• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だれす@ずら。のブログ一覧

2020年08月25日 イイね!

のうしゃ!

のうしゃ!今朝は楽しみすぎて6時起きしてしまった・・・
納車引き取りまで時間があるので、イラストを描いて時間つぶし。


で、本日お昼に納車されました♪

スペーシア・カスタムです。
グレード・XSターボ2WD




納車記念で写真撮ってもらいました♪
大事に乗りたいと思います。

中々の程度なので、緊張しました。
最初はなんかお客さんの車乗ってるみたいな感覚しちゃって、丁寧に扱ってました(ぉ





車内でセブンのアメリカンドッグと唐揚げ棒をたべて
やっと自分の車だな~って実感しました。

乗り味としては、アイドリングストップに慣れないから、スタートがぎこちない・・・
でも、ターボとモーターアシストで加速は軽自動車と思えないくらい早い!
ってか、以前のパレットがクソ遅かったという方が正しいか・・・_(:3」∠)_

とりあえず、ナビの車速標識の警告がうるさいので、この辺は設定しよう。

で、帰り途中でアニメイトによって例のブツを購入。




迷わずブラックエディション♪
中のコンテンツにニヤニヤが止まりませんw

で、帰りにお昼ご飯をと思い、ラーメンが食べたいにゃ~
って事で山岡家に寄ってきた。



味噌とチャー丼


で、コーラを箱で買って帰ってきた。
スライドドアのリクエストスイッチ押すだけで、開錠とオートスライドをするとか
最新の車の便利な事♪


お家に帰ってきて、ドライブレコーダーを取り付けようと思ったけど、
疲れて寝ちゃってた・・・

ドラレコは明日付けるかな・・・
あと、空気圧センサーとかスマホホルダーとか色々取り付けたいねぇ。

新しいカーライフが始まります♪
Posted at 2020/08/25 19:58:34 | トラックバック(0) | | 日記
2018年10月13日 イイね!

音無さんから卒業。すなわちAV

音無さんから卒業。すなわちAVそんなわけで、購入時についていたナビが腐ってたので、取り換えようと外したまでは良かったけど、ゴミ掃除とかゴミ掃除とか色々ゴミ掃除をしていた関係で、先延ばしになってた作業を本日実行しました。

とりあえず、バックカメラから。

今回は中華な安物カメラを採用。

ナンバープレートのネジに固定するタイプです。
ぱっと見たかんじだと、カメラと気づかない感じがしないでもない良いフィット感ですw

で、配線を引っ張る。
電源はバックランプから。
ランプカプラの赤線がバックで黒線がアースってみんカラの記事を参照したら乗ってた。
写真がないのは、スマホでラジオ(79.5)聞いてたから写真撮ってません(ぉ

配線は天井の内張とガーニッシュの間に埋め込んでいきます。
下を這わすと、スライドドアとか色々面倒だからねぇ。

で、もともとついてたフィルムアンテナとGPSを外す。
変なところでタイラップ締めしてあったので、ぶった切って、引っ張りぬいた。
ってか、付いてたナビは楽ナビだったのに、GPSがパナソニックって・・・あの車屋相当ダメだな・・・

フィルムアンテナはKENWOODのMDV-Z701対応のヤツを新品で購入。
中華な互換品だけど、4000円は安いし問題ない。

ナビ自体は中古で買ったんだけど、どうも店頭デモだったのか配線を使って形跡がないんだよねぇ
まぁいいか。使えるし、前のサイバーよりレスポンス早いし。

で、今回はステアリングリモコンを使ってみました。
よくある純正のKEY1&KEY2配線が車体側についていれば楽なんですが、どうも付いてないグレードらしいので、社外品のリモコン&レシーバーを使ってみました。


こんな感じのヤツ。



理屈は、レシーバーがナビのKEY配線を拾って、信号を出すって感じのリモコンになります。
KENWOODのナビは、リモコン学習があるので、簡単にセットアップできます。(別売のリモコンハーネス(中華品可)が必要)


そして、ナビを収めて終了。
既設のマイクが使えるかなぁ?って思ったけど、なんかピンプラグのサイズが一回り小さくて合わなかった・・・
なので、ハンズフリーのマイクをそのうち購入しないとなぁ・・・


2013年のナビだけど、性能は申し分なし。
地図データはそのうち更新しましょう・・・

とりあえず、SDカードにMP3をぶっこめば再生できるっぽい。
USBもデフォルトでついてるので、どっちでもいいかなぁ?

ようやく音楽生活が始まるw


・・・そういえば、リアスピーカーは付いてませんでした・・・orz

Posted at 2018/10/13 16:46:08 | トラックバック(0) | | 日記
2018年10月09日 イイね!

OBD2とELM327。そしてK-LINE

OBD2とELM327。そしてK-LINEとりあえず、新しい車になったので、OBD2をつかったデバイスで遊んでみようと画策。


・・・結論は、遊べませんでした。





とりあえず、購入したデバイスのうち、一つは

ELM327
Bluetoothで接続できるOBD2アダプタ

・・・だったんだけど、いろいろ調べてみたら、スズキ車で使用されているOBDのプロトコル(言語)が
「K-LINE」と呼ばれるものらしい。

そして、ELM327のバージョンがネックだった。
つい最新のバージョン2.1を買ってみた(安かった)のだけど、どうやら、これが最新のOBD2プロトコルしか読まないらしい。

仕方ないので、バージョン1.5以前のものを探して、密林でポチリ。
到着までしばし待つ感じ・・・

ググる先生の情報だと、昔のELMだから、スズキ車(エブリィ)とかに使えてたわけなのね・・・


そんでもって、もう一つのデバイス
HUD A8

ELM327で失敗した直後に、察し・・・orz

これも、よくよく調べると、同じようで中身が違ってきているご様子。
昔のヤツは、ELM327クローンとマイコンSTM8S005K6+LEDドライバで駆動してた記事を見つけた。

でも、ELM327クローンのバージョンが上がってるとダメかなぁ~?

ってふたを開けてみる(ぉ

マイコンじゃなくてARMプロセッサ積んでやがる・・・(爆死

ELMのバージョンだけの問題だったら、UARTの通信ハングして駆動できるかも?って淡い期待をしたけど、もうどうにもなりませんな。

・・・結局5000円の授業料となりましたとさ・・・


とりあえず、注文したELM327のバージョン1.5に期待だな。

これが動けば、使わなくなったandroid端末で何とか追加メーターごっこは出来ると思う。

タコメーターはやっぱり欲しいお年頃・・・(ぉ
Posted at 2018/10/09 17:47:42 | トラックバック(0) | | 日記
2018年10月07日 イイね!

のりかえ!

のりかえ!この度は諸事情につき
S15シルビアを降りることになりました。

新車から乗って19年、それなりに自負も誇りも愛着もありましたが、抗うことが厳しくなり、この度は維持費の安い軽自動車に乗り換えることにしました。


花丸ちゃんからヨハネちゃんに乗り換えたわけじゃないんだからね!(ぉ

とりあえず
・乗り降りが楽
・頭がぶつからない
・荷物がいっぱい積める

という選択肢の中で、パレットかタントかなぁ?なんて漠然とおもっていたけど、タントのEF-VEがタイベルなので、微妙に敬遠。
最強の3気筒K6Aを候補にっておもったら、パレット辺りしかなかったよ・・・



で、事故歴もなく、スマートキーでパワースライドドアが付いてる上玉を見つけて購入に至りました。
走行距離は13万キロこえてるけど、まぁシルビアもそんなもんだったしなぁ~って妥協。

リアドアが微妙に凹んでるけど、まぁそれくらいなら追々直すべ・・・

とりあえず、エアコンの風が弱い(多分フィルターがダメ)なのと
ルーバーが壊れてたので修理。

まぁ、この辺はよくあるのです・・・


あと、ナビが付いてるけど電源が入らない。

営業担当は「配線がつながってないだけだと思います」といってたけど・・・

ナビ側の配線が、まるまるねぇよ!!


・・・まぁ、ナビは取り換える算段して用意してるから良いんだけどね・・・

とりあえず、スズキ用のオーディオハーネスを買ってこないとなぁ・・・

TVアンテナとかpioneerのヤツだから使えないので、これも撤去。
ETCも変なところについてるから、移設をしないとなぁ・・・


まぁ、大体自分で直せっから良いんだけど、それにしても中古屋の営業担当がボンクラ臭して不安だった・・・

だって、先週連絡があって、納車だと言ったのに、当日になって勘違いだったとか言い出すしね・・・
まぁあの店には二度とお世話になりたくありませんwww


とりあえず、交換予定

・ナビ(完全にお飾りだった・・・)
・エアコンフィルター(絶対交換してない・・・)
・バッテリー(放置臭がするので・・・)

様子見て、ブレーキパッド&ライニングも取り換えたいかも?
自分でできるけど、お店に任せてもいいかもなぁ・・・もういろいろめんどくさくなった・・・


そんな感じで、これから改めて頑張っていこうと思います。
Posted at 2018/10/07 16:27:53 | トラックバック(0) | | 日記
2018年06月26日 イイね!

車検落ちた!

車検落ちた!日本タヒね!とか口汚い言葉は言いませんよ?


とりあえず、今回は結論から言うと
構造変更に伴う車検を通すことができました。

フロントフェンダーをワイドに変えて、寸法を変えました。
それに伴って、区分が小型から普通になり、ナンバーも5ナンバーから3ナンバーに変更。
ついでに、希望ナンバーにしてしまう。といった内容でした。


片側で約3㎝広くなった、オーバーフェンダーです。
メーカー不明とのことで、アップガレージで未使用品だったけど、形状からして、ヤシオファクトリーのGTフェンダーだとおもわれ。


結構もっこりしてますw
ノーマルのホイールタイヤなので、引っ込み度合いが半端ないです・・・

で、重量とか測り直すので、余計なものを外す。
フロントのタワーバーは、エンジンばらした時に取ったままだったので、スルー。
cuscoのピラーサイド補強バーは、黒に近いグレーという事らしいので、念のために外す。
スペアタイヤとかトランクのゴミとか、後部座席の寝そべりぬいぐるみとか色々降ろしました。


いざ、陸運局へ。

何も知らない風で行ってきました。
いや、実際大宮陸事は初めてだったし・・・

用紙の書き方とか色々聞いて、検査受付。

新規のライン1番に並ぶ。

サイドカー付きのハーレーがすごい時間かかってて待ち時間が長かった・・・


車体番号と、走行距離と確認して、灯火類の点検。
音量は86dbでした。超好成績w
流石GPスポーツ。とはいっても、NA用のサイレンサー入れてあるんだけどね(ぉ

寸法を採寸。
メジャーでなんとなく計測らしい・・・(汗
全高は検査官が「わかんねっ!」って行って、カメラ判定にw


そして記念撮影・・・ではなくて、形状記録の撮影。
ラインに入れるときにシートレールでツッコミを受ける。

なんでも、衝突・強度証明が無いとNGだということ。
レカロとかブリッドとかのメーカー品なら、陸事のデータベースで確認できるけど、ノーブランドのシートレールは基本ダメということだそうな。

継続では言われたことないのに!と心の中で叫ぶ。
そして、ラインに入れている最中の事件・・・


LEDテールランプの数か所が不灯に・・・(滝汗

シートレールは後日保留できるけど、灯火類は出来ないってことで、今日中に直せれば良いけど、今日過ぎると再検査で、手数料がまたかかる。という事だった。

午後4時までにラインに戻ってこれるんならということで、急いで家に帰って、予備の純正テールレンズに交換することに。
この時、2時30分。
ダッシュで帰って、3時前に家に到着。
とりあえず、テールを引っ張り出すも・・・電球が付いてませんぜ!!

トランクにテールをぶっこみ、ジェームスに走る。
以前一緒に働いてたパートのお嬢さんに「電球ちょうだい!急いでるから何でもいい!」って言ったら、「いまはピットメニューの部品だけって出ないんだよ~」と言われて、店内の電球在庫を聞いてみる。
T20のシングル2つとダブル4つ

・・・よかった!在庫あった・・・

駐車場で電球とテールレンズの交換作業をする。
バック線が、カプラーより後ろから分岐されてた・・・orz
バカバカ!昔の俺!
と言っても仕方ないので、バック線を引きちぎる。
テールランプを純正に交換。
バックランプは先日アップガレージでかった青い電球を使う。
(バックランプがHIDだったので、車検NGだから交換してた)
ここまでで、3時24分。
陸事まで20分、間に合う!


・・・・間に合いました・・・


そして、テールレンズが変わったので、写真の撮り直し・・・

している最中にブザーが鳴って、検査終了時間。

ちょっと待ってたら、書類が出てきた。
でも、シートレールがダメだから、保留ってことで、車検証交付ならず・・・orz

仕方なく、会社の上司に連絡して、明日の午前中に再検査するから遅れますって事で、時間を貰う。
仮ナンバーも役所で借り直して、翌日の朝イチから陸事に行くことに。

帰宅して、ノーマルシートを引っ張り出して交換作業・・・

・・・自作シートレールの溶接が剥がれてました・・・・おぅしっと!

何年振りかの標準シートは快適性・・・皆無!(マテ
とにかく座面が高い!目線が高い!天井に頭ぶつかる!信号見えない!

・・・車検が終わったら、シート交換が最優先かも・・・

ってのが昨日の話。

そして、今日。

「シート変えてきました!」
「じゃ、そっちから駐車場行って、後ろのボックスに書類出して」

・・・・(´・ω・`)・・・・

ライン入らないんかい!

とりあえず、検査がOKになったから、晴れて車検証の交付。

受付にもっていくと
「申請書書いて」
「・・・なにそれ?」

聞いてないんだけど・・・(汗

渋々申請書を書いて提出。


そして交付されたときに気づく


「希望ナンバー出してたんですけど?」
「それ先に言ってくれないと・・・」



・・・そんなのしらねぇよっ!!!


事前に陸事に行って、手順を教わろうとした時も、「検査予約して」の一点張り

いざ検査をすれば、どこで何をすればいいかも説明してくれない。ってか説明する気が無い。

本当にお役所仕事っていうか、陸事の事務員は全員クズだな!
逆に検査員の人たちは、親切に説明してくれるし、検査も一緒にやってくれた。
この違いはいったい何?
国土交通省にブッコミに行こうか真剣に考えた。

結局、車検証が出来たのが11時過ぎだった・・・朝イチから来たのに・・・

で、ナンバープレートを返却して、納税申告?ってのをして、新しいナンバープレートを受け取る。

駐車場でつけていたら、封印係の人が自転車で来て、封印をしてくれた。
事務員は本当に(ry


晴れて、3ナンバーになりました♪
しかも、15ナンバーですw
どんだけ15好きなんだよって言うかもしれませんが、好きなんだから仕方ないじゃない。

・・・あとで、ETC再セットアップしないとなぁ・・・


そして、会社に出勤。
昼休みだと思ってたら、お客さんが来てて、なんやかんやで、休憩はなかったことに・・・(汗

とりあえず、無事に車検は終了したので

カレーで祝杯♪

Posted at 2018/06/26 21:14:26 | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「禁断の果実(りんご)の誘惑 http://cvw.jp/b/2036390/44515607/
何シテル?   10/28 00:21
放置プレイ実施中 ぼちぼち復帰します。 改名しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 22:50:27
オートパーラー上尾 コンビーフサンドはここだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 20:49:21
オートレストラン 鉄剣タロー レトロ自販機の牙城@サイタマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 20:49:16

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
パレットがポンコツ過ぎて買い替える予定でしたが、事故って直すのも勿体ないと、前倒しで買い ...
スズキ パレット スズキ パレット
パレットに乗り換えました。 憧れだった軽です(ぇ ・乗り降りがしやすい ・頭がぶつから ...
日産 シルビア 苺たん (日産 シルビア)
S15シルビアを新車で乗って19年・・・ 当時周りが180SXやらS14やらに乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation