• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

English cockerのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

Lamboghini day at Suzuka circuit

Lamboghini day at Suzuka circuitイベント好きな私、今回もノコノコと参加して参りました。

前日にフェリーに乗り込んで


翌朝神戸港に到着。草津PAでウチのディーラー隊と合流。社長はミウラで参戦です。



途中迷子になりながら何とか鈴鹿サーキットに到着。ランボ、ウヨウヨやん!ざっと300台近くあつまったらしい(汗;



受付して



1.5周回のサーキット走行のためパドックへ移動。



んで、スタンバイ






走ってるとこは画像ナシ。
初めてCORSAモードで全開走行しました。

バックストレートを全開で
パーーーン からの ヴォヴォヴォ
シフトアップ忘れてオーバーレブしてしまいました(^^;)
バックストレートで恥ずかしいったらありゃしない。バックストレートで恥ずかしい音鳴らしていたヤツ、それは私です(>_<)

その後ブッフェスタイルのランチへ
ヴィンケルマンCEO、今日も来てるやん!
我々と一緒のフロアで、気さくな方です。
やっぱイイオトコやね~。惚れてまうわ。



ランチ後、会場散策
















などなど、まだ沢山の展示がありました。
その他ステラートの展示もあり。



んで、メインイベント!
パレードラン、ギネス世界一に挑戦!

またパドックに誘導され



ブリーフィング






走行写真はナシっす。
でもパレードランって、サーキットをトロトロ徐行するだけなので、全然面白くない!(T ^ T)

パレードラン終了後、ギネス認定結果待ちの図。
どんだけランボが走ったかと言うと、何と251台!

帰りを急いでパレードランに参加しなかったランボもいたので、やっぱり最大300台はいたんでしょうね。



結果、ギネス世界一認定!!




この世に存在した証として、唾飛ばし世界一みたいなものでも何でもいいので世界一になって、この世に名を残したいと夢見ていた私。

個人記録でないにしても、世界一達成の一員として名を連ねたことは大変嬉しいことでした。

私の夢が叶いました*\(^o^)/*

世界一! イエィ!!


シャバ僧の汚名返上のため、帰りは自走で。
ちなみに納車1年7か月で3万キロ超えました。



距離にして800km超、帰宅は24時過ぎてヘトヘトでしたが無事に帰宅。
疲れたけど、それ以上に大変楽しく大変充実した2日間でした。

ランボルギーニジャパンさん、イベント開催ありがとうございました。
これからのイベントも楽しみにしています!
o(^o^)o
Posted at 2023/02/26 19:54:34 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年11月23日 イイね!

Lamborghini Day Japan 2022

Lamborghini Day Japan 2022 2022年11月11日(金)に開催されたLamborghini Day Japan 2022 に飛行機に飛び乗って行って来ました。



会場にはランボルギーニが続々と集結。



シアン、クンタッシを筆頭に何台いるんだ⁈
さすが日本最大のランボルギーニ イベント、スケールがデカい。



会場でこれを渡されて会場にはいると


イオタlookのミウラ、シアン ロードスター、クンタッシ、3台の展示車両。



イオタlookのミウラ
イオタ、小学生の頃に心鷲掴みにされましたねー
ミウラをこうするオーナーさんに敬意です。


シアン ロードスター
ボディカラーが美しすぎる!


なんてったってクンタッシ。
ブロンズを纏ったこの個体、美しさ、まとまり感、最高です。センス良すぎ!かっちょいー!!


この3台見たら、心が男の子に戻っちゃいました。

ウロウロしてると…、
ん!? ヴィンケルマンも来てるやん!


写真撮影されまくり。

いやー、写真で見るより男前です。
男でも惚れてまうわ〜

屋外に出て酔い覚まし


すぐ横は海。
大人の社交場に男の子が紛れ込んだ気分でした。


いよいよお披露目。最前列でかぶりつき。
ウルス、買わない(買えない)けど。


やっぱりカッコいいよねー、ヴィンケルマン。
目立つようで目立たないさり気ない左手首のアクスセサリーも素敵。


おのぼりさん気分で私も記念撮影してもらいました。

まずは日本法人社長のダビデ・スフレコラさん。笑顔を絶やさない素敵な方です。



もちろんヴィンケルマンCEOとも



ガニ股やったんやね、オレ(-_-;)
残念すぎる(T ^ T)

担当さん、お写真ありがとうございました。
短い時間でしたけど、わざわざ飛行機乗って来た甲斐がありました。参加できて良かったです。




その翌週にはお友達の奥様のウルス納車をノコノコ見に行って…、
この色イカつくてカッコいいー!

すっかりランボルギーニ脳になってしまいました。異常行動起こさなければいいけど…
てか、心配が現実になりそうで(滝汗;
Posted at 2022/11/23 09:25:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月23日 イイね!

Huracan EVO RWD Spyder 納車1年経ちました

Huracan EVO RWD Spyder 納車1年経ちました2022年7月17日でちょうど納車1年でした。

走行距離は1年で20,553km、乗ってて楽しいからついつい走ってしまいます。走行距離日本一のウラカンを目指して邁進中です(;´Д`A


高速道がメインの走りですが、SPORTモードでシフトアップダウンを繰り返す走りで平均燃費は7km/Lくらい。こんなものでしょう。

100km/h巡航時の回転数は2,000rpmオーバーと高回転ですが、ストラーダモードで100km/h以下に抑えて走れば、燃費は軽く10km/Lを超えます。


先月1年点検のついでに、お気に入りのサウンドだった純正マフラーから


ランボルギーニ純正のAKRAPOVICに換装して

それから更に1,000km以上走行しました。

チタンマフラーもこんな感じから↓


↓いい感じのチタンブルーに焼けてきて

マフラーのサウンドも声変わり中です。

時間ができたらアクラポのインプレをブログに書こうと思っていますが、最近のサウンドは一言で言うと「爆裂」です(^^;;

世の流れとは言え様々な規制のおかげでしたくてもできなくなることが増え、大手を振って楽しめる部分も減っている中、こうやってマフラーを換装できたこと、純内燃機関のV10 NAに乗って楽しめていることはすごく幸せなことだと思っています。

この楽しいウラカンを死ぬまで乗り倒すつもりです(^o^)/
Posted at 2022/07/23 12:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月02日 イイね!

Lamborghini純正 AKRAPOVIC マフラー

Lamborghini純正 AKRAPOVIC マフラー1年点検のついでにマフラー換装しました。



ぶっといチタンマフラー。見た目だけでご飯3杯いけます(o^^o)

でも元々の純正マフラーのサウンドが大好きだっただけに、せっかくマフラー換えたのに音聴いてガッカリしたらどうしようと大心配(^^;

万が一気に入らず元に戻したくなった時に備えて、旧マフラーは処分せずに車庫に保管。



旧マフラー、二人じゃないととても持てない重さでした。
アクラポビッチはチタン製で、一人で軽々持てるとのこと。重さの違いは相当あるみたいです。

で、早速100kmほど走りました。
結果、大満足!
♪───O(≧∇≦)O────♪


エンジン始動時はすごく煩いだろうと構えていましたが、一発目の音は抜けが良く、ファン!って感じ。旧マフラーはヴォン!って鳴ってたので、旧マフラーより煩くないことに拍子抜け。これだったら、早朝にエンジン始動してもご近所迷惑になることはないかな?んなことない?σ^_^;

実走ではまず普段メインで走っているスポーツモードで。
旧マフラーの粒の揃った弾けるパンチのあるサウンドと違って、清らかな川の流れのように美しいハーモニーを奏でます。回転数を上げるに伴って美しい和音が虹色に変化してうっとり。

旧マフラーも大好きなサウンドですが、高回転域では若干音が割れて煩さを感じるのに対して、アクラポビッチは高回転リミットまで破綻なく美しいハーモニーを奏で切ります。最高です!
音が大きくなると聞いていましたが、逆に少し穏やかに聴こえるほどです。

ストラーダモードは、旧マフラーでは全くスカスカで官能的ではなかったのですが、アクラポビッチはスポーツモードの1/10程度の音量(感覚的に)で粒が揃って弾けるサウンドでありながら美しい和音を奏でます。これはイイ!特に5000回転以上から急激に高音に変わり、まるでソプラノ歌手がクライマックスに向かって歌い上げるさまのようでゾクゾクっと鳥肌が立ちます!これは良すぎる!!

現時点でも大満足ですが、これから焼けてどんな音色になるのか楽しみでなりません。良い買い物をしました。



焼けたら中がチタンブルーになるんですよね。
楽しみ〜((o(^∇^)o))


それから、
入庫中板バネのコルベットに乗ってたから感じたのかも知れませんが、後ろの脚が良く動いている感覚が今までで初めてしました。マフラーの軽量化のおかげもある?軽快な走りになって一石二鳥で大満足です。
Posted at 2022/07/02 08:27:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月17日 イイね!

Huracan納車2か月、結構走りました。

Huracan納車2か月、結構走りました。令和3年7月17日に納車され、今日でちょうど2か月経過しました。

8月8日には2,500km走って慣らし完了して、走るのが楽しくて暇さえあればウラカンを乗り回しています。

普段の足として通勤はもちろん、雨の日も風の日も8月の豪雨の時も


三瀬に走りに行って


ドイツハム・ソーセージが超絶旨いイブスキさん

サッカー日韓ワールドカップの時、ドイツ代表にハム・ソーセージを納入したお店です。


またある時は九重に行ったりして

たまたま同じくお写真を撮っていらっしゃったダンディなスカイラインGT-R乗りの方と、ひと時のクルマ談議(^^)


アルファ友達と耶馬渓に走りに行っては

ウェット路面の広域農道でヒーヒー言わされました(^-^;

この日は4台。
モトルさん、雨の日でも喜んで走りに行く人にしか声掛けなかったらしい。
そんなメンバーの一人に選んで頂けて大変うれしいです!(アフォ


別府に冷麺食べに行って


別府冷麺発祥のお店 胡月




お腹にまだ余裕があったので、
胡月のすぐ近所にある「とり天発祥の店 東洋軒」に移動して


とり天定食を完食して動けなくなったり(>_<)



癒しを求めて佐賀県武雄温泉の御船山楽園ホテルへ足を運んで


サウナシュラン2019で日本一になったサウナで整って


数々の異空間に癒され







毒の抜けた走りになったりして、気がつけば納車2か月で6,000kmを超えてました。

平均燃費は7.4km/L

今まで雨漏りやエンジン、電気系統などのトラブルは皆無です。
ドイツの血が入ると安心感ハンパないっス🇩🇪

ウラカンも歴代の車と同様に乗り倒すつもりだけど、さすがに走り過ぎかな(^^;;














Posted at 2021/09/17 19:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「Lamboghini day at Suzuka circuit http://cvw.jp/b/203344/46771933/
何シテル?   02/26 19:54
English cocker spanielを2頭飼ってます。これがHNの由来です。 1stTT 1.8Tquattroから2ndTT 3.2quattro、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雑日記 42 / オオタニサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 14:48:38
第1弾の太陽光発電システムが完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 15:49:29
結局オープンカーになりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 10:29:42

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
まさか自分がスーパーカーの類に乗れるとは考えたこともなく、無縁の世界だと思っていました。 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
Huracan sterrato、オーダーから約13ヵ月後の2023/12/06ディーラ ...
シボレー コルベット クーペ cocker号 (シボレー コルベット クーペ)
子どもの頃に初めて作ったプラモデルがコルベット(C2)でした。 C2のエッジの効いたシャ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
リアウイングが付いていない極初期の1.8Tクワトロ。スタイリングに一目惚れして即購入。納 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation