• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_OTZのブログ一覧

2017年05月04日 イイね!

S660が納車され(引き取りし)ました\(^O^)/

いやっ、ヤバイッス^^;

乗るのが面白すぎます>このクルマ
もうイジってるヒマなんてありませんっ!

どうすんだ!コレ?ってカンジです(爆)

どっちゃりw



そりゃぁね、モチロン試乗はしましたよ。
とはいえ、雪国の当地で真冬の2月に誰が好んでオープンカーの試乗をするか?ってハナシですョ^^;
隣町まで遠征して、やっと手配してもらったのはAT仕様。それでもクイックなハンドリングとリニアなエンジンフィールはわかりましたので、「MTならもっと楽しいハズ」と確信しました。

でも正直、予想以上でしたョ、実際は…。





本日の当地は朝から快晴、絶好の納車日和でした。
約束通り、ホンダの担当の方が9時半に向いに来て下さいまして、ディーラーに向かいます。

ディーラーでは納車の為に仕切られた特別な部屋に通されまして、落ち着いた雰囲気のこの部屋の隅には椅子とテーブルがあります。
正直、これにはヤラレました^^;


もうね、ニヤケがとまりませんョ。今まで買ったクルマで間違いなくイチバンの「感動の対面」でした。

それから担当とクルマや保証の説明、任意保険の説明を受けまして、シートのビニールを剥いでもらい、奥のシャッターが開いて「ご出発w」でした。

ディーラーを出るとすぐに近くのホームセンターの駐車場へ入り、飲み物を買ってシゲシゲ眺めたりw、ポジションをあわせたり…。

んで、このクルマの第一印象は「なんて狭い、ウルサイ、クイックなハンドリングなんだ」ってカンジ。日頃EVなSUVなんかに乗っていると、快適すぎて忘れている事も多いのかもしれません。

そして再び走り始め、向かうはイキナリ高速デスw
オプションでETCもつけていましたので、そのテストもしなきゃでしたし。
高速道路では2500回転(約85km位)でクルーズコントロールをセット(コレ、軽の装備じゃナイですよネ~w)。

お昼は高速の栄パーキングで「大キツネそば」。
巨大な油揚げが名物デス。



で、完食したら高速はココまで。
次は峠道を求めて山を目指します。
登るのは当地で唯一の峠とも言える弥彦山スカイライン。道幅が狭いので軽サイズがジャストフィットな峠です。ここを3速、4速辺りを駆使して登ります。もう、後ろのエンジンからはプッシュン、プッシュンとブローオフの音が鳴り響き(コレが標準装備なのがビックリだゎw)、ソノ気にさせられます(爆)

まぁ、軽のパワーですからソレナリかな?とも思いましたが、良く曲がりますね~ホント。トラクションコントロールもわりと入ってきますが、十分に楽しめました(^o^)
タイヤのゴムが溶ける臭いがしてたのはナイショですw



頂上からの眺め。青いのは海ですよ。



んで、至福のソフトクリーム♡ で休憩。


下りは安全運転のカプチーノが前を走っていたので、こちらもペースをあわせて下りました。変にヒートアップせずに済んだのは有り難かったカモw
スレ違いで手を振ってくれたコペンの方、気付くのが遅くてスルーしてしまい失礼しましたm(_ _)m


して、帰り道は海岸線を気持ち良く快走。


海の向こう側にはうっすらと佐渡島が見えまする。


帰り道はアストロに寄って工具みたり、約150km程の慣熟走行ですっかりカラになったガソリンを明日に備えて給油したり。
久しぶりに、存分にドライブを楽しんだ気がします。

半分あったガソリンはすっかりカラに…^^;


無事、OTZベースに収まったの図。

ナンバーは担当のハナシ通り、天然物(希望ナンバーでない)で連番でした(^o^)

確かに覚えやすいヮw
Posted at 2017/05/04 20:11:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2017年02月12日 イイね!

キリ番&デジカメ

すっっかり忘れていて、危うく撮り逃すところでしたが、キリ番ゲットです\(^O^)/



図らずも気温も4℃(今気付いた^^;)

何気なく会社帰りにメーターを見たら39999k。そうだった!と慌てて止まれる場所を探しているウチに40000kになってしまい、39999kはゲットできず。ようやく止まれた頃にはもう少しで40001kになるトコでしたw

まだまだ全然、気に入ってマスので、もっと乗り続けたいデス(^_^)



さて、話は変わりますが…。

みんカラを初めてからというもの、デジカメの利用頻度が極端に上がりまして。

今まではほとんど写真撮りませんでしたし、撮っても携帯で用が済んでいる状態でしたが、やはりキレイに撮りたいですモンね(^_^)
で当時、買ったデジカメですが…



けっこうボロボロです^^;



レンズのシャッターも閉まりませんしw

クルマいじりの作業の傍らにはいつも居まして。
落としたり、ホコリ被ったり、散々です。

そんな愛機も3年程で調子が悪くなりまして。
電源が入ったり、入らなかったり…。
使い方、荒いからもうダメかな…? と思い、仕方なく買っちゃいました。NEWデジカメ。



衝動買いとも言います^^;
思っていたより安かったので、エイヤッと買っちゃいました。

でもね、旧デジカメ。
調子が復活したんです^^; 今、普通に使えてマス。
お約束デスね〜w
Posted at 2017/02/12 19:03:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2016年12月11日 イイね!

配線をしています

いよいよ師走、寒くなってきましたねぇ。
今日の当地も風が強く、時より雨が降ったり雪がチラついたりで寒い一日です。

そんな中ですが、じみち〜に配線を少しづつ進めています。



何の?って、整備手帳ヘッドライトメイクの最終回に向けてライトに仕込んだ各種LEDを光らす為ですョ(^_^)

「そんなのサクッと終わらないの?」そう思いますが、コレがまた調子に乗ってイロイロ仕込んでしまった為、複雑になりすぎて…。あと、悪い病気が発症してしまい、変にこだわっており全然進みません…^^;

まぁ、仕事が繁忙期に入り、休みは少ないはプライベートでも忙しく、まとまった時間が取れないは、寒いは…等々。

ちなみに写真でエンジンルームに紙を敷いているのは、作業中にこぼした色々がエンジンルームのブラックホールに吸い込まれるのを防ぐ為w
もう既に数個の端子が吸い込まれていきましたぁ〜w

そんな中、意外に活躍しているのが、



100円ショップで買った(200円だったケドw)ワイヤーストリッパー
配線するとき、コードの被膜むきって地味にストレスなんですよね〜、勢い余って切り飛ばしたり…。

そんな悩みを解消してくれるコノ商品。スッパンスッパンとコードの皮膜のみを切り飛ばしてくれます。
もう、超便利\(^O^)/ 値段以上の仕事、確実にしてくれます。




さて、いまさらですがコノ配線作業、実は私、大キライでして…。ハンダ付けもヘタクソですし。

なので、知識なんて小学生の理科レベルですョ。
けど、容量なるものを考慮しないと大変キケンです。まぁ、LED程度の低容量がどの程度キケンかは良くわかりませんが。アウトランダーPHEVのような電子要塞相手には用心に越した事は無いかと。

で、アンペアメーターなるモノを購入しました。
今の時代、ネットで安価にナンでも買えるんですね〜、便利な世の中です。

と・こ・ろ・がです。小学生時代に学校でアンペアメーターさわって以来の私。



これって何アンペ?なのであります(爆)

電気の世界は初心者には優しくありませんなぁ。
アンペアメーターの説明書には何の解説もありませんでしたし。(安モノなんだからアタリマエといえばそれまでだが…)

う〜ん、困ったモノだ…^^;
Posted at 2016/12/11 16:50:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2016年12月04日 イイね!

タイヤ交換

今日の当地は天気も良く、風も穏やかで比較的暖かかったです。
でも、来週の予報では雪マークが…。

とはいえ俺的予報では、まだまだ積雪まではいかないのでダイジョウブだと思うのですが、せっかくのタイヤ交換日和?、スタッドレスタイヤに交換する事にしました。




タイヤ交換前の勇姿? 天気が良いので写りもイイw

でもネ〜、タイヤ交換キライなんですよね〜^^;(まぁ、好きな人はあまりいないでしょうが…)
スタッドレスが16inchな事や、ホイールがカッコ悪い(何も考えずセットで買ったので…)事、今回からタイヤ購入特典の交換サービスを受けられなくなったので自分で交換しなくてはならない等々。

んで、こんなモノを買ってみました。


じゃ〜ん!、ジャッキヘルパ〜っ!!(○○えもん風に)

油圧ジャッキもあるんですがね〜。何となくコッチの方が楽そうだったので。
あと、ジャッキポイントを狙ってキコキコするの、ローダウンしてると辛いんですよね〜(自業自得)

んで、コレを電動インパクトでガガガ〜っと、


上がりませんでしたっ!(爆)
アウトランダーPHEVの約2tはダテじゃないw

音だけは勇ましかったんデスがね〜。ダメでした。

んで、リベンジで電動ドリルドライバーで再チャレンジ。



ウィンウィンと苦しそうな音はしてますが、何とか上がりました\(^O^)/
でも、だいぶ熱くなってたので、連続はムリですな。

あっ、それと同じような商品がありますが、



コレは買ってはいけませぬ。
良く確認せずにAmazonでポチッとしてしまいましたが、アウトランダーの車載ジャッキには合いませんでした。



ああっ、冬が来ますね〜(しみじみ)
もうすぐ「クルマいぢり」冬眠の季節です。
Posted at 2016/12/04 17:42:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2016年11月27日 イイね!

車検終了

まさかの不適合で延期となっていた車検ですが、11/25になんとか取得する事ができました\(^O^)/

車検の満了日が11/28。ホント、ギリギリの滑り込みセーフって感じですが、終わってしまえば呆気ないですね〜^^;

今回の車検で指摘されたのが、

(1)
レカロシートおよびシートレールの安全適合証明(みたいなもの?)はあるか?、または取り寄せられるか?
ダメならノーマルシートに戻して下さい。

(結果)
戻すのはNG。今まで他のクルマで車検を取得した際にも言われた事無いので、ディーラーで確認して下さい。

(備考)
レカロシートにした際にサイドエアバッグキャンセルしてあるけど、それは何も言われませんでした。

(2)
フォグランプに貼ってあるフィルムはNGなので剥ぎます。

(結果)
どうぞ、剥いで下さい^^;(まぁ、まだフィルムは余っているし、また貼るか…?)

(3)
フロントウィンドウについている機器(ハイブリッドモニタの事)は剥ぎます。

(結果)
どうぞ、剥いで下さい^^;(吸盤なんだから剥いで車検通して、またなおしてくれればイイじゃん、そのくらい…)

(4)
アウトランダーPHEVは前後のモーターの冷却オイルが汚れるので交換をオススメしています。

(結果)
今回はまだ、しなくても良いです。

(備考)
三菱自動車の客相に問い合わせましたが、「ディーラーが交換と判断したのなら交換した方が良いのでは?」との是非もない返答でした^^;

(5)
フロントライトの光軸(カットライン)がおかしいのですが…?

(結果)
オークションで買ったライトに交換してありますので、その商品がおかしいのだと思います。元々の付属部品は改造中なので、急いで仕上げて交換します。光るところは変更していませんので問題ありません。(追加LEDは結線していないので光らない状態)

(備考)
唯一、ポジションランプだけはくもりガラス風になっているので光量が足りるか心配でしたが、ダイジョウブでした(^_^)


とまぁ、こんな具合で難儀しましたが(自業自得)、なんとか通ったのでヨシとします。
総額99,570



ちなみに代車はコレ。


問題は車検と同時に依頼していた幾つかの件。
オイル交換とエアコンフィルタ交換はされたのでOK。
純正ナビの更新とバッテリー容量チェックは、事故で預けた時(10月初旬)から言い続けていて、ライト不備でいったん引き取る際にも厳重に確認したにも関わらず、ナビ更新は「手続きがまだ…」とかいいつつ「また後日、お預かりして…」。バッテリー容量チェックに関しては「担当からサービスに連絡されていませんでした」などとふざけた理由で「また後日、お預かりして…」などと申します。

上記、車検時のやりとりからもわかるように、あまり協力的ではないですよね〜。
もうね、いつもの事だけど、クルマが良いから乗ってるケド、いいかげんウンザリしてます。



さて、グチはおいときまして…^^;

事故やら車検やらで随分と長くかかってしまって、物欲の限り取り寄せた部品wの取付けができず、欲求不満が爆発! 今日はこんな部品を付けましたぁ(^o^)



ヤフオクで衝動買いしたスカッフプレート。



本来あたしはこの手の部品、あまり興味はないのですがね〜。この黒地に赤文字に釣られマシた。
恐るべし、ヤフオクw

あと、こんなの。


コレはパーツレビューに上げときますネ〜。
Posted at 2016/11/27 19:08:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ

プロフィール

M_OTZです。よろしくお願いします。 車を新しくするのを機にみんカラデビューしました。右も左もわからない初心者です。 みんカラは備忘録的に使えれば良いなぁ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドア・オプションコネクタ(開閉感知) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:03:19
PIVOT 3-drive BLP (BLP) 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 16:42:55
PIVOT 3-drive BLPのとり付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 16:41:32

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023/7/9に乗り換えました。一瞬でラインナップから消えたGグレード、5人乗りブラッ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2017年2月19日に契約、同年5月4日に納車されました。 色はカーニバルイエローII、 ...
ヤマハ ブイマックス ヤマハ ブイマックス
ヤフオクで中古を入手しました。
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
●13/12/12納車(13/8/24注文)雪降る中に納車されました Gナビパッケージ  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation