
6月に入りました。
梅雨時は車弄りがやりにくいので、あまり気持ちいい季節じゃないんですよねぇ・・・
そんなこんなで、今日は心療内科に行ってきました。
自転車で。
先日、密林で購入した物を取り付けて出発。

ミノウラ・スマートフォンホルダー
これがなかなかの高剛性。
自転車の振動程度では、スマホが脱落する心配がありません。
これを装着して、チャリンコでハイドラを起動。
ナビ代わりにもなるし一石二鳥?
大宮まで、行ったついでに、ストレートでドライブシャフトブーツを購入。

ドライブシャフトは問題ないんですが、シフトブーツに転用できるかな?と思って購入しました。
試してみる予定。
アマゾンの荷物をコンビニ受け取りにしたのですが、ちょうど届いたと連絡があり、最寄のコンビニに。
レジで話をしたら「Loppiでバーコードを印刷してください」との事。

バーコード?認証番号?なにそれ?どうすりゃいいの?
とはじめてのことで、混乱しました。
とりあえず、カスタマーセンターに電話して、確認してみると、メールに問い合わせ番号と認証番号が送られている筈です。ということでした。
でも、出先で、メール確認できないし、どうしよう?と話したら、アマゾンのWeb画面でアカウントサービスからメッセージ確認ができると教えてもらい、スマホで確認したら、認証番号があった!
店員さんに頭を下げて、無事荷物受け取りも完了。
いや、どうやって受け取ればいいのか、もう少し手順が判りやすければなぁ~と思いました。

怪しい中華梱包。

中身は3Dプリンター用のシャフト関係の部品ですw
チルトアップモニターの製作をぼちぼちテストしながら作ろうかと。
そんでもって、久々にクラフトロボ発進!
・・・と思ったら、電源が入らなかったり、USBがつながらなかったりと、端子が錆びてしまっているご様子・・・
少しメンテナンスをして、ようやく起動。

お客さんからカッティングデータを貰ったので、それを出力してシートをカットしていきます。
イラレCCだったので、体験版をダウンロードしてV10形式で保存して、データコンバート完了。
CC欲しいけど、イラレは高いねぇ・・・Psとかはフォト何とかってパッケが安いんだけど・・・
・・・7月の12時間耐久にどうやらスタッフとして連れて行かれるらしい・・・
いまその車の部品交換とかメンテナンスを受け持ってます。
順調な毎日で、悩んだりしてた頃が嘘のようです。
整備業界の人材不足も言われてますけど、仕方ないですよね。メーカーは車を修理するより、新車買って欲しいんだから、整備・メンテナンスを軽視する業界の動きの中で、整備士を育てようって環境はどんどん薄くなっていくんでしょうね。
特にディーラーは顕著な感じですし、カー用品店も未だにデフレの影響を受けて、お客の財布は固いままのようです。
そういう意味では、関東圏でも随一のポルシェ専門ショップに就けたのは、幸運だったかもしれません。
これからもヒストリックカーとして、マニアックな客層が続く限り、安泰ですからねw

結構な騒音がするので、夜間禁止なのです。
一応、社長が言うには、カッティングの手間賃はもらえるらしいw
業者で作るより、全然安上がりだもんねぇ・・・
久々に手抜きカッティング作業です。
自分の車にも貼りたいなぁ・・・あまり派手じゃなければ良いよね?

このグラフィックのシルエットステッカーなら、エロくないから良いかなぁ・・・?
Posted at 2017/06/05 19:39:22 |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記