いよいよ師走、寒くなってきましたねぇ。
今日の当地も風が強く、時より雨が降ったり雪がチラついたりで寒い一日です。
そんな中ですが、じみち〜に配線を少しづつ進めています。
何の?って、整備手帳
「ヘッドライトメイク」の最終回に向けてライトに仕込んだ各種LEDを光らす為ですョ(^_^)
「そんなのサクッと終わらないの?」そう思いますが、コレがまた調子に乗ってイロイロ仕込んでしまった為、複雑になりすぎて…。あと、悪い病気が発症してしまい、変にこだわっており全然進みません…^^;
まぁ、仕事が繁忙期に入り、休みは少ないはプライベートでも忙しく、まとまった時間が取れないは、
寒いは…等々。
ちなみに写真でエンジンルームに紙を敷いているのは、作業中にこぼした色々がエンジンルームのブラックホールに吸い込まれるのを防ぐ為w
もう既に数個の端子が吸い込まれていきましたぁ〜w
そんな中、意外に活躍しているのが、
100円ショップで買った(200円だったケドw)
ワイヤーストリッパー。
配線するとき、コードの被膜むきって地味にストレスなんですよね〜、勢い余って切り飛ばしたり…。
そんな悩みを解消してくれるコノ商品。スッパンスッパンとコードの皮膜のみを切り飛ばしてくれます。
もう、
超便利\(^O^)/ 値段以上の仕事、確実にしてくれます。
さて、いまさらですがコノ配線作業、実は私、
大キライでして…。ハンダ付けもヘタクソですし。
なので、知識なんて小学生の理科レベルですョ。
けど、容量なるものを考慮しないと大変キケンです。まぁ、LED程度の低容量がどの程度キケンかは良くわかりませんが。アウトランダーPHEVのような
電子要塞相手には用心に越した事は無いかと。
で、アンペアメーターなるモノを購入しました。
今の時代、ネットで安価にナンでも買えるんですね〜、便利な世の中です。
と・こ・ろ・がです。小学生時代に学校でアンペアメーターさわって以来の私。
これって何アンペ?なのであります(爆)
電気の世界は初心者には優しくありませんなぁ。
アンペアメーターの説明書には何の解説もありませんでしたし。(安モノなんだからアタリマエといえばそれまでだが…)
う〜ん、困ったモノだ…^^;
Posted at 2016/12/11 16:50:58 | |
トラックバック(0) |
備忘録 | クルマ