• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクタスのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

やってもうた(>_<)

やってもうた(&gt;_&lt;)オルタ分解したんで、ブラストしてそれなりに綺麗だったフレームの掃除をついでに…と思い、強アルカリ性の床用洗剤にブッ込んだまま放置して、お風呂(この時点で忘れてました…)⇒次の日出社⇒帰宅後思い出して引き上げてみると…

やりました! 漬け込みすぎて変色!!(T_T)

以前日産系アルミキャリパーで同じ失敗を犯してたんですが、学習機能働いてないんでまた同じ失敗繰り返しました(汗)
酸性程の腐食じゃないんで、またブラストやり直し…

このオルタは車種不明でしたが(調べた所、プレオ・サンバーがヒットしました)、日産RB系のオルタとベアリングが共通だった為、日産品番からの発注を考えてました。
結局オルタ品番から部品の発注が可能でしたので、三菱品番で発注しましたが、日産純正品番から発注するより数百円安く入手出来ました。

フレームは再ブラスト、ベアリング新品(内部グリスに魔法の添加剤注入)、プーリーナット新品、コア・レギュレター・ブラシOK、スリップリング研磨修正しときました。

組み付けようかと思ってましたが、レパードを修理&レストアしてる同僚がエンジン部品をユニクロメッキに出すと聞き、ついでにケースとベアリング固定ネジ合計8本を勝手に??混ぜてメッキに出しちゃいました

画像はメッキ前&ブラスト後の物ですが… 帰って来次第組み付けます(^^ゞ



Posted at 2011/10/19 09:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月12日 イイね!

めげました…

めげました…遅れながら、9日は府中YEGヒストリックカーフェスティバルに参加してました。

他のイベントでも何度かお会いしているスバル360オーナーさん「今回はアクティ消防車」とお話がしたく、何度か顔を覗けましたが結局会えず、(お出掛けしてたみたい)終了間際に声を掛けて頂き、短いながら軽くお話出来ました。

「車の調子はいいんかな??」 「全然良いですよ!!」 と会話を交わした帰り道、神辺付近で突如ガラガラと異音発生!!
調査の所、どうやらオルタ付近からの様子。

なんとか走行可能なので、ダマシダマシ帰宅し、主治医に直行!!!
調査の所、プーリーとカラーを溶接していなかった為に緩みが発生、ガッタガタに変摩耗し、良く見ると鉄粉が辺りに飛び散ってました(汗)
まあ、これ位のトルクで締め付けりゃ大丈夫か…と手抜き工事&最近調子コイてたので、罰が当たったみたい…

プーリー拡大も思った程効果が得られなかったので、元のプーリーに戻そうと思いますが… 
オルタにドライバーを当てるとベアリングがゴロゴロいってるし…
変摩耗の影響でシャフトからカラーが抜けんし…
オルタ終了か??

ですが、お金無いので、どうにかこれを復活させたい!!
11月はサンバーの出動予定があるし…

間に合うのか??

って、自宅でオルタバラバラに分解中…
Posted at 2011/10/12 23:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月29日 イイね!

走行OK!!

走行OK!!オルタプーリーとデスビキャップがクロームメッキでお化粧されて帰って来ました。
ちょっとイヤラシイ位デスビキャップに写り込んでますが…テカテカ★

大分前に組み付けてましたが、タイミングライトを持っていなかったり、時間が取れなかったりと放置状態が続いてたもので…

テスターでデスビの点火時期を調整し、主治医の車屋さんの所までノロノロ運転で走行、タイミングライトを使って最終確認してもらいましたが、問題無しでした。
コツを掴めばテスターで十分です!
細かな詰めを行い、本日完成!!

来月9日はイベントに参加です(*^_^*)
Posted at 2011/09/29 22:52:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月23日 イイね!

完成!!

完成!!オルタプーリーの加工が完了しました。
三菱プーリー軸の内径が17.03mmでしたので、カラー及びデンソープーリー内径を17.01mmに仕上げました。
また下の円形の物二点はアルミの削り出しで自作したデスピキャップです。
取り付けた状態が右上の画像で… なぜ外したかと言いますと、プーリー&カラーと一緒に二週間程お化粧の旅へお出掛けしました。
ベッピンさんになって帰宅の予定です(*^_^*)
Posted at 2011/08/23 04:37:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月21日 イイね!

オルタ改良

オルタ改良サンバーのダイナモを、スバル何かの平成一ケタ台のオルタに流用変更してますが、電気負荷が大きく、ライトを点灯した場合、500回転程度アイドリングが変わって(下がって)しまう為、プーリーを拡大して抵抗を減らしたいと思います。

現状オルタは三菱製(プーリー外径66.5mm)ですが、Yオクで画像を見て、径の大きそうな物を適当に調べ、ダイハツ用デンソー製のプーリー(74mm)を入手してみましたが…
やっぱりポン付け不可能でした…(>_<)

こんな物ですが、三菱製のプーリーは削り出し、デンソーのプーリーはプレス加工品と、メーカーにより材料・製作工程の違いが見えました。 どっちが高コスト?? 三菱かな??

軽くシャフト径を計測しましたが、三菱製は17mm、デンソー製は15mmの穴径のようです。
高さの違いもあるので、カラーも製作しないと駄目だし…

旋盤グルグル決定みたい…
Posted at 2011/08/21 06:36:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見なきゃよかった… http://cvw.jp/b/203410/44891171/
何シテル?   02/28 23:58
お金を掛けずに自作&ワンオフで楽しんでます。 乗るのも好きですが、最近は作るのも楽しい今日この頃…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル360にセミトラVer2を装着しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 09:04:54
仕事納め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 19:37:37

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
チェイサーからサンバー360へ乗り換え… 完全な定番外しです(^^ゞ 稀少な??空冷2 ...
スバル サンバー スバル サンバー
廃車体ではお馴染みですが、現役サンバーシリーズでは人気のない4代目で、今では滅多に実動車 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
こんな車ですが、誰か引き継いで頂けませんか?? プライスは要相談ですが、破格で放出します ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
めちゃめちゃお気に入りの車でした。 MOON大好きなもので・・・ジャンルが違いますが(^ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation