• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

English cockerのブログ一覧

2007年08月18日 イイね!

CARハンガー イイと思ったんだけど・・・

CARハンガー イイと思ったんだけど・・・パーツレビューに紹介していた「VW純正CARハンガー」です。

私には必須のジャケットを収納するためのものとして装着したんですが、結果、高速走行には不向きであることが分かりました。
100km/h以上になると、いつ吹き飛んで行ってしまうか心配で、運転しながら左手で押さえ込まないといけませんでした(^^;
それならお腹の上に置いておいた方が安全です。

シートを後ろに倒して、ジャケットごと後壁で挟み込めば吹き飛ぶ心配はないと思いますが、ジャケットが痛むので・・・
一般道を走るのには全然問題ないし、クローズなら全く大丈夫なんですが、高速運転の多い私には見かけ以上に実用性が今一歩過ぎでした(^^;

だけど装着のままにしておきます♪ いつでも外せるので(^^
Posted at 2007/08/18 12:37:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | AudiTT | クルマ
2007年08月16日 イイね!

ヌメヌメ・テカテカ PG-1 Black

ヌメヌメ・テカテカ PG-1 Blackボディーのお手入れが大好きになった私♪
屋根がない分コーティングの手間も軽くなり、益々お手入れ熱心になってしまいました。

ボディーコーティングに関しては、私はケイ素系ガラスコーティング剤のPG-1 Blackを採用!
お友達の弾正さんのブログを拝見して飛びつきました。


納車されて2週間ちょっと。昨日暑い中、3度目の重ね塗りを施工しました!
十分洗車して水気を綺麗に拭き上げた後、付属のスポンジで薄く伸ばして2時間後高圧洗車で余計な成分を洗い流します。

そして拭き上げたら・・・、どうです!
素人がやってもこんなにヌメヌメ・テカテカ♪ 妖しいです!エロいです!
うっとり、陶酔の世界です♪
黒ボディーはこれがあるからたまんないですね(^^

こちらにヌメリテカリ画像を何枚かご用意しています。


プロ施工のコーティングは10万位はするんでしょうが、自分でやって7,500円です。
すっかり西日本ケミカルの信者となってしまいました。
PG-1 Blackは3回塗りでちょうど溶液が無くなったので、次回からPG-1 Goldにトライしてみようと思います。
Posted at 2007/08/16 20:47:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | AudiTT | クルマ
2007年08月13日 イイね!

雨の特攻

雨の特攻今日は鹿児島の知覧までフッと思い付いて行って来ました。
あいにく、ずーっと雨だったので、今日は全くオープンに出来ませんでした。

なぜ知覧なのか? 自分でもよく分かりません。
ただ長距離走りたかった・・・、それはあります。ドライブ好きなので。

過去に2回行っているのに、まだ感じたい何かがあるみたいで、昨晩突然「行かなければ」という思いに駆られて、日帰りで行って来ました。

そうです。
知覧の特攻平和会館です。

駐車場に入ると、自然に厳かな気持になり、何故かこみ上げて来るものが・・・
特攻隊員の家族に宛てた手紙(遺書)を目にした瞬間、涙があふれて止まりませんでした。

こんな場で、政治的色合いの発言はそぐわないと思いますので、これ以上の事は申しませんし、コメントはスルーして下さい。
日記と思って見て下さい。


そのあともう少し南まで足を延ばして南端の枕崎へ行って来ました。
あの‘カツオ・鰹節’で有名な枕崎です♪
「かつおラーメン」&「ねぎとろかつお丼」を食べてきました! うまかった~♪
痛風・メタボ、まっしぐら!
今日1日606kmの旅でした。

一連の様子は‘こちら’からどうぞ♪
Posted at 2007/08/13 21:41:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月12日 イイね!

雨のオープンドライブ

雨のオープンドライブ今日は「定期点検&オイル交換&イルミネーションドアシルプレート対策」のためディーラー1日入庫の日。
なので、その前に朝イチで阿蘇までオープンドライブを楽しんで来ました♪

お約束の「味来コーン」を食べて・・・、帰ってきて何気にみなさんのブログを見ていると、shin_554さんも美味しく「味来コーン」初体験(^^

この画像のように最初は最高に良い天気だったのですが、突然曇りだして道路が濡れるほどの雨が降り出しました。
もちろん、50km以下の速度なら走りながらクローズできるんですが、ちょっちチャレンジしてオープンのまま走り抜けました(^^

雨量によりますが
雨のオープンドライブ、いけますっ!
ムリする必要はありませんが・・・

こちら」にその様子をアップしています♪
Posted at 2007/08/12 19:17:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | AudiTT | クルマ
2007年08月08日 イイね!

TTRインプレ:高速走行編

高速走って一気に慣らし終了し、アクセルも好きに踏み込める状況になったので走りのインプレをさせてもらいます。

どうしても比較が入ってしまうので、過去に乗ってたTTの整理をしておきます。
・初代TTcoupe 1.8T クワトロ
  LHD/MT リアウイングの付いていない初期型
  ノーマル車両
・NewTTcoupe 3.2 クワトロ
  足回りは標準サスペンション
  ノーマル車両
・NewTTroadster 2.0TFSI
  マグネティックライド
  タイヤ・ホイール社外品に換装:19×8.0J +40/235 35 ZR 19
以上、頭の隅に置いてお読み下さい。
と偉いこと言ってますが、ど素人インプレなのでご了承を(^^;


今まで約2,200kmの走行の内、ほとんどは高速道路走行です。
慣らしに限らず今後も高速道路走行が主体の私です。

高速安定性は十分、しかし前車の3.2クワトロの方が遥かに勝っています。
TTRではハンドルに自然と両手を添える体勢を取り、僅かに微調整しながら走っています。
しかし路面の轍にハンドルを取られることは皆無です。
あっ、ちなみに高速走行とは○00キロ以上の走行も含みます。

一方、3.2クワトロは片手でも全然不安がありませんでした。
一度走り出したら操舵を加えない限り永遠に真っ直ぐ走って行くような感覚で、とはいっても急なレーンチェンジにもブレなくすっと付いてきました。
4輪が路面を鷲づかみしているような、鬼のような安定感でした。

しかし、初代クワトロよりはNewTTRの方が安定感を感じます。
もしかしたら初代の経年変化でそう感じたのかも知れませんし、ワイドトレッド化による確かな進化なのかも知れません。


乗り心地は良いです。
19インチに235/35を履かせていますが、前車の標準18インチに比べて僅かにコツコツとした感じがありますが、僅かですよ。私の中ではほとんど差はありません。だけどそのコツコツとした感じはマグネティックライドの特性なのか19インチのせいなのかは判断がつきません。
しかし私って、マグネティックライドのオン・オフの乗り心地の違いが明確に分からないんです・・・。峠を走ったら違いがわかるかも。


あとオープン走行は○00キロでも全然大丈夫です。基本的に風を楽しんでるのでサイドウインドウーやデフレクターを上げることは少なくって、他の方と比べて不快を感じる閾値が高いと思います。
サイドウインドウーやデフレクターを上げてやや前めのシートポジションを取ればほとんど巻き込みはありません。しかしその状態から後方にシートをずらしていくと、どんどん風が首周囲に感じられます。

以上が取り敢えず高速走行についての私の感想です。
おそらく違う感覚の方もいらっしゃると思いますが、何かの参考になれば幸いです。
その他の走りについてはまた次回です。


Posted at 2007/08/08 18:19:43 | コメント(19) | トラックバック(0) | AudiTT | クルマ

プロフィール

「Lamboghini day at Suzuka circuit http://cvw.jp/b/203344/46771933/
何シテル?   02/26 19:54
English cocker spanielを2頭飼ってます。これがHNの由来です。 1stTT 1.8Tquattroから2ndTT 3.2quattro、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

なぜロレックスなど高級腕時計、そしてスーパーカーの価格高騰が終焉を迎えたのか?フェラーリやランボルギーニの中古相場が下がった理由とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 17:27:55
雑日記 42 / オオタニサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 14:48:38
第1弾の太陽光発電システムが完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 15:49:29

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
まさか自分がスーパーカーの類に乗れるとは考えたこともなく、無縁の世界だと思っていました。 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
Huracan sterrato、オーダーから約13ヵ月後の2023/12/06ディーラ ...
シボレー コルベット クーペ cocker号 (シボレー コルベット クーペ)
子どもの頃に初めて作ったプラモデルがコルベット(C2)でした。 C2のエッジの効いたシャ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
リアウイングが付いていない極初期の1.8Tクワトロ。スタイリングに一目惚れして即購入。納 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation