距離(右側)
1番と2番の距離(左から右まで)

1番からGC8のイグニッションコイルのカプラーまでの距離
2番からGC8のイグニッションコイルのカプラーまでの距離
3
配線図
他の人の画像を参照
ディーラーで図面をコピーする予定

GC8後期型は2プラグ同時点火なので信号線が2本だけなはず

イグニッションコイルのカプラーのハーネス(電線)の色を確認
1~4番の信号線がどっちなのか確認?
12V電源の配線も念のため確認

イグニッションコイルのカプラーは4個の圧着端子があります。
1番 12V電源(+)
2番 アース(ー)
3番 1・2番の点火信号(水色)
4番 3・4番の点火信号(水色)


ターボコントロールユニット
1番 1・2番の点火信号
8番 3・4番の点火信号
4
GDBのイグニッションコイルのカプラーは3本のハーネス(電線)があります。

順番に配線していきます。
5
信号線

赤〇はハンダづけした後に熱収縮チューブ

□はカプラーの圧着端子

真ん中の□はGC8のイグニッションコイルのカプラー
6
12V電源

赤〇はハンダづけした後に熱収縮チューブ

□はカプラーの圧着端子

真ん中の□はGC8のイグニッションコイルのカプラー
7
アース(ー)
本体のボルト穴にU字端子を圧着して短いハーネス(電線)を取付
8
ハーネス(電線)を固定するバンドなど必要


GC8のイグニションコイルのカプラーを接続して完成

プラグ交換を参照して元に戻す

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル交換 157892km

難易度:

プラグ交換

難易度:

パワステフルード交換。

難易度: ★★

プラグコード交換

難易度:

アクセスキー電池交換

難易度:

洗車しました。(・ω・)ノ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサ ウェザーストリップの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2032302/car/1536565/7398587/note.aspx
何シテル?   06/25 10:56
ネモカスタムです。よろしくお願いします。 自分でできる範囲でD.I.Yをやっています。 好きな車はスポーツセダン・クーペ・スーパーカーです。 例外...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GC8の天井張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 11:53:25
フロントカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 18:02:18
トランクスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/15 19:48:57

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
後期型のG型インプレッサ 555台限定 ブルーバードに乗ってましたが、ファイブスター春 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
白黒パンダカラーで僕が小さい時から母が乗ってました。 インジェクターではなく、キャブレタ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
免許をとった18の時からGC8に乗り換えるまで乗ってました。元々、父の車で僕が免許をとっ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
家族共用の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation