今週末、土曜日は雨。日曜日は気持ち良い晴れ。でも何だか気が乗らず、ダラダラ過ごしてしまいました〜。
さて、DIYでクルマいぢりの快適空間をつくろう!!と意気込んで始めたOTZベース計画(?)ですが、唯一の業者頼み、「照明&電源工事」が完了しました。
まぁ、自分でできないか?とも思いましたが、ヘタな電気工事をして、漏電ナンテした日には目も当てられませんので…。ココは泣く泣く業者に依頼しました。
Amazonかどこかで資材だけ発注して、作業だけ依頼ってセンもあるにはありましたが、やはりココは人付き合い。仕方アリマセンね〜^^;
前回にもお話しした通り、LED灯を7本と奥にはスポットライティングレールでLEDスポット×2デス。
前が蛍光灯2本で暗かった反動で、相当に拘ってしまいました。もうね、新車のS660でも磨きキズ的なキズが見える位。でも、当の本人は老眼で良く見えなかったりもしますが…w
んでOTZベース備品、第6号(ん?何号だか良くわからなくなってきた…^^;)は…
蚊取り線香デス〜w
そろそろ必要かな?と。
そんな中、照明も終わったので、DIYをススメるべくホームセンターに行きまして、
チョイと買い込んできました。とは言っても全然安いんデスね〜。最近はDIY用みたいな木材があって(^_^)
S660、オープンにして木材積もうかとも思いましたが、やはり危ないので素直にアウトランダーPHEVに活躍してもらいました。1700程の長さがあっても余裕の積載量デスな(^o^)
木材は各数百円なのですが、高いのは真ん中の白いモノ。
コレは2×4材に付ける突っ張り用の足でして、1セット1000円位しました。今度からコレはネットで買おうと思います…^^;
で、ナニを作ったかと申しますと…
こんな感じのスミっこ。
水道があったりしてホースが煩雑。あと、イロイロと片づかない小物がどんどん増えていましたので…
棚をつくりました。\(^O^)/
ホースも壁にまるめて掛けられるように改修。車庫ができた当時、父が作ったタオル干しも再利用。
とりあえず今回は、2×4材を3本分棚にしましたが、毎月少しづつ、入り口に向かって増やしていこうと思っています。
で、今週末のOTZベースでの作業は…
写真、分かりづらいですョね^^;
ドアの下側、バックスキン調の3mmクッションを貼ってみました。
ココ、どうしても乗り降りで蹴ってしまうので、1ヶ月経っても納車時のビニール貼りっぱなしだった^^;のですが、いい加減ビンボー臭いので重い腰を上げてみましたが…、切り口の断面が目立つので、クッション無しのバックスキン調シートに張り直すかもしれません。
ちなみに、こんなトコロにも…
伸びの良いシートなのですが、サスガに一枚張りはムリでした^^; ちょっとツギハギがあるので、ココも要検討ですな。
あと、ナビの位置がだいたいイイ感じに固まってきたので、レーダーと後方視界用の小型モニターを固定しました。(写真、暗くてモニターが見えませんね、レーダーの反対側です)
モニターはまだ電源もカメラも接続しておらず、固定しただけ。
後日、電源とカメラの取り付けにチャレンジしようと思います。
Posted at 2017/06/11 19:11:16 | |
トラックバック(0) |
OTZベース日記 | クルマ