今週末は家の修復があり、あまり車イジリできませんでした〜^^;
そんなOTZベース、家の修復に伴い、やっと依頼していた照明の改善に着手してもらいましたョ。
まだ作業途中デスが、奥にあと2本のLED灯とスポットが付く予定です。もうね、今までが暗かっただけに、この時点でも感動モノですョw
既にこれだけ明るいのに、まだ追加される照明。ホント、コーティング屋でも始めるのかっ?て位の明るさ。これで夜でもワックスかけできます\(^O^)/(ワックス使ってね〜ですケドねw)
そんなOTZベースでの最近の作業は、
ツラツラとフィッティングの作業をアーでもない、コーでもないとしておりました^^;
結局、フロントは10mm出す事にしたまではヨカッタのですが、ワイドトレッドスペーサーをハメてみたらホイール側の逃げが少なくてダメだと判明!? ロングハブボルト&スペーサーを使おうかと思ったら、今度はディスクの固定ネジが固くて外せない、手持ちの工具では頭をナメてしまいそうな予感がして断念。結局、後述のディーラーに依頼しました^^; 高くついたなぁ〜(涙)
ホント、久しぶりにインパクトドライバ、欲しくなりましたョ。
で、結果は…? この通りw
もう、車検はギリギリでアウトだと思いますョ。タブン。
でもね〜、やっぱ車高、下げたいなぁ〜。
インチアップとツライチとローダウンはセットですなぁ。
でも、OTZベースの入り口には傾斜があり…
こんなクリアランスw。2cmが限度かな〜?
あと、スプリング交換(車高調買えない>高いから^^;)、自分でできるかな〜? もちろん、アライメントはプロに依頼しますが…。どうでしょう?
さて、もう一件。こちらは備忘録。
6/4、S660を一ヶ月点検に出してきました。まぁ別段、大きな不具合もアリマセンでしたが、サイドウィンドウの上部、幌と接触している部分からビビリ音がしていました。ウィンドウを数ミリ下げると音がしなくなる事から、幌の装着不良か?とも思いましたが、見た感じの異常も無いので点検してもらいました。最初はしていなかったんですよ>ビビリ音。
あと、コールドスタート時、1速への入りが渋い感じがありました。入りがゴリゴリした手触りで、何度か入れ直すコトも。でも、オイルが暖まる頃には気にならなくなるし、まだ1000㎞程度の走行距離だからアタリが出ていないだけか?とも思いましたが一応、点検を依頼しました。
んで、ついでにフロントディスク外してロングハブボルトに交換してねwと依頼(^_^)
朝、ディーラーに預けて夕方、連絡をもらい引き取りに。
結果、ビビリ音は幌を調整してシリコンを塗ったとの事。
1速の渋さはメーカーにも事例報告があり、最悪はミッション内のベアリング交換になるとか。まぁ、今のところ1速に入らないワケではないし、「まだアタリも出ていないだろうから様子見しましょ」と提案。半年点検時に判断することにしました。
さぁ、コレでオイル交換も済んだし、じゃんじゃん走れますょ〜\(^O^)/
その前に、付けなきゃなパーツが山積みデスが…^^;
ブログ一覧 |
OTZベース日記 | クルマ
Posted at
2017/06/04 19:31:28