• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_OTZのブログ一覧

2017年06月03日 イイね!

アウトランダー、今日の燃費(5/31)

いつもの自分用備忘録、あたしのメインカーであるアウトランダーPHEVの燃費記録デス。買ってから全ての給油記録を雑記と共に綴っています。

前回の「今日の燃費」で「気が付いたらもう4月」と書いたのに、時は既に「もう6月」ですョ^^; ナンか歳をとるごとに時間の進みが早くなる気がする…(怖)


今回の走行距離は1930.2km

今回の給油は35.42L(120円/L) 
複合燃費は約54.5km/Lでした 


前回の給油から1ヶ月半位ですかね? 複合燃費も倍までは行かなくとも、ソレに近い程には回復してきました。
だけど今の通勤距離は往復約50km、今のバッテリー能力で走れるのは満充電で約45km位。昨年の勤務地とは違い、少しづつガソリンも消費するので、100km/Lオーバーを出すのはキビシいでしょうね〜。

まぁ、電力契約を変更して、充電料が半額になりかつ、月々の電気代も安くなり、経済性は上がっていますので満足していますが(^_^)


最近、アウトランダーPHEVネタが無いね〜なOTZですが、ナニもしていなかったワケではゴザイマセンw
整備手帳、「2017春の洗車まつり」では詳細に触れませんでしたが、



こんな兵器を使ってガッツリ、ボディを磨き込みましたぁ〜(^_^)

まぁね、3年も過ぎたし、初回車検も通したし。ソロソロボディをリフレッシュもアリかな〜? なんて。1日かけでコンパウンド&ダブルアクションで磨き込んだワケですョ。
そしたらもう、テロンテロンのグロピカになりましてw







写真では伝わりにくいかな〜^^;
実際、この後に納車されたS660(新車)より輝いていましたから(マジ)。
まぁ、S660が変にディーラーワックスとか塗りたくられていなかった為、比較としては平等ではありませんが。

本当は塗装の梨地を削りきってしまいたい衝動にも駆られましたが^^;、シロウト作業でダブルアクションではムリかな〜。塗膜の厚いパール塗装とはいえコワイですしね〜。



塗装の梨地といえば、アウトランダーPHEVよりS660の方が気になりますね〜。ネットで「ホンダの塗装は〜」とかイロイロ言われていて、初ホンダ車なので気になっていましたが、梨地がゆるく大きい気がします。むしろコチラを削りたい方が大きいカナ^^; でも、まだコーティングもワックスもかけていない素の状態なので、様子見ですかね。


極端な例ですが、ピラーの黒塗りの部分デス。(追記:ご指摘を頂きました。この部分は塗装ではありませんでした。失礼致しましたm(_ _)m)ボディの塗装はもう少しマシですが、塗装肌の印象としては似たようなカンジ^^; プロに磨いてもらうか…? ナヤミマス。
Posted at 2017/06/03 10:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2017年05月14日 イイね!

OTZベース日記/週末のコトをつらつらと

本日の当地は五月晴れ\(^O^)/
でも昨日は雨でした〜

で、雨でS660を汚したくないのでナニをしていたかというと…

イロイロ、色塗ってました〜っw

こんなトコロを…


こんなんしたり…


こんなトコロ、塗ってみたり…


マスキングして…


塗ってみたり…


キズの修正(整備手帳参照)で、色塗ったりしてました。

チナミに、エンジンカバーのマスキング、マスキングテープを良く切れる(コレがコツ)カッターで直接切った方がキレイにできますョ。塗料が乗るのでカッターキズは気になりませんし。


ホラね(^o^)



あと、週末届いた

こんな荷物を開いて、仮付け…


あと10mm出せるっ!(ニヤリ)して、元に戻したり(爆)


ナビを仮付けして、ドラレコ付きルームミラーと位置合わせして…

「コレじゃ左前が見えんっと発覚。再考となりました。
ちなみにコノ中華製ドラレコ付きルームミラー、ノイズが酷くてラジオが死にまする(T_T)
アウトランダー(テスト運用時)だと問題なかったんですけどね〜。ノイズ対策、難しそうデス。(フェライトコアは無力でした)


あと、エコマークのステッカーを剥がして終了。


で、翌日は快晴。

ついつい、また峠に行ってしまいました〜(^o^)

こんなカンジのワインディングロード。

頂上で撮影。

カッコイイ写真が撮れた\(^O^)/

で、ココで初オープンに挑戦っ!!

今までは新車の臭いが散ってしまうのが惜しくて(爆)控えていましたが、こんな五月晴れにオープンにしないなんて、オープンカーに失礼だしw


何故か小さい虫が大量に寄ってくるし(謎)


帰り道、お気に入りのラーメン屋に寄って

油そばw(ラーメンじゃねぇし)
S660が来て以来、アチコチで美味しいモノ食べ過ぎでアタシの重量増が深刻な事態に…^^;

で、風になびく中途半端に伸びた髪の毛が鬱陶しかったので、床屋さんでサッパリ。

ホンダディーラーに寄り道して、

謎の秘密調査(別に秘密でもナンでもないけど…)結果の報告をもらい…


家でジョークネタ仕込んで遊んでましたっw

S660の給油口、いつかはモデューロのオプションを加工して付けたいとは思っていますがアレ、結構高いデスよね〜^^;
なので、何かマークでも貼るか?とスグに思いついたのがコノ「笑い男」(陳腐)。
でも、小さすぎました。ダメですね。まぁ、マグネットシートに加工して貼り付けただけなのでスグ撤去できましたが。

で、ソノ笑い男のマークを探している最中にAmazonがオススメしてきたのがコレ

正直、元ネタは良く知りません^^;(ファンの方、ゴメンなさい)

でも、この「BABY MAGNUM」ってコピーがS660にピッタリな感じがして、妙に気に入り買ってしまった…。
で、

給油口に貼ってみたり…(デカイ^^;)


ドアサイドに貼ってみたり…


痛車風にしてみたりw(コレもマグネットシートなので貼り付け自在デス)



そんな、たわいのない週末でしたっ(^_^)
Posted at 2017/05/14 20:03:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | OTZベース日記 | クルマ
2017年05月07日 イイね!

S660で初ドライぶぅ〜\(^O^)/

少し日が経ちましたが、5/5はS660で初ドライブに行ってきました(^o^)

朝は3時半起床(それ、朝じゃないヮw)、のんびり支度してたら遅くなっちゃいましたが5時前には出発。
朝日が田舎道にキレイです。




途中、道の駅 西会津で休憩。


ついつい充電器をチェックしてしまうのはEV乗りのサガか…?!w


確か、前きたときには無かったから、新しいんですかね〜。

この時点で既に予定時刻を30分遅れです。先が心配なので急ぎます。
デモ、やっぱり喜多方に着いたときには…。

お目当てのラーメン屋「坂内食堂」さん前は大行列^^;
毎年行ってますが、年々酷くなってる気が…(だってコレ、朝7時の開店で7時の状態ですョ)

それでも、みんカラや2chの未読が溜まっていたし、Yahoo!ショッピングはポイントお徳な5のつく日。十分にスマホひとつで戦えます!w と意気込んで並んでみたものの、着丼するまでに2時間40分はかかりました〜(辛)


注文はいつもの「肉そば」


ごちそうさまでした(^o^)


で、この先がぜんぜん無計画でして^^;
とりあえず、猪苗代方面へ向かう事に…。


ちなみにアタシ、S660にはセンターディスプレイは付けませんでした。かと言ってナビが要らないのか?といえば逆に「ナビが無くては生きていけない人(方向オンチ)」であり、では何故センターディスプレイを付けなかったかというと、値段なり(48600円)の仕事をしてくれるとは思えなかった為。
ソレなのに狭い室内で一等地をセンターディスプレイが占拠するのは勿体ないので、ソコは社外のハンディナビを置く為に開けておいた次第。

写真に写っているのはバイクに付けていた、とても古く安モノのハンディナビとアウトランダーから借りてきたマウントによる「仮設ナビ」です。もう、このナビがバカでアホで使い物になりませんでしたが…w



猪苗代湖。ホント、猪苗代湖ってデカイですよねぇ〜。知らないで連れてこられたら海だと思うヮマジで。
琵琶湖行った事ナイですが、もっとデカいんですよね? 行ってみたいもんデス。


その琵琶湖のそばにあるのが野口英世記念館。

ココも行った事ないんですよ^^;
子供連れて行こうとした事あるんですが当時、子供が乗り物酔いして行けず終い。今回も外から眺めるだけで入りませんでした。


通り向いにはガラス細工なんちゃら。景色がキレイ。



道路を地下で繋ぐ通路もあり。
結構楽しめそうですョ。

で、次は東北自動車道を目指して進み、東北自動車道を一度、仙台方面へ移動した後、山形自動車道に入り日本海側に出て山形経由で帰る計画。(に、その場で決めた^^;)

幸い、酷い渋滞もなく順調に進みまして、東北自動車道に入り、安達太良PAにて休憩。
S660って狭いし、人間にピッタリしてるし、シートのホールドも良いので、乗ると居心地は良いけどほとんど
身動きしない^^;
お蔭でチョット肩コリと少しの頭痛が…w(イヤ、マジでエコノミー症候群なるか?って位動かないw(動けない))
程々でストレッチ休憩入れた方が良いですかねぇ〜。

で、トイレと飲み物を求めて歩いていると、いきなり隣で叫び声がしてビックリ!

ウルトラセブンが叫んでましたっ^^;

ちなみにこのPAには同時刻、みん友のアノ人もいたらしいですョ。後で何シテルで知りました。ホント、惜しいコトしました〜。

本来ならココを出て、山形自動車道を経由して帰る予定だったのですが…


東北自動車道で山形道の分岐まで行き、流石にバカナビでもココまで来れば意図した通りの道を選択するだろう…と思い道案内開始。
すると、しばらく走ると高速を降りろと言い出しまして。「あれ?もしかして分岐で行き先間違った?」と思い込んだアタシは指示通り山形道を下車。
すると今度は直ぐにまた高速に「乗れ」とバカナビが言い出しまして…。
まぁ、ここでゴネてもしょうがないので再び高速に乗り指示通りにススムと…

気が付いたときには元来た道を戻ってましたぁ〜(爆)


なので、本来なら東北3県またいでグルリと一回りしてくるハズが、上のハイドラ!でわかる通りの道順に。
もうね、その時点で帰り時間が気になって、どうでも良くなっていたのでソノまま帰りましたケドね^^;

途中、ガソリンが無くなり給油。
セルフ以外で給油したの久しぶりでした(^_^)


この時点で燃費は約21.6km/L
十分デスね〜(^o^)とても満足。

帰り道、道ばたで撮った写真。



家に帰り着いたのは18時頃。


S660の前面は虫だらけ^^;
愛用の水アカスポットクリーナーで虫を浮かせ、水浸しのクロスで吹き流しマシタ。

で、よぉ〜く見てみると…

ぎゃ〜っ!!
ボンネットの先端にハネ石(?)による塗装ハゲがぁ〜!!
しかも、地金までイッてるし(T_T)

タッチペンはディーラーに「納車の時に用意して下さい」と注文しておいたのですが、担当もアタシもすっかり忘れてまして手元にありません^^;
まぁ今日、明日にサビるワケで無し、後で修復します。



おまけ。
帰ってから妻と待ち合わせして日用品の買い物に出掛ける為にアウトランダーPHEVに乗り換えて出掛けたのですが…。
ナント静かで、ナント乗り心地良くて、ナントスムーズなんでしょうw 乗り降りしやすいし視界、トラックみたいだしw

ある意味、両極端な取り合わせな二台。甲乙付けがたいデスな\(^O^)/
Posted at 2017/05/07 18:30:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年05月04日 イイね!

S660が納車され(引き取りし)ました\(^O^)/

いやっ、ヤバイッス^^;

乗るのが面白すぎます>このクルマ
もうイジってるヒマなんてありませんっ!

どうすんだ!コレ?ってカンジです(爆)

どっちゃりw



そりゃぁね、モチロン試乗はしましたよ。
とはいえ、雪国の当地で真冬の2月に誰が好んでオープンカーの試乗をするか?ってハナシですョ^^;
隣町まで遠征して、やっと手配してもらったのはAT仕様。それでもクイックなハンドリングとリニアなエンジンフィールはわかりましたので、「MTならもっと楽しいハズ」と確信しました。

でも正直、予想以上でしたョ、実際は…。





本日の当地は朝から快晴、絶好の納車日和でした。
約束通り、ホンダの担当の方が9時半に向いに来て下さいまして、ディーラーに向かいます。

ディーラーでは納車の為に仕切られた特別な部屋に通されまして、落ち着いた雰囲気のこの部屋の隅には椅子とテーブルがあります。
正直、これにはヤラレました^^;


もうね、ニヤケがとまりませんョ。今まで買ったクルマで間違いなくイチバンの「感動の対面」でした。

それから担当とクルマや保証の説明、任意保険の説明を受けまして、シートのビニールを剥いでもらい、奥のシャッターが開いて「ご出発w」でした。

ディーラーを出るとすぐに近くのホームセンターの駐車場へ入り、飲み物を買ってシゲシゲ眺めたりw、ポジションをあわせたり…。

んで、このクルマの第一印象は「なんて狭い、ウルサイ、クイックなハンドリングなんだ」ってカンジ。日頃EVなSUVなんかに乗っていると、快適すぎて忘れている事も多いのかもしれません。

そして再び走り始め、向かうはイキナリ高速デスw
オプションでETCもつけていましたので、そのテストもしなきゃでしたし。
高速道路では2500回転(約85km位)でクルーズコントロールをセット(コレ、軽の装備じゃナイですよネ~w)。

お昼は高速の栄パーキングで「大キツネそば」。
巨大な油揚げが名物デス。



で、完食したら高速はココまで。
次は峠道を求めて山を目指します。
登るのは当地で唯一の峠とも言える弥彦山スカイライン。道幅が狭いので軽サイズがジャストフィットな峠です。ここを3速、4速辺りを駆使して登ります。もう、後ろのエンジンからはプッシュン、プッシュンとブローオフの音が鳴り響き(コレが標準装備なのがビックリだゎw)、ソノ気にさせられます(爆)

まぁ、軽のパワーですからソレナリかな?とも思いましたが、良く曲がりますね~ホント。トラクションコントロールもわりと入ってきますが、十分に楽しめました(^o^)
タイヤのゴムが溶ける臭いがしてたのはナイショですw



頂上からの眺め。青いのは海ですよ。



んで、至福のソフトクリーム♡ で休憩。


下りは安全運転のカプチーノが前を走っていたので、こちらもペースをあわせて下りました。変にヒートアップせずに済んだのは有り難かったカモw
スレ違いで手を振ってくれたコペンの方、気付くのが遅くてスルーしてしまい失礼しましたm(_ _)m


して、帰り道は海岸線を気持ち良く快走。


海の向こう側にはうっすらと佐渡島が見えまする。


帰り道はアストロに寄って工具みたり、約150km程の慣熟走行ですっかりカラになったガソリンを明日に備えて給油したり。
久しぶりに、存分にドライブを楽しんだ気がします。

半分あったガソリンはすっかりカラに…^^;


無事、OTZベースに収まったの図。

ナンバーは担当のハナシ通り、天然物(希望ナンバーでない)で連番でした(^o^)

確かに覚えやすいヮw
Posted at 2017/05/04 20:11:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2017年04月30日 イイね!

OTZベース日記/見えたっ!

とうとうGWが始まりましたね〜(^o^)

あたしはカレンダー通りですので未だ通常の土日休みなだけですが、5/1・2もお休みな優良企業な方がウラヤマシイっす。



昨日、今日と風が強いですね〜。
昨日はアウトランダーの車庫(カーポート?)の大掃除とOTZベースの照明に関する打ち合せをしました。まぁ、実際に動くのは連休明けでしょうが…。

んで、OTZベース備品、第5号は予てから欲しがっておりましたローダウンジャッキがS660の納車に間に合いました。



これが無いと車いじりが始まりませんからね〜。いままではホームセンターで買った安モノのガレージジャッキ使ってまして、アウトランダー相手だとジャッキポイントに届かないわ、重いはで…^^;

さすがに今回は少し奮発しましたので、2t近くあるアウトランダーでも楽々上がります\(^O^)/



やっぱ、ガレージジャッキは良いものを買っておいた方がイイですね。



さて土曜日、ホンダの前を通りかかると、視界の隅に鮮やかな黄色が横切りまして。オッと思い、振り返ってディーラー正面から僅かに見えるモータープールを覗き込むと、やはり黄色い車が見えます。

コレはっもしかして?!と、裏道に入りディーラーの裏側、モータープールのある側へ入っていくと、ありましたっ、黄色いS660が。



デジカメを持っていなかったので、フェンスの外からiPhoneで最大望遠デス。端から見たらメッチャ怪しいオッサンだったでしょうw

まだ何も注文したパーツが取り付けていないノーマル状態ですが、タブン間違いないでしょう。ディーラーでも黄色を注文したはアタシのが初めてだって言ってましたし。
と、すると、ノーマル状態で見れたのはコレが最後カモですね〜。

夕方、ホンダの担当営業から電話がありまして、ナンバーが決まりましたとの事です。
「今手元にあります。覚えやすい番号ですよ〜」との事でしたが、ニュアンス的に悪い番号では無さそうだったので、「納車日の楽しみに取っておきます」と聞かずにおきました。

正直、S660に関しては「660」って番号に未練がなかった訳ではありませんが、目立つ色とナンバーだと悪い事出来ませんカラね〜w と、小心者のあたしは通常ナンバーにしました。もちろん、車体色に合っているのでラグビー記念ナンバー(白)にもしませんでした。


納車(と言うか、引き取りですが)は予定通り5/4。
5/5はささやかな野望ですが、太平洋側を目指して福島方面へ向かおうと思っています。
残念ながら翌日、5/6は仕事(貧乏会社だし)なので日帰り可能範囲内ですが、ハイドラ!出しっぱなしでウロウロしますので、みんカラな方々とハイタッチできたら良いですね〜(^o^)
Posted at 2017/04/30 16:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | OTZベース日記 | クルマ

プロフィール

M_OTZです。よろしくお願いします。 車を新しくするのを機にみんカラデビューしました。右も左もわからない初心者です。 みんカラは備忘録的に使えれば良いなぁ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントドア・オプションコネクタ(開閉感知) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:03:19
PIVOT 3-drive BLP (BLP) 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 16:42:55
PIVOT 3-drive BLPのとり付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 16:41:32

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023/7/9に乗り換えました。一瞬でラインナップから消えたGグレード、5人乗りブラッ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2017年2月19日に契約、同年5月4日に納車されました。 色はカーニバルイエローII、 ...
ヤマハ ブイマックス ヤマハ ブイマックス
ヤフオクで中古を入手しました。
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
●13/12/12納車(13/8/24注文)雪降る中に納車されました Gナビパッケージ  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation