• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だれす@ずら。のブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

ロック・スター

ロック・スター久々にDVDを買いました。

映画「ロック・スター」です。


いや、発売したときに買ったんですが、貸したりしてたらそのまま消息不明に・・・

で、久々に見たくなって、中古で買ってみました。

54円+送料


・・・無残な金額です・・・

数々の名曲がサントラとして使用されて、出演者も豪華。
・・・な映画なんですけど、あまり一般的ではないので、人気は無い映画です。

でも「ロック」とは何か?
そんなことを考えさせられる作品です。
っていうか、主人公の生き様がロックそのものですw

ずっと憧れてたロック・バンド「スティール・ドラゴン」にスカウトされて、スター街道をひた走るサクセスストーリーなのですが、頂点を極めた彼は、「自分の音楽」との乖離に疑問を持ち始めます。
そしてライブの最中、自分よりシャウトをする青年をステージに引っ張り上げて、役を代わります。

そんなラストシーンの1コマがロックを物語ります。

プロデューサーのマッツに言われます。
返した言葉が

「小便だ」


そして、そのまま消え去ります。


超ロックじゃないですか?

実際に居たら、相当ロックなやつだと思いますよ?

仕事中に隣の席のヤツが「小便に行って来る」って席をたって、そのまま消息不明になるような感じです。
そして、地方の居酒屋で流しの歌手になってたりしたら、常識とかそう言うの通り越して、ロックな生き方だとおもいませんか?


・・・半分、冗談ですが(ぉ


まぁ、そんな映画ですが、楽曲はかなりの名曲ぞろいで
ちょっと洋楽聴いたこと無いって人でも、納得するような曲ばかり。


「We All Die Young」
この映画のテーマ曲みたいな曲です。
静かな出だしですが、サビのシャウト具合はなかなかパワフルです。



「Livin' The Life」
オープニングに使用されてるコテコテのロックナンバーです。


もっと評価されてもいい映画だと思うんですがねぇ・・・

アニソンもいいけど、たまには洋楽もイイよねw
Posted at 2017/05/29 16:52:39 | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2016年01月17日 イイね!

二回目とお買いもん(ネタバレあり)

二回目とお買いもん(ネタバレあり)冬アニメは意外と触手が伸びませんなぁ~

ごちうさ2期の破壊力が大きすぎて、なかなか新規開拓って気分に至らない感じですねぇ・・・
まぁ、お休みの日とかに、気が向いたらまとめて視聴する感じになりそうです。

そんなこんなで、今日は「ガラスの花と壊す世界」の2回目に行ってきましたw
今回はお金あったので、パンフレット買って来たよ。

とりあえず「D.backup-リモのはこには-」を見て、このパンフレットにある設定を読んでみた感想としては、「女の子が可愛い」って結論でした(ぇ

以下ネタバレ&個人的捉え方ですので、スルーして頂いて結構です。





『現実世界の軸』
2015年、物語の冒頭最初に登場する、ピアニストを目指す少女「スミレ」。彼女はイギリス留学の後に、夫となる」ダニエル・ドーソン」と出会う。彼が後に画期的なシステムOS「Violet Operating System(ViOS)」を開発することになる。
2076年、ダニエル・ドーソン博士により開発された、ViOSが世に出て、世界全体を制御されるようになる。
ダニエルの娘、ダイアナ・ドーソンは父の元で研究者として活動をする。後に娘「リモーネ」が生まれるが、10歳前後(?)の頃に不幸な事故で娘を亡くす。その悲しみの中から、世界から悪意をなくし、美しいものを残す世界にするための環境管理プログラム「mother.exe(マザー)」を開発。2100年、人類は世界の管理をマザーに移管させる。
マザーにより世界は世界は安定と平和を手に入れたが、世の中の悪意を殲滅すること、美しいものだけを維持することによって、人間の本能が抑止・管理され、人類は進歩をやめ、衰退の一途をたどる。それはマザーが人類を『害悪』と判断したこのによる計画であった。
マザーは過去の時代の世界や人々をデータとしてバックアップし、大容量の記憶デバイス「知識の箱」に格納し、管理維持することを実行(時間軸不明)
研究者たちは人類の衰退とマザーの暴走を止めるために、マザーの削除を試みる。そしてマザーの削除に成功した。しかし、独立実行型の検索エンジンである「リモートアクセス」はマザーから切り離され、マザー・リモートとして実行されたまま知識の箱の「美しいもの」を回収する動作を止めてはいなかった。

『知識の箱の世界』
ViOSによって管理されたコンピュータネットワークのストレージデバイスという位置づけ。
階層はウィルス駆除ソフトなどが常駐する第一階層、データの世界が展開されプールされている第二階層。そして圧縮されたままのデータで保存されている第3階層の3つのディレクトリが構成されている。
リモート(リモ)は実行を止めずに活動をしていた。
過去のデータから「美しいもの=ガラスの花」を回収し0階層(ルート・ディレクトリ)に回収したガラスの花を格納する。
美しいものを失った過去の世界(データ)はエラーを吐き。それをマザーは「ウィルス」としてアンチウィルスソフトに削除を実行させる。本来アンチウィルスソフトは真のウィルスを削除するためのソフトであったが、人間によってソフトに組み込まれた思考エンジン「ヒューリスティック・エンジン」がマザーにより脅威と認定され、更新と称してマザーによる書き換えを受け、美しいものを失ったエラーデータの削除を実行することになる。(←この辺から映画は始まる)

アンチウィルスソフトは第一階層までしか権限がない。第一階層は複数存在し、それぞれ独立したソフトが稼動している。原案に登場する「リグル(検索)」と「シャム(削除)」のようなプログラムが存在することから、同じような階層が複数存在する可能性がある。物語の拡張性を示唆する内容は、そういった部分からと考えられる。



と、ここまでの内容を把握した状態で、映画を見ると、映像の訴えたかった部分がようやく見えてくる感じです。かなりユーザーを選ぶ作品だなと思いますし、そういった細かいバックボーンをカットインで表現するなど、ユーザーの捉え方にある程度一任させるような話の構成でした。
結論から言うと、個人的には少女たちが本当の自分を見つけ、友情を確かめる物語だったと捉えてます。


まぁ、映画としてはあまり成功と言えない感じはしますが、コンテンツとしては拡張性が広く、キャラクターの魅力もあるので、もう少し展開してからでも面白かったかな?と思います。悪く言うと、いきなりアニメ化は無謀だったんじゃね?って感じです。


カントク絵が並ぶとなんだか安心します(ぇ
来週はドロシーを回収に行きます。


映画の帰りに、アストロでお買い物。

結局コンプレッサー買っちゃった(手屁っ♪

ただ、店頭に展示品しかなくて、ちょっと動作が怪しかったので、店員さんが「取り寄せでもいいですか?」っていうから、まぁ急いでないからいいかと注文してきました。
エアーツールが使えるようになるってなんだかワクワクしますw
スプレーガンとかあれば、屋根塗装直せるかもしれないとか、エアブローできれば、ダスター缶買わなくても済むとか、エアソーとかあれば、木材の切断とか楽勝じゃないとか・・・色々考えると夢が広がります。
エアツールを使うとなるとサブタンクが必要だと思うけど、アルミ製サブタンクなら、持ち運び楽だしね。


帰り途中、会社から応援要請の電話ががが・・・・
まぁ雪予報出ちゃったからねぇ・・・

何だかんだとお使いで兄貴の家に行かなくちゃならなかったり用事があったのでお断りしました。とりあえず、明日の朝の積雪が楽しみです♪積もってたら雪ドリ~♪

そしてなんとなくツタヤによって、CDを借りてしまうw


・・・やべぇ財布にお金あると強気になって困る・・・


明日は朝から交通網がシビアになりそうだから、早めに起きたほうが良いかなぁ・・・
Posted at 2016/01/17 22:01:50 | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2016年01月09日 イイね!

ガラスの花と壊す世界

ガラスの花と壊す世界ガラスの花と壊す世界

カントク絵つられて見に行った・・・(ぉ




POPのQRコード読み込んだら壁紙もらえるって書いてあったけど、404notfoundですよ?


オリジナル映画ってことで、いろいろ期待して言ったんだけど、いまいち世界観が飲み込めない感じでした。
で、どうにも消化不良だったのですが、原案の「D.backup」のサイトを見たり、漫画の「D.backup-リモのはこには-」を読んだりして、ようやく世界観が見えてきた。

いきなり映画だと結構敷居高いかもしれないデス・・・(汗

でも、多岐にわたるネットワークとノード・ディレクトリ・階層毎に世界観が存在するとしたら、結構横の広がりが色々できる設定で面白いかもしれない。

そういう視点で、もう一回見てみたい感じでした。
2月には書籍でコミックと小説が出るらしいので、ちょっと興味津々。



入場者特典1週目の色紙「リモ」です。
カントク絵はやっぱりすばらしいw

とりあえず、来週はデュアルの色紙をゲットしに行くザマスw
Posted at 2016/01/09 17:36:06 | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年09月26日 イイね!

その、蒼の伝説を再び

その、蒼の伝説を再びそんな訳で、
「ARIA The AVVENIRE」
観て来ました♪

TVシリーズ開始から10年。
原作と同時に終わって7年経つんですねぇ・・・

前日に「ARIA The ORIGINATION」を見て復習をしてたのですが、プリマ昇格のシーンでボロボロ泣いてしまい、結局まともに眠れませんでした。

この曲は破壊力抜群ですね(ぉ

浅い眠りで、ほぼ徹夜状態で劇場へ。

MOVIXさいたまの初日朝って事で、なんか列が出来てました。
スタッフさんに聞いたら、「物販の列です」ってw
開演10分前だったので、とりあえず物販は後にして入場。

天野こずえ先生書き下ろしミニ色紙頂きました。
第一週はアリアカンパニーです。


映画の感想をざっくり。

ARIAですw

もうそれ以上でもそれ以下でもなく、ARIAはこれ!って感じでした。

三部構成で灯里たちがプリマになって後輩を指導する新作からTVシリーズで出来なかった部分を振り返るような、さすがさとじゅんって感じの仕上がりです。

直前まで「ORIGINATION」を見てたこともあるけど、キャラクターもちゃんとAQUAで生きていました。
アテナ先輩に魂を吹き込んだ、川上とも子さんの声も、河井英里さんの歌声もAQUAの世界で今も生きてるって感動しました。

あと、監督は新作の話が出た時に、茅野ちゃんを使う気満々だったようですw
正に奇跡の集大成。

なんか昔抱いていた思いとか、今では忘れてしまってた心を思い出すような
恥ずかしいセリフ禁止!って自分につっこんでしまう・・・


とりあえず、視終わった後に物販列に並ぼうと思ったら、入場制限とか。
スタッフさんに「何かご購入ですか?」と聞かれ、「パンフレットを」と言ったら、「レジに直接並んで下さい」って感じで、グッズ関連の入場制限だった様子。
まぁ、グッズ欲しかったけど、余裕がなかったので、とりあえずパンフだけでもと思い・・・


パンフの表紙

裏表紙
新キャラも入ってオールスターな感じですw
中には天野こずえ先生の新作書き下ろしマンガ「AQUARIA」が収録されてます。
むしろこの為だけに買ったも同然ですw


・・・色紙目当てで、また見に行くかなぁ・・・

Posted at 2015/09/26 22:05:59 | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「禁断の果実(りんご)の誘惑 http://cvw.jp/b/2036390/44515607/
何シテル?   10/28 00:21
放置プレイ実施中 ぼちぼち復帰します。 改名しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 22:50:27
オートパーラー上尾 コンビーフサンドはここだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 20:49:21
オートレストラン 鉄剣タロー レトロ自販機の牙城@サイタマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 20:49:16

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
パレットがポンコツ過ぎて買い替える予定でしたが、事故って直すのも勿体ないと、前倒しで買い ...
スズキ パレット スズキ パレット
パレットに乗り換えました。 憧れだった軽です(ぇ ・乗り降りがしやすい ・頭がぶつから ...
日産 シルビア 苺たん (日産 シルビア)
S15シルビアを新車で乗って19年・・・ 当時周りが180SXやらS14やらに乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation