• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だれす@ずら。のブログ一覧

2017年10月04日 イイね!

完全体!

完全体!ってな感じで、新しいPCの環境が不完全な状態で悶々としてました・・・


本日到着した物がこれ。


ノーブランド DVI-D to D-Sub15変換アダプター

普通の配線を差し替えるだけのアダプターだと、アナログSYNCを出力することができないので、デジタルからアナログに変換するコンバーターと言ったところですかね?
これが無いと、昔のモニターでD-Subしかないと、最新のGPUが使えない悲しいことになるようです・・・


アマゾンで似たような商品が1~3000円であったので、一番安いやつにしましたが、
問題なく動いてくれてます。

一応、Acerの27Vの方は75Hzのリフレッシュレートなのですが、
ちらつきもなく、綺麗に映ってくれましたw


新PCがマルチ画面運用。

旧メインPCがセカンドモニターで兼用。

という感じで、マルチPC環境が構築できました。

新しいモニターにまだ、HDMIが2つ残っているので、PS3とXbox360をつなげてみようかな?

・・・HDMIケーブル買ってこないと・・・


Posted at 2017/10/04 20:59:04 | トラックバック(0) | PC | 日記
2017年10月02日 イイね!

ラブライブ!からのパソコン

ラブライブ!からのパソコン行ってきましたw

ラブライブ!サンシャイン!!
2nd Liveツアー
HAPPY PARTY TRAIN

久々のライブですw


晴天に恵まれましたw
でも、物販列で日焼けしたずら・・・



一塁側スタンド席。
まぁまぁ見やすい位置でした。


やっぱりライブは、会場の一体感がたまらないですね。
MCであんちゃんがポロリしたり、昆虫天国だったり、しゅかしゅーの地元愛に感動しました♪

興奮冷めやらず、帰宅したオイラを待っていたのは・・・



新しいPCとモニターでした・・・orz

そんでもってお休みの今日。
場所の確保とか、掃除とか、PCのセットアップなんかを引篭もってやっておりました。

PCはドスパラのGALLERIA XF

CPU intel Core-i7(7th Gen)
メモリー 16GB
HDD 500GB SSD + 2TB HDD
ビデオ nVIDIA GeForce GTX1070 8GB
OS Windows10 64bit

って感じのゲーミングPCです。

今まで使ってたのが、Core2Quad Q6600(1st Gen)って事を考えると、
第7世代まで、一気にジャンプアップですw
よくよく考えたら、もう10年前に組んだPCでした・・・よくもったなぁ・・・

HDDもSSDにシステム入れて、高速起動w
カスタムでメモリだけ16GBに変更してます。

PCデスク周りをひっくり返して、ホコリちゃんと格闘しました。
先日直したダイソンの吸引力は最高です♪
BB弾を吸い込むと、すごい勢いでカラカラ鳴るのが難点か・・・



モニターアームを使って、フレキシブルに運用してみようと思いました。
デュアルモニターになっちゃうw
27と24なのに、本体サイズは変わらない・・・時代を感じます・・・


モニターアームは、上海問屋のガススプリング式デュアルアームです。


モニターはAcerのゲーミングっぽい、反応速度が1msってモニターです。
ゲームショウ期間特価で10%OFFだったので、買ってしまいました。


モニターの入力がD-sub15のアナログとHDMIしかない・・・
安いなりの所以か・・・

LANケーブルも無いので、ヤマダ電機に買出し。

新品のPCに興奮して、つい余計なものを買ってしまいました(手屁っ♪


ラジコンヘリ ファイヤーアロー

・・・って、ラジコンヘリなんかーいっ!

いやだって、処分特価で2000円だったの・・・
3chだし、2.4GHzで屋外も飛ばせるし。以前買ったのは微速前進するタイプだったからホバリングできなかったんだもん・・・


と、冗談は置いておいて・・・


エレコム トラックボール・ワイヤレス



かつての名器。Microsoft Trackball Explorerの正当後継と賞されるトラックボールの新製品です。


使い勝手は、まさにTBEのそれに近い。
それでいて、8ボタンのマルチファンクションに対応。
ワイヤレスという事も手伝って、置き場も操作感も思いのままです。

そんなこんなで、セットアップをしていて、重大なミスを犯してしまいました。


買ってきたDVI=D-sub変換がDVI-I対応だったのでした。

搭載されているGTX1070はDVI-Dマルチx1 HDMIx1 ディスプレイポートx3という仕様でした。
久々のPCでDVI-DとDVI-Iの区別が全然つきませんでした・・・orz

仕方なく、DVI-D=D-Sub15の変換アダプタを密林で頼みました・・・

しばらくは元のモニターにHDMIで接続して、兼用です。

現在、ドキュメントファイルのバックアップを3TBの外付けHDDに転送中・・・

快適PC生活は、もう少しお預けになりそうです・・・


キーボード・マウスをKVMスイッチで切り替えるのもありかな?と思ったけど、
同時使用を想定して、インターフェースを独立させてみました。
KVMはミニPCと切り替えで使ってます。

・・・変換アダプターが明後日着になるか・・・

Posted at 2017/10/02 20:31:57 | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2017年01月17日 イイね!

タブレットPC復活!

タブレットPC復活!・・・復活しませんでした・・・orz

心療内科に行くついでに、大宮のドスパラさんに行って、タブレットを見てもらいました。

Win8.1→Win10のアップデートで、タッチパネルドライバと、画面回転(3軸センサー)ドライバが不具合を起こすらしくて、その症状でタッチパネルが左右反転してしまっていたそうな。

ただ、認識しないラインがあるのは物理的に壊れているかもしれないってドスパラの店員さんの見解。

「修理って出来るんですか?」と聞いたら

「タブレットは基本的に修理できないので・・・」との事。

少し考えて・・・


新しいのを買ってしまいました(ぉ



DG-D08IW2

CPUはおなじAtomですが、コードネーム「BayTrail」のZ3735Fから「CherryTrail」のx5-Z8300にモデルチェンジしています。

具体的には22nmプロセスルールから14nmプロセスルールに細微化されて、消費電力が下がったこと。
それと、インテルHDグラフィックスの性能が1.6~2倍程度に強化されていることくらいです。

それ以外のスペックはほぼ同等です。

上位機種のDG-D08IW2Lだと、CherryTrailの後期型x5-Z8350を搭載しているのと、ストレージが64GBになっているなどの相違がありますが、そこまで性能を求めているわけでもない艦これ端末なので、ベーシックモデルにしました。


ついでに、手帳型Bluetoothキーボードも同時購入。
やっぱりソフトキーボードはいまいちなので。


そんなわけで、結局 \17,280+\2,700=\19,980-をかけてタブレット環境を復活?させました。
あると便利だし、ノートより手軽なんだよもん・・・。

・・・あぁ・・・痛い出費だなぁ・・・

ちなみに、壊れたタブレットはUSBかBluetoothのマウスを接続すれば、普通に使えるものなので、予備と言うか、なんかのためにとっておく事にしましょう。
または、そのうち分解して修理できるか試すかもしれません。


帰ってきたら、14時半になってました。
今週の金曜日に雪マークがついているので、日暮れ前に即行で冬タイヤに交換。
とりあえず、インパクトの電池が切れるギリギリでしたが、交換完了。
タイヤを2階から降ろして、またタイヤを上げるのまで含めて30分で完了。
さすがに汗だくになりました・・・orz

時間があれば、本当は先日のインタークーラー取り付けの修正をしようかと思ったのですが、寒いのと日暮れが早いのとで断念。


溶接とかエアガンの改造とか色々やりたいことはあるけど、なんせ日照時間が短くて、ついでに寒くて(笑)なかなか腰をすえて作業が出来ないのです。

もうじき花粉が飛来するしなぁ・・・


そんな休日でした。

・・・ガンダム0083で見ながら過ごしますかねぇ・・・


Posted at 2017/01/17 16:46:57 | トラックバック(0) | PC | 日記
2016年09月27日 イイね!

ドコモ光が開通したずら

ドコモ光が開通したずらドコモ光が開通しましたw

おぉ~未来ずら~

最近では光コンセントなる終端設備もあるんですね(ぉ

いままで、Bフレッツ・ニューファミリータイプと言う、15年も前のサービスをずっと使っていました。
終端装置はB-PON(ONU)で100Mbpsの回線速度でしたが、
ドコモ光に切り替えと同時に、終端装置もGE-PON(ONU)になり、1Gbpsの回線速度(理論値)にバージョンアップしました。でも、ルーターは100Mbpsしか対応してない。惜しい・・・

工事屋さんと話をしてて、8スプリッタとか融着とかって単語を普通に使っていたのは、昔仕事でやってたからですが・・・(ぉ


ドコモのデータプランMパックで-800円になるのと、ずっとドコモ割10年で-600円の計-1400円と
データSパックにするのとほぼ同等の料金になるミラクル。
そしてネット回線費用は従来のNTT回線5200円+プロバイダ1980円だったのが、プロバイダ込で5200円と大幅に割安。
そして、NTT回線からの転用じゃなくて、NTTを解約してドコモ光を新規開通って手続きをとったので、キャンペーンで工事費無料(事務手続き費用3000円)という、格安に回線をグレードアップすることに出来ました。

いやスマホ壊れたから機種変ついでにネット回線も切り替えたけど、トータルで安くなるので、2年くらいで元は取れる感じです。ドコモショップのお兄さんのお勧めプラン最強です。

でも、スマホで5GBとか滅多に使うことは無いんだよねぇ、仕方ないからVita用にデバイスプラスのSIMを追加しようかとか考える始末。

問題は、ルーターの速度が100Mbpsなのと、いまいち調子が悪いってのが問題かなぁ。
DHCPのリースに失敗することがあるのと、内蔵時計が狂ったまま、電池が無いのかもしれないけど、あと、キープアライブが動作しないので、停電すると手動で接続をしないとならないので、いい加減ルーターも新しくしないとなぁ・・・

あと、無線LANの親機もMIMOが出始めた頃のドラフト規格のままだから、いまのWPA2-PSKに対応してない。ペアリングもセキュリティも微妙なままなので、この辺を何とかしたいところ。

ギガ対応の無線ルーターを買いたいけど予算が無いので、
ドコモのキャンペーンでポイント10000ポイントが10月末ごろに入るらしいので、そのポイントでルーターを買おうかと計画してます。

なんにしても、丸1日ネットできなかったのが、以外にしんどかった・・・

新しい仕事がうまくいきそうならPC買い替えとかも一緒にやりたいずら

そしたら、一気に近代化が進むw



・・・アナログテレビはまだ買い換えない・・・(ぉ

Posted at 2016/09/27 12:47:17 | トラックバック(0) | PC | 日記
2016年02月08日 イイね!

復活の刻

復活の刻「復活の刻」って聞くと、サイバーフォーミュラSINを思い出すオッサンですw

PCの電源が調子悪くて、電源投入後に再起動を繰り返す症状が出て一ヶ月。
あったまってくると起動するので、騙し騙し使っていたら、とうとうHDDの起動シークエンスでブルースクリーンになる事態に発展して、システムの起動ができなくなってしまいましたとさ(手屁っ♪

先送りにしてたツケですかねぇ・・・

そんなわけで、復旧を試みたのですが、マスターディスクがWindows7のアップグレード版な上、OSだけ入れ直すって事ができない。
XPはシステムだけ再インストールできたんだけど、出来なくなってるのね・・・

インストールディスクで起動して、コマンドプロンプトから
「CHKDSK /r c:」
のコマンドでc:ドライブのチェックをしてみました。
とりあえずステージ1~5まで完走したので、アロケーションテーブルは破損していない=データは無事。ってことが判明。

仕方なく、新たにシステムを構築するために、2TBのHDDとお亡くなりになった電源の代替で450Wの電源を購入。
とにかく安くで注文したら、後々に困ったことに・・・


久々にPCをバラしてみました。
埃がもっさり詰まってました・・・orz

今回コンプレッサーを導入したので、エアブローで埃を一掃するぜ!とやってみたらえらい事に(汗
半端ない量の埃が出まくりです。
ベランダで作業しててよかった・・・・


そして、新規に購入した電源を組み付け・・・

グラフィックカード用の電源が6ピンx1しか付いてない・・・(汗

ためしに1つだけ挿した状態で起動してみる・・・・パワー不足と警告がでる・・・


仕方ないので、電源の変換ケーブルを探しにヤマダ電機へいってみるも・・・

PCパーツ自体扱ってないじゃないか!

コジマ&ビックカメラも同様。
うちの近所で、PCパーツを入手するのは不可能なのか・・・。

そのうち大宮に行くからそのとき買うとして、それまでのつなぎに何とかシステムの復旧を急ぎたい。

余ったPCパーツはペリフェラル4ピン-S-ATA変換ケーブル1個。

・・・・。


苦肉の策。

ペリフェラルの線をぶった切って、壊れた電源の6ピンを剥ぎ取って半田で接続。

これで、グラボの電源問題は解決。

とりあえず、起動するようになった。

そしてインストールの問題。
アップグレード版だから、インストール元にOSがあることが前提となる。
一応、元OSのディスクは持ってるので、ライセンス的に問題はない。
でも、AHCIドライバを入れて1からXPを入れなおすのも容易ではない(AHCIドライバ用FDDが無い)

そこで、ググって見たら、解決方法がありました。
さすが先人の知恵。
要約すると、
・アップグレード版のディスクでインストール
・プロダクトキーを求められるので、無視して進む。
・OSのインストールが終わったら、再度アップグレード版のディスクで領域をフォーマットしてインストール。
・プロダクトキーを入力する。

手動でレジストリキーを打ち直してプロダクトキーを入力する方法も有るらしいので、
どうやら、インストール時にレジストリにOSがHDDに有るか無いかのフラグが立っているっぽい。
ライセンスの問題もあるので、不用意にこの方法をする事はお勧めしかねます・・・

とにかく新HDDにシステムを入れることに成功。

それから、古いHDDを接続して、ユーザーデータを抽出。
NTFSでユーザーロックがかかってるけど、ごり押しすると認識させることが出来ます。

メールのデータも何とか復旧できた。
この辺はいろいろと調べて、解決しましたが、LiveMailの2010と2012で微妙に仕様が変わってるっぽい?

カメラの画像データとかは、OneDriveでクラウド同期してるので、自動的にバックアップ取れました。

あとはアプリケーションとか諸々を入れなおす必要がありますが、とりあえず、これでPCが使える環境に戻りつつあります。

まだ、増設HDDの接続とか残ってるので、今のところPCはバラック状態です。

ちなみに、Windows7は32bit版です。
64bit版にしてWindows10に変えたい気もしますが、家にある周辺機器の内、カッティングプロッタだけはWindows7じゃないと動かないので、こればかりは譲れない感じです。
Windows10は新規PCで構築したいと思いますが、今年車検も控えてるので、余計な出費はあまりかけたくない感じです。


そして、先日の着弾品。


ようやく届きました、カントクカレンダー2016。

ちなみに遅延の原因はこれだ。

カントクイラスト入りスニーカー(爆

・・・オッサンが履くにはちょっと派手すぎるかなぁ・・・(汗

足首までカバーするような形状なので、レーシングシューズ代わりに使おう(ぇ


・・・少し倹約しないと(汗


Posted at 2016/02/08 23:51:17 | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「禁断の果実(りんご)の誘惑 http://cvw.jp/b/2036390/44515607/
何シテル?   10/28 00:21
放置プレイ実施中 ぼちぼち復帰します。 改名しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 22:50:27
オートパーラー上尾 コンビーフサンドはここだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 20:49:21
オートレストラン 鉄剣タロー レトロ自販機の牙城@サイタマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 20:49:16

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
パレットがポンコツ過ぎて買い替える予定でしたが、事故って直すのも勿体ないと、前倒しで買い ...
スズキ パレット スズキ パレット
パレットに乗り換えました。 憧れだった軽です(ぇ ・乗り降りがしやすい ・頭がぶつから ...
日産 シルビア 苺たん (日産 シルビア)
S15シルビアを新車で乗って19年・・・ 当時周りが180SXやらS14やらに乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation