
日本タヒね!とか口汚い言葉は言いませんよ?
とりあえず、今回は結論から言うと
構造変更に伴う車検を通すことができました。
フロントフェンダーをワイドに変えて、寸法を変えました。
それに伴って、区分が小型から普通になり、ナンバーも5ナンバーから3ナンバーに変更。
ついでに、希望ナンバーにしてしまう。といった内容でした。

片側で約3㎝広くなった、オーバーフェンダーです。
メーカー不明とのことで、アップガレージで未使用品だったけど、形状からして、ヤシオファクトリーのGTフェンダーだとおもわれ。

結構もっこりしてますw
ノーマルのホイールタイヤなので、引っ込み度合いが半端ないです・・・
で、重量とか測り直すので、余計なものを外す。
フロントのタワーバーは、エンジンばらした時に取ったままだったので、スルー。
cuscoのピラーサイド補強バーは、黒に近いグレーという事らしいので、念のために外す。
スペアタイヤとかトランクのゴミとか、後部座席の寝そべりぬいぐるみとか色々降ろしました。
いざ、陸運局へ。
何も知らない風で行ってきました。
いや、実際大宮陸事は初めてだったし・・・
用紙の書き方とか色々聞いて、検査受付。
新規のライン1番に並ぶ。
サイドカー付きのハーレーがすごい時間かかってて待ち時間が長かった・・・
車体番号と、走行距離と確認して、灯火類の点検。
音量は86dbでした。超好成績w
流石GPスポーツ。とはいっても、NA用のサイレンサー入れてあるんだけどね(ぉ
寸法を採寸。
メジャーでなんとなく計測らしい・・・(汗
全高は検査官が「わかんねっ!」って行って、カメラ判定にw
そして記念撮影・・・ではなくて、形状記録の撮影。
ラインに入れるときにシートレールでツッコミを受ける。
なんでも、衝突・強度証明が無いとNGだということ。
レカロとかブリッドとかのメーカー品なら、陸事のデータベースで確認できるけど、ノーブランドのシートレールは基本ダメということだそうな。
継続では言われたことないのに!と心の中で叫ぶ。
そして、ラインに入れている最中の事件・・・
LEDテールランプの数か所が不灯に・・・(滝汗
シートレールは後日保留できるけど、灯火類は出来ないってことで、今日中に直せれば良いけど、今日過ぎると再検査で、手数料がまたかかる。という事だった。
午後4時までにラインに戻ってこれるんならということで、急いで家に帰って、予備の純正テールレンズに交換することに。
この時、2時30分。
ダッシュで帰って、3時前に家に到着。
とりあえず、テールを引っ張り出すも・・・電球が付いてませんぜ!!
トランクにテールをぶっこみ、ジェームスに走る。
以前一緒に働いてたパートのお嬢さんに「電球ちょうだい!急いでるから何でもいい!」って言ったら、「いまはピットメニューの部品だけって出ないんだよ~」と言われて、店内の電球在庫を聞いてみる。
T20のシングル2つとダブル4つ
・・・よかった!在庫あった・・・
駐車場で電球とテールレンズの交換作業をする。
バック線が、カプラーより後ろから分岐されてた・・・orz
バカバカ!昔の俺!
と言っても仕方ないので、バック線を引きちぎる。
テールランプを純正に交換。
バックランプは先日アップガレージでかった青い電球を使う。
(バックランプがHIDだったので、車検NGだから交換してた)
ここまでで、3時24分。
陸事まで20分、間に合う!
・・・・間に合いました・・・
そして、テールレンズが変わったので、写真の撮り直し・・・
している最中にブザーが鳴って、検査終了時間。
ちょっと待ってたら、書類が出てきた。
でも、シートレールがダメだから、保留ってことで、車検証交付ならず・・・orz
仕方なく、会社の上司に連絡して、明日の午前中に再検査するから遅れますって事で、時間を貰う。
仮ナンバーも役所で借り直して、翌日の朝イチから陸事に行くことに。
帰宅して、ノーマルシートを引っ張り出して交換作業・・・
・・・自作シートレールの溶接が剥がれてました・・・・おぅしっと!
何年振りかの標準シートは快適性・・・皆無!(マテ
とにかく座面が高い!目線が高い!天井に頭ぶつかる!信号見えない!
・・・車検が終わったら、シート交換が最優先かも・・・
ってのが昨日の話。
そして、今日。
「シート変えてきました!」
「じゃ、そっちから駐車場行って、後ろのボックスに書類出して」
・・・・(´・ω・`)・・・・
ライン入らないんかい!
とりあえず、検査がOKになったから、晴れて車検証の交付。
受付にもっていくと
「申請書書いて」
「・・・なにそれ?」
聞いてないんだけど・・・(汗
渋々申請書を書いて提出。
そして交付されたときに気づく
「希望ナンバー出してたんですけど?」
「それ先に言ってくれないと・・・」
・・・そんなのしらねぇよっ!!!
事前に陸事に行って、手順を教わろうとした時も、「検査予約して」の一点張り
いざ検査をすれば、どこで何をすればいいかも説明してくれない。ってか説明する気が無い。
本当にお役所仕事っていうか、陸事の事務員は全員クズだな!
逆に検査員の人たちは、親切に説明してくれるし、検査も一緒にやってくれた。
この違いはいったい何?
国土交通省にブッコミに行こうか真剣に考えた。

結局、車検証が出来たのが11時過ぎだった・・・朝イチから来たのに・・・
で、ナンバープレートを返却して、納税申告?ってのをして、新しいナンバープレートを受け取る。
駐車場でつけていたら、封印係の人が自転車で来て、封印をしてくれた。
事務員は本当に(ry

晴れて、3ナンバーになりました♪
しかも、15ナンバーですw
どんだけ15好きなんだよって言うかもしれませんが、好きなんだから仕方ないじゃない。
・・・あとで、ETC再セットアップしないとなぁ・・・
そして、会社に出勤。
昼休みだと思ってたら、お客さんが来てて、なんやかんやで、休憩はなかったことに・・・(汗
とりあえず、無事に車検は終了したので

カレーで祝杯♪