• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だれす@ずら。のブログ一覧

2014年07月18日 イイね!

スプリング交換とか

スプリング交換とか先日買ったswiftのスプリング交換で仕事場のリフトを借りる。

リアのアッパーを外すのが一番しんどい(ぉ
タワーバー外し、ボード外し、狭いところのナットを回し
と車内は狭いし暑いしでハァハァ言いながらやっと外す。



ナイロンブラシでタップの小砂利を掃除してエアブローで清掃。
エアーあると楽でいいですね。自宅にもコンプレッサー欲しくなる・・・



タップの清掃が終わったら、信越シリコーンを塗布。
まぁ俗に言う離型剤ってやつですね。

普通の潤滑剤だと、スプリングシートは回りやすくなるけど、ベタベタして汚れが付きやすくなってしまいます。逆に離型剤をつかえば、潤滑にもなるし、砂や水などを弾くので、汚れが付きにくくなります。

TEINのラストプルーフってスプレーがあったんですが、量が少ないし高いしで、代わりになるものと思いついての、FRP成型用の離型剤です。



フロントも同じ用に分解、清掃しつつ、バネ交換




ついでにARMSのミッションオイルキャッチタンクを取り付け&ミッションオイル交換。
リフトで上げ下げしながらだから作業は楽チンw



上からギヤオイルを入れることが出来る。しかも容量が1.8Lから3.0Lに増量。
ガラスのミッションと揶揄されるアイシンの6MTには最高のアイテムです。

サージタンクの負圧を使ってミッションブローバイホースからミッション内圧を下げて
キャッチタンクからオイルが吸われていくって感じなんだけど、オイルが吸われるのに意外と時間がかかる。入れすぎて上の口から少し漏れたりした・・・
あと、じょうごがないと口が狭くてオイルを入れずらい。これは気をつけないと。



帰り道の乗り心地は思ったほど硬くなった印象は無かった。
あと、ギヤの入りが凄く良くなった♪
オイルが腐ってたのもあるけど、これは予想以上の良さ。


駐車場にクルマを止めてみたら、すごい車高が高い(ぉ
バネレートアップで思った以上に車高が上がってしまったらしい。
これはそのうちダウンさせるか・・・

Posted at 2014/07/18 18:01:23 | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2014年07月11日 イイね!

スプリング

スプリングヤフオクで買っちゃった(手屁っ♪

swiftスプリング ID65
229mm(9inch) 8kg(フロント)
254mm(10inch) 6kg(リア)


さすがにTEIN TYPE FLEX標準のFr:5kg Rr:4kgだと
ふよふよし過ぎちゃう感じなので、仕様変更をしましょうって事でバネレートアップです。

また天気を見ながら、車高調の分解清掃と一緒に組みますかね~


・・・さすがに今日は台風一過で暑すぎてやる気出ないわ(ぉ
Posted at 2014/07/11 13:22:23 | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2014年07月08日 イイね!

つかの間の晴れ間に

台風8号がやばい事になってるっぽいですが、

今日は久々の真夏日となりました。

朝からバリウム飲みに病院にいったり、トイレとお友達になったりな午前中を過ごし(ぉ


夕方からまた雨だとか。しばらく天気が悪いと言う予報だったので、つかの間の天気を利用して車いじりをしてみましょうかと。

先日の車検で外したECVの戻しと、音量ギリギリだった(汗)インナーサイレンサー外し。



クルマの片側だけジャッキアップして体を潜りこませてホジホジ。

一応、フランジとECVの中のフラップの干渉がないところを探って、締め付け。



ご近所迷惑防止ですw


続いてインナーサイレンサー(パワーファンネルって言うのね)外し。

つけたままだと、静かなのはいいけど、イマイチ気分がノってこないのよね・・・
まぁ爆音って程ではないけど、やっぱりスポーツマフラーっぽい音ってのが無いとね。



・・・結構外すのに苦労した(ぉ

車載のパンタジャッキを回すフック付きの棒で、上下左右にこじりながら引っ張って、少しずつ引っ張り出して抜けた。
GPスポーツで専用工具とかあるみたいだけど、渋いのは変わらないだろうなぁ・・・


エンジン掛けて

排気漏れ無し

ECVフラップ問題なし。

音量ちょっと五月蝿い(爆


ボディがきちゃないけど、またしばらく雨マークなので我慢(ぉ

Posted at 2014/07/08 15:32:12 | トラックバック(0) | | クルマ
2014年07月04日 イイね!

ドライブかぁ・・・

しばらくしてないなドライブ(ぉ
どっか遠出したいけど、最近は天気とかガソリン代とか微妙なんですよね(ぉ

で、トラックバック機能ってのをしって始めて使ってみます。

ドライブ中に超気持ちいい音楽ってお題ですが、
自分はやっぱりフュージョンロックとか洋楽がなんかそれっぽい感じするかなぁ
アニソンも聞くけど、「ドライブ最高♪」って感じではないかも(ぉ

個人的に最近の一押しは、BLIND SPOT(元S.S.T-BAND)のライブDVDとか(ぉ



完全にオッサンホイホイな曲ばかりですw


この記事は、ドライブ中に聞くと、超気持ちいい音楽はなんですか?について書いています。
Posted at 2014/07/04 22:09:32 | トラックバック(0) | 日記
2014年07月02日 イイね!

サイバーナビのバージョンアップ

連休で久々に洗車をしたもんだから、
思いつきでナビのスマートループの蓄積プローブ情報でも上げましょうよ。と
SDカードを取り出してPCに接続。

ナビスタジオで更新データがあると言う。

圏央道対応とか、それって重要じゃないですか~と更新の予約をしたら、その日の内にダウンロードが出来た。

で、SDにコピーをしてたらなにやら転送エラー
何度か開始ボタンを押してたらコピーが終わったので、これで良いだろうと思ったのが不幸の始まり。


いざ、ナビの更新をしましょうよ。

とSDカードを入れる。



プログラム更新から。
問題なく終了して再起動。

それからデータ更新を開始してみたら



?!

どういうこと?

と、リセットしたりバッテリーを外したり色々試してみたけど、まったくもって更新されない。
いよいよ壊れたか?とか不安がよぎる・・・
幸い、イジェクトを押すとオープンしてSDカードを取り出す事はできた。

まぁZH99の不具合の多さは目に余るものがあるとは常日頃思っていたんだけど、まさか自分にめぐってくるとはなぁ・・・



仕方なく修理に出す準備でもするかと、ナビを下ろす。


お店に行ったらなるべく無償修理の方向で話をしてもらうか~とか悶々と過ごす休日・・・

不意にSDカードをPCに接続したら、スキャンディスクでファイルエラーの疑いがが
アロケーションテーブルがどうのこうので、どうやらファイルが分断してるっぽい。

再度更新プログラムをダウンロードしてみたけど、やっぱり転送エラー

仕方なくSDカードを一度PCにバックアップしてフォーマット。
でバックアップから「PCLINK.DAT」だけコピーしてみる。これがどうやらナビとのペアリング情報の環境ファイルっぽい。

そして更新プログラムをダウンロードしたら、今度はエラーもなく転送完了。


・・・これはいけるかも?


で、SDカードをナビに入れてみると・・・


更新が始まった♪


で、1時間半放置・・・



無事に更新終了! おーいぇす!!



バージョン確認で、無事に2014年度版を確認。

色々外しちゃったので、元に戻す・・・



とりあえず、今回の件で勉強になったのは

・バージョンアップの時はSDカードを初期化->ペアリングし直してから使用

と言う結論に至った。


・・・くそぅ、ピオニール(Pioneer)めっ!

Posted at 2014/07/02 17:56:04 | トラックバック(0) | ナビ | クルマ

プロフィール

「禁断の果実(りんご)の誘惑 http://cvw.jp/b/2036390/44515607/
何シテル?   10/28 00:21
放置プレイ実施中 ぼちぼち復帰します。 改名しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 23 45
67 8910 1112
1314151617 18 19
2021 2223 24 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 22:50:27
オートパーラー上尾 コンビーフサンドはここだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 20:49:21
オートレストラン 鉄剣タロー レトロ自販機の牙城@サイタマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 20:49:16

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
パレットがポンコツ過ぎて買い替える予定でしたが、事故って直すのも勿体ないと、前倒しで買い ...
スズキ パレット スズキ パレット
パレットに乗り換えました。 憧れだった軽です(ぇ ・乗り降りがしやすい ・頭がぶつから ...
日産 シルビア 苺たん (日産 シルビア)
S15シルビアを新車で乗って19年・・・ 当時周りが180SXやらS14やらに乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation