• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だれす@ずら。のブログ一覧

2018年04月02日 イイね!

部品と工具の買い出し

部品と工具の買い出し穿き忘れ・・・もとい、買い忘れないかなぁ・・・?

今日は心療内科の後に、日産部品に行ってまいりました。

部品調達です。

GWあたりの連休を使って、エンジンのオイル漏れ修理をしようかと計画中。
オイル漏れといっても、フロント部分のチェーンカバーからのオイル漏れなので、ヘッド下ろして、オイルパンもはぐってって感じになるので、半分くらいオーバーホールみたいな感じになります。


古いFASTで部品番号を調べて持って行ったけど、やっぱり代替え部品が出てたみたい。あと値段が微妙に上がってた・・・orz

それから、アストロプロダクツに行って、工具の調達。
多分クランクプーリーも抜くから、ちょっと大きめのプーラーを買ってみたり、
ギヤレンチセットが特価だから、つい買ってしまったり、あと、タイロッドも交換するから、タイロッドエンドプーラーも特価だったし購入。
オイルパン割るやつを買い忘れたけど、どのみち凹んでて新品に交換するから、いいかな?とか思ってみたり。
多分エキマニのスタッドボルトも錆で死滅するので、スタッドボルトエキストラクターなるものも購入。
仕事でもつかえるしね。

あとは、ネット通販で、メタルガスケットと、ナプレックから出てる、O/H向けのガスケットセットなるものも出てるので、購入しとかないとなぁ・・・
タイロッドとかステアリング回りの部品も頼まないと。

さて、そんなに一気に作業できるのだろうか・・・?体力的に(ぉ

冷却水とかオイルとかパワステフルードとかも用意しとかないとな。
ショップに出せば楽なんだろうけど、標準O/Hだと30万くらいかかるから、オイル漏れ修理くらいで、ハードチューンまでしないなら、自分でやった方が安いだろう・・・(多分

問題はエアコンを抜くかどうかだなぁ・・・抜いてしまったら、会社持って行って真空引きしないとお天気次第で死ねるw

ついでにタペットカバーも再塗装するのです。

カラーはボディ色のTV3に、グリッターフレークってラメを入れてみるのです。


さて、そんなに時間は無いぞ?

Posted at 2018/04/02 20:02:18 | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月12日 イイね!

ソニック?ブラストマン

ソニック?ブラストマンこのタイトルわかる人は昭和生まれな(ぉ


さて、体調を崩しやすい花粉シーズンです。
朝から目がかゆくて目薬をさしてもなかなかムズムズします・・・


午前中は荷物の到着を待ってたので、全裸待機(ぉ
塗料関係を購入しました。
ウレタン・クリアー4kg
プラサフ4kg
洗浄用シンナー16L(一斗缶)

シンナーはいくらあっても足りないですからね。
あとはスプレーガンを各塗料専用に揃えて、ぼちぼちボディ塗装の準備をしてみます。
いや、作業はまだ先になると思うんだけど、楽天で1000ポイントが15日までだったので、使ってしまおうってことで、買いに走ったわけです・・・貧乏性なのです・・・orz


お昼からは、仕事場に行って作業してました。

・・・ええ、自分のヤツです。

ブレーキキャリパーのO/Hをしていますが、4POTキャリパーのピストンを抜いてみたら、内側がサビサビだったので、再度ブラストをかけることにしました。

で、ピストンの外側は、どうやらメッキ加工がされているので、サンドペーパー掛けちゃNO!って整備書に記載されていたので、最近会社に導入された、ウェットブラストで錆び取り。

工場のカギを預かっているので、一人でこっそり忍び込みました(ぉ


どこの家庭にもあると言われている、ウェットブラストを・・・(ry
ごらんの通り、ピストンの内側もピカピカ。外側もサンドブラストだとメッキが剥がれてしまう所を、きれいにすることが出来ました。


ついでに、タペットカバーもブラストかけてみましたw
塗装剥がしである程度剥がしてみたんですが、淵の部分とか塗装が残ってしまってたので、ブラストでピカピカです。


片づけをして、カギをかけて、その足でお買い物に出かけました。


アップガレージでURASのタツノオトシゴを購入。よかぱーつぶゎい!
タツノオトシゴはすでに付けているのですが、外して組み替えるのが面倒なので、O/H品もタツノオトシゴ仕様にします。



アイパーツで、純正のテールレンズを購入。
なんで、元の純正売っちゃったんだろうなぁ~と微妙に後悔・・・

店員さんに「S15乗ってるんですか?」って聞かれたので、「新車で買って19年乗ってます」って会話をしました。車が好きそうな青年でした。

テールレンズは、LEDのユーロテールに少し飽きてきたのと、バックランプをパワーLED仕様にしてみたいので、加工前提で買ってみました。
あとは冷却の方法を考えないと、レンズ溶けちゃうもんなぁ・・・


さらに、アストロプロダクツによって、ブレーキ回りのグリースを一式

モリブデングリスと、ラバーグリスと、ブレーキシムグリス。
あと、スナップリングプライヤー。
プライヤーはアタッチメント付け替えで、アウター/インナー兼用になるので、これにした。あと安い。


そうして、お買い物を終えて帰宅。
途中寄ったセブンイレブンで、プリキュア新聞に目が行った(ぉ


そして、チョコレート菓子を求めてコーナーに行ったら、今度はジャガビーでしたよwww
ずら丸をゲット。カワイイ♪


車検整備もぼちぼち進めないとなぁ・・・
正直この季節は花粉が酷いから、なかなか外に出るのが億劫になります。


お仕事がんばるぞい。

Posted at 2018/03/12 20:41:13 | トラックバック(0) | | クルマ
2018年02月12日 イイね!

ブレーキキャリパーO/Hの準備

ブレーキキャリパーO/Hの準備そんなわけで、先日購入したブレーキキャリパー&ローターですが、
会社のサンドブラストで綺麗に錆と汚れを落としました。

・・・昼休みを返上してやって、キャリパーの清掃・・・

・・・終業後に残ってローターの清掃・・・


・・・クタクタになりましたけど、成果はありました。


ブラスト前だったこのキャリパーが・・・


御覧の通り、ピカピカになりましたw

そんでもって、ローターは中古屋に売りに行きました。
ブラストかけて、CRCをかけて錆防止処理をして持っていったら、
なんと4枚で4000円になりましたw

・・・ふむ。予想外の結果。というか、やったぜ!

そしてそのお金で、工具を買いに行きました。


キャリパーピストンプライヤーと、シールリムーバー。
あとついでに、先日曲げた19ミリのコンビネーションスパナを買いました。


ドライブついでに、購入したTPMSを確認。

空気圧と温度がリアルタイムでわかるので、パンク予防というか、確認には十分ですね。



あと、やっと届いた、沼津産の寿太郎みかん。
甘くて、程よく酸味がきいて、美味しいずら~♪

段ボールを逆から開けたのは、底の方が痛みが早いからと教わりました。


休みの日に、ぼちぼちキャリパーをばらしていく予定です。・・・今日はもう疲れた(ぉ

Posted at 2018/02/12 16:04:06 | トラックバック(0) | | 日記
2017年08月28日 イイね!

だからチューン・・・チューンナップ

だからチューン・・・チューンナップ先日作った、ウルトラスーパー・ローポジション・シートレールの関係で、コントロール系が遠くなってしまったので、自分の体格に合わせて、チューニングをしました。


とりあえず、今ついてるシフトレバーのエクステンションをぶった切って溶接してみようとしました。

・・・ところがどっこい、どうやら真鍮だったっぽい?全然溶接できませんでした・・・orz

仕方ないので、ホームセンターに行って、M12xP1.25のボルトナットを捜しに行きました。


細目ピッチのボルト・ナットはなかなか無いんですねぇ・・・

ようやく見つけたのが40mmのボルト・ナットセットでした。

ナットを2個繋げて、ボルトの頭の部分をグラインダーで切り落として角度をつけます。


溶接して、ベルトサンダーで表面を慣らしていきます。
自分でもなんか溶接のレベルが上がってきた気がします(ぉ


これを取り付け。
シフトレバーのねじがM12xP1.25なので、適合には苦労しますね・・・
40mmのボルトなので、若干ショートになりました。
コントロールは大分手前に来るので、操作はやりやすくなりました。
もう少し延長しても良いかなぁ・・・?

ステアリングも少し手前にオフセットさせます。

以前使ってた30mmのアダプターです。
これもちょっと手前過ぎかな?って感じですが、姿勢は楽になります。
10~15mmでもよかったかもしれません。

またウィンカーが遠くなった・・・(ぉ

あとは、クラッチペダルをチューニング。

ジュランのハイトアップペダルカバーです。


純正ペダルをぺろ~んと外します。


えいやっ!っと引っ張って、ゴムを被せます。

これで、クラッチの切れ不足を解消できて、姿勢も楽になります。


目指したのはJTCCのコクピット(ぇ
しばらくこれで乗ってみて、様子見ですねぇ・・・




先日、淡島マリンパークで作ったオリジナルデコレーションマグカップが届きました。
プラモのデカールを貼り付ける要領で、好きな絵でデコれる体験コーナーです。
他にも、小皿、大皿とありますが、実用面でマグカップにしました。
ちなみに、ステッカーは1枚200~300円くらいします・・・
ベースが600円、体験料が1200円くらいで、ステッカーを合わせて・・・総額で4800円くらいになりました(ぉ


AZALEA編成の3人です。
・・・ちなみに中の人では、あいにゃが好きです(マテ


裏面?
シンボルマークとロゴで構成。


カップの底にも、仕込んでみましたw

これから暖かいお飲み物のシーズンになるので、重宝しそうですw


来週は誕生日です。
自分になんかプレゼント買っちゃおうかなぁ~(ぉ

Posted at 2017/08/28 17:26:39 | トラックバック(0) | | 日記
2017年05月04日 イイね!

車弄りと洗車道

車弄りと洗車道ごーるでんうぇーぃく♪

前半戦であります。

先ず初日は、心療内科に行ってから、ジャームスでミッション&デフオイルの交換をしました。

gdgdに終了。

昨日は朝から部屋掃除です。

捨てなかったゴミを一刀両断。
ゴミ袋で山ができました・・・
要らないグッズとか車の部品とか売りに行きてぇなぁ・・・

本日。
溜まってた車弄りを実行。


アストロのアルミジャッキ。
まぁ、アルカンのOEM品ですよね。ウッドミッツさんとかで売ってるやつと同型です。
でも、抜群の安定度と、デュアルポンプで楽々リフトアップです。

このジャッキ、クラス的には軽いんだけど、やっぱり重いです・・・。


中古で買ったやつをずっと放置してたので、この機に取り付け。
グランドエフェクターです。

効果のほどは?と思うかもしれませんが、ポルシェにも同様のものがフロア下についているので、きっと効果があるに違いない・・・。



コアサポートガードのパチモノ。
ヤシオファクトリーで出ているやつの中華製パチモンですw
スタビに干渉する?とおもって、外してたのですが、車高を上げ下げしてたら、気のせいだったということで、再度取り付け。でも、スタビにあたりそうな部分は削ってあります(ぉ


そんでもって数ヶ月ぶり(?)に洗車しましたw
新しく買った洗車ブラシが、なかなかの優れもので、汚れとか鳥糞とか綺麗になりました。

ウォッシャー液をガラコにしてたら、ノズルの周りがカピカピになってしまった・・・今度から真水を入れるようにしよう。



思ったより時間があまったので、ヘッドライトの磨き&コーティングをしてみました。

・・・なんか色々失敗・・・orz

ポリッシャーの摩擦熱で焼けてしまったり、クリアーが垂れてしまったりと、踏んだり蹴ったり。
ちょっと焦り過ぎちゃったかな?ってのと、洗車直後の水分が残ってたのかもしれない。

もう少し暑くなった頃に再チャレンジすっぺ。


何処か出かけたいけど、どこも混んでるだろうしねぇ・・・


Posted at 2017/05/04 15:39:52 | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「禁断の果実(りんご)の誘惑 http://cvw.jp/b/2036390/44515607/
何シテル?   10/28 00:21
放置プレイ実施中 ぼちぼち復帰します。 改名しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 22:50:27
オートパーラー上尾 コンビーフサンドはここだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 20:49:21
オートレストラン 鉄剣タロー レトロ自販機の牙城@サイタマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 20:49:16

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
パレットがポンコツ過ぎて買い替える予定でしたが、事故って直すのも勿体ないと、前倒しで買い ...
スズキ パレット スズキ パレット
パレットに乗り換えました。 憧れだった軽です(ぇ ・乗り降りがしやすい ・頭がぶつから ...
日産 シルビア 苺たん (日産 シルビア)
S15シルビアを新車で乗って19年・・・ 当時周りが180SXやらS14やらに乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation