• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

English cockerのブログ一覧

2015年09月16日 イイね!

Road to the high-end audio (Prologue編)

そう、お題(←ふるっ)の通りオーディオ組んでました。

もう8月17日から入庫してるので、ヤキモキが溜まりすぎてしまいました。
ここ最近になく3連荘でブログアップする私って、やっぱりストレス溜まってるんだろうと自分で思います。

で、ついに我慢できなくてブログアップです!早く楽になりたい。

つべこべ言わずシステム図を

↑ なんか変でしょう?
パワーポイントで作ったのをここに貼るのをどうしたらいいか分からなくて、PC画面を写真に撮って貼り付けました(汗;) 誰か教せ~て!


あれは8年前、あるぴんさんのソニックデザインのスピーカー+デジコア808のサウンドを聴いたのが発端でした。
あまりのリアルさに驚愕しました。女性ヴォーカルが目の前に見える!吐息を感じる!!ギターの弦の揺れを感じる・見える!!!なんじゃこりゃ~!

その日からソニックデザインのデジコアでシステム組むことが目標になりました。でもスピーカーもデジコアもそれなりの価格・・・orz めげずに毎月コツコツとデジコア資金を積み立てて来ました。
そのあいだ関西のソニックデザイン取扱いのショップに何度も足を運んで試聴したり、ソニックデザイン主催のリスニングキャンプに行って色々なオーナーさんのオーディオを試聴したりしました。
そう、ソニックしか頭になかったんです。

それが2度目の衝撃を受けて・・・。
これまたみん友のgastさんの自前(←ご自身でシステム組んで調音なさってるんです!)のシステムを聴いた時、もうビックリしてゾワっと鳥肌が立ってしまったんです。

今まで最高だと思っていたものを完全に否定されるぐらい打ちのめされて頭が真っ白になりました。もう、何が何やら分からなくなって、一度すべてをリセットしました。

考えれば、カーオーディオど素人が一人で悩んでも何も解決するわけがありません。いろいろな方にご相談しショップ巡りをし・・・、結果、信頼できると思った地元のショップで試聴して気に入ったスピーカーのmorelを軸に構成する決断をしました。


スピーカーはフロント2Way+SW。スピーカーは全部morelで統一。音質重視でAピラーにTW、ミッドバスはアウターバッフル作製。
後ろには自転車を積むスペースを確保するためにSWのエンクロージャー容積は小さくし、それによって低音の伸びがなくなる分をSW×4発で補い、変な低音ピークをDSPで調整。

DSPはハイレゾ対応、音源は今と同じくiPod。アンプは将来的にBRAXへの発展性を考えつつHELIX & SWは安いD級アンプで駆動。

という感じでじっくり作ってもらってます。
音重視で見た目は2の次、の気持ちだったんですが、途中経過見てるとスゴイことに・・・(汗;
出来上がりを勝手に想像して、舞い上がって、ヤキモキして、もうジッとしておれない気持ちが続いています。
でも書いたらちょっとすっきりしました♪

てな感じで9月末か10月あたまになりそうです。出来上がったらちゃんと報告しますね.。
ご清聴ありがとうございました。
Posted at 2015/09/16 20:49:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | C7 コルベット Z51 | クルマ
2015年09月15日 イイね!

飲み食い以外のことも

最近飲み食いばかりで体重アップしてます。
今週末はロードバイクの大会なのに、全然モチベーションあがりません。


去年は沖縄にバイク持ち込んで、沖縄市内から勝連城まで走ったりしたのに。


勝連城からのパノラマ写真です。
どうです?空と海の、この突き抜ける青さ!サイコー!!
こんな景色と一体化する自分。これだからロードバイクは止められません。

今年の5月まではロードバイクで山登りもしてたんです。

800mのハンググライダー発車場から見下ろす筑後平野の図。
登りは確かにきついけど、下界を見下ろすこんな景色が目の前に広がると、満足感と達成感で幸せ一杯になれるんですよね。

でもクルマとロードバイクはどちらも走るものだから両立が難しいです(汗;
クルマにバイク積んで阿蘇まで走りに行ったりしてたこともあるんですが、今はクルマモードなので最近はほとんど走ってない・・・orz
大会、全然自信ありません(泣

クルマは何もしていないかというと、目一杯してます。
が、今は代車生活なので、クルマのモチベーションも下がって飲み食いばかり。
でも、ちゃんとクルマ絡みはしてました。

7月にcorcadさんのお友達とコルベットオフ!

宗像の道の駅での図。手前からC7 Z51 / C7 Z06 / C5 / C6 Z06
端っこに停めたんですけど、相当目立ってました。
だって普通じゃないコルベット達だったので。


C7 Z06 にも負けない、いや完全に喰ってるC6 Z06!
もとは黒ボディにラッピング。


すげー!カッケー!!
スゴすぎるとやっぱりこんな言葉しか出て来ません。

モトルのおっさん達との朝散にも行きました。


黄色のルノー・メガーヌRSの後ろを走ったんですが、山道最強です。
まさにハンドリングマシーン!切れ込み鋭くコーナーに突っ込んで、クイッと曲がっていきます。見事に振り切られました(汗;;

てな感じでカーライフも楽しんでます。
C7の復活は9月下旬~10月初旬の見込みです。
何やってるか?見てのお楽しみです♪
Posted at 2015/09/15 19:40:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | C7 コルベット Z51 | 日記
2015年09月14日 イイね!

アズーロ 1周年パーティ~

週末はみん友のtakaさんのイタリア~ンなお店、アズーロで1周年のお祝いでした。
また飲みました。 

まずはお店の雰囲気にマッチしたお花


う~ん、シックで素敵♪
ついでに、うん、ついで、です(笑)、moonさんの過ぎた誕生日のお祝い♪


ジョニー・ウォーカー・ブルーラベルです。一応、ジョニー・ウォーカーの最高峰。
ジョン・ウォーカーじゃなくてすみません(汗;
でもね、ただのブルーラベルではありません!


ポルシェ・デザインとコラボしたチラー・セット!
チタンと革の箱にボトルとグラスが入ってます。かなりレアな逸品。
ポルシェ乗りのmoonさんにお似合いです。

なんてしてたら、来るはずのない関西のあのお方が↓持って参上!
来る気配、しっかり消してましたね。久しぶりにやられた、サプライズ・・・orz


1998のバローロ!! 芳醇なうまさでした。
サプライズにワインにやられたけれど、駿駿さん、今回は勘弁してあげます。
出だしからハイテンションで突入です。

美味しい生ハムやこんなのやら


↑What !?です。みんなで『何コレ?』の大合唱。中身も驚きですが味ももう美味しくって♪

ピザはもちろんこんなパスタや


こんなお肉料理が♪


takaシェフ、絶賛進化中です。いや~、ホントに旨かった~~!!
takaシェフ、心からごちそうさまでした!

で、最後のデザートまですごいことに(汗;


【シャトー・ディケム 1966】
世界3大貴腐ワインのひとつ。の、1966年!
これをデキャンタして・・・


超甘口と聞いてましたが、全然! 
酸味と甘みが限界まで凌ぎ合っていて、酸も強くなく甘すぎもせず・・・、でもやっぱり甘口。
フィニッシュはべたっとした甘さではなく、凛とした甘さが舌に残って・・・、もう恍惚でした。

実は、
世界3大貴腐ワインが勢揃いしてました。


左から①フランスのシャトー・ディケム
次が②ドイツのトロッケンベーレンアウスレーゼ


次が③ハンガリーのトカイ・アスー・エッセンシア


最後の最後に
駿駿さんお持込の右端のアイス・ワインをアイスクリームにトロッとかけて・・・


なに!?この濃厚な甘さ!アイスクリームが化けた!!
味わいまくり、笑いまくり、感動しまくりの素敵な一夜でした。

takaさん、みなさん、素敵な時間をありがとうございました。
そしてtakaさん、改めまして1周年おめでとうございます!お次はクリスマスですね♪
Posted at 2015/09/14 20:55:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | お友達 | 日記
2015年09月07日 イイね!

忙しくなると、ついつい飲んでしまいます。

7月・8月とクソ忙しい毎日だったのと、愛車の長期入庫(事故・故障じゃないっすよ)で、しばらくブログ開店休業状態でした。自転車乗るのも忘れて飲みに走ってました。私ってストレスを感じると飲まずにはいられない人みたいです。

で、今日は近況報告がてら、酒の独り語りブログです。
興味のない方には暗号にしか見えないかも(笑

最近、飲みの毎日。今週末も大いに飲む予定。
まずは地元のバーで


スコッチ・モルト・ウィスキー・ソサエティ(略してSMWS)を各種頂きながら、ラムもちょびっと。
かなり攻めた品揃え。でもモルトの好みはマスターとちょっと路線が違うみたい。

この1,2年は日本酒にハマっていたんですが、近頃は原点回帰と言いますか、蒸留酒とくにシングルモルトへの回帰現象が見られます。

で、福岡のバー『Bar kitchen』で


90年代→80年代→70年代ベンリアック。う~ん、トロピカルテイスト♪でも年代で全然違うのね。
80年代→70年代→60年代ロングモーン。マッサンの修行した蒸留所ですね。
ゴードン&マクファイル(ケルティック)のロングモーン1966、なにこの重厚さ!すごい!!
最後に飲んだブローラがかすんでしまった・・・。

数あるシングルモルトの中でブローラが一番大好きなのですが、それが霞むなんて。でも、手元にあるUDレアモルトシリーズの70年代ブローラ 20年・22年・24年達だったら次元の高い良い勝負をするんじゃないかなぁ、と独りでニヤニヤ。いつ飲もうかな。

この『Bar kitchen』、銀杏の一枚板のバーカウンターの後ろに広大なバックバーがあって、総資産で軽くフェラーリが買えるほどのボトル達が鎮座しています。その9割ぐらいがモルトで、どこに座ってもモルトのボトルを眺めながら飲めるというモルト好きにはたまらないお店です。
福岡でありながら、東京・大阪のどこのバーよりもモルトの品揃えはめちゃくちゃ多いです。地代が安い福岡だからこそ実現できたお店、とマスターは仰ってました。


居酒屋でも飲んでますが


わがままな常連さんの私は、日本酒のお店なのにグラッパを持ち込みキープ(爆
スーパーなトスカーナワインのルーチェのグラッパ。品のある清楚な味わい。大好き♪
ベルタのアクアヴィーテ。骨格の太い、どっしりとした味わい♪
お店も遅くなって知り合いしかいなくなって、マスター達とお酒について語り合い。


そう言えば、こんなものも持ち込んでたっけ。


写りがイマイチですが、ラベルは黒ではなく青です。
ジョニーウォーカー・ブルーラベル、と思った方は60点。ぎりぎり赤点クリアーです。


これ、
『ジョニー』ウォーカーではなく、
『ジョン』ウォーカーなんです。


ジョニーウォーカーには赤・黒・ゴールドなどのシリーズがありますが、ブルーラベルはその中でも最高峰の位置付けのブレンデッド・ウィスキーとして誕生しました。15年~60年ものの厳選熟成された樽を惜しげもなくブレンドし、そのボトルの名は同社の創業者の名そのままに『ジョン』ウォーカー・ブルーラベルと名付けられ世に出ました。

しかし、『ジョン』ウォーカーは間もなくこの世から姿を消します。『ジョン』ウォーカーのラベルの【AGED 15 TO 60 YEARS OLD】という表記が、イギリスのウィスキーに関する法律の「ブレンデッド・ウィスキーは、ブレンドした樽の最も若い年数を表記しなければならない」という文言に引っ掛かったのです。この場合、【AGED 15 YEARS OLD】とすべき、という解釈になります。

会社はプライドを守りました。60年もののブレンデッド・ウィスキーは『ジョン』ウォーカーだけだ。それが表記できないのであれば『ジョン』ウォーカーではない、と。実際にそう言ったかは知りません。でも私にはそう思えます。

その経緯があり、今のブルーラベルは全部『ジョニー』ウォーカーなのです。しかし、中身は最高峰のブレンデッド・ウィスキーであることに間違いはありません。

もう一度、ラベルをよ~く見てみて下さい。『ジョン』ウォーカーでしょ?下の方には【AGED 15 TO 60】ってギリギリ見えるでしょう?
これ、正真正銘ブルーラベルの極初期、相当レアな『John Walker's』なんです。ヨーロッパでは最低でも10万円以上するらしいですけど、日本では知らない人が多いらしくって、私は格安で手に入れました。この事は知られたくかったんですけど(笑

お酒って実際の味だけでなく、お酒の歴史や思い入れがさらに味に重厚さを増すんですよねぇ。
そんなお酒を愛でてついつい飲み過ぎてしまいます。
ん?なんか語りだしたぞ。まだ飲んでないのに、もう酔っ払ってる?(笑
Posted at 2015/09/07 21:22:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「Lamboghini day at Suzuka circuit http://cvw.jp/b/203344/46771933/
何シテル?   02/26 19:54
English cocker spanielを2頭飼ってます。これがHNの由来です。 1stTT 1.8Tquattroから2ndTT 3.2quattro、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6 789101112
13 14 15 16171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

雑日記 42 / オオタニサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 14:48:38
第1弾の太陽光発電システムが完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 15:49:29
結局オープンカーになりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 10:29:42

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
まさか自分がスーパーカーの類に乗れるとは考えたこともなく、無縁の世界だと思っていました。 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
Huracan sterrato、オーダーから約13ヵ月後の2023/12/06ディーラ ...
シボレー コルベット クーペ cocker号 (シボレー コルベット クーペ)
子どもの頃に初めて作ったプラモデルがコルベット(C2)でした。 C2のエッジの効いたシャ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
リアウイングが付いていない極初期の1.8Tクワトロ。スタイリングに一目惚れして即購入。納 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation