• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月25日

ガラス(系)コーティングは、実はガラスではなくシリコーン(2)


(前回からのつづき)

では、何がおかしいのでしょうか?

そもそも「シロキサン結合は、非置換の低分子化合物は不安定で酸化されやすい。しかし、Rがアルキル基などで置換された有機シロキサン化合物は概ね安定である。」(ウィキより抜粋)のとおり、シロキサンが原料と謳っていても、現実にはシロキサン結合に何らかの有機基が結びついたシリコーンを使っており、シロキサンのみをベースとする無機物のコーティングなんてあったら、逆に長持ちせず使い物になりません(※)

なので、これも結局はシロキサンと書くかシリコーンと書くかという、書き方の問題です(例えば饅頭で、原料をあずきと書くか、あんこと書くかというのと同じ)


つまり、一般の人がよく知らないシロキサンなる言葉を使い、何となく良さげに聞こえる「天然系」や「無機系」、更にはガラス「系」ではなく、ガラスそのもののコーティングと謳うと、
何だかよくわからないけど凄そう、高級そうと思う消費者の心理をついた、巧みな広告手法だと思います。


突き詰めるとオカルトパーツと同じで、こういう話を強調している業者は個人的に怪しいと思いますが、逆に最近は、それらの業者とのさらなる差別化を狙ってか、「シロキサンを用いた従来の無機物コーティングは結合力が弱く、当社が施工する無機物と有機物を融合したハイブリッド型コーティングは強い」と謳っている業者もいるようですが、これも解っていて敢えてそう謳っているのか、それとも単に無知なだけか解りませんが、同様に怪しさ全開です(なぜなら、前述のとおり従来から有機物であるシリコーンを使っているのは明白だから)
ちなみに、無機物と有機物を融合したら、それは有機物です。


そういえば、まだ中国語をよく知らない日本人が多かった80年代、「福建省茶葉公司推奨」と大きく表示した飲料メーカーS社のウーロン茶がありました。
当時10代だった自分は、何だかよくわからないけど「福建省が公式に認めた、茶葉を司る偉い人(?)」が推薦しているなら、きっと美味しんだろうなあ、と勝手に勘違いしていました(え、それはお前だけだろって?いや、絶対他にもいたはず・・・実際、後に注意勧告だか何かを受けたというニュースを見聞きした記憶がありますし、その後は表示をやめたようです)

その飲料メーカーの関連会社であるSウェルネス社が、今では機能性表示食品のTVCMを怒涛の如く流しているのは、何かの因縁かも・・・


最後に、ガラス(系)コーティングについて、前回紹介したカープロテクトマテリアルズのHPより引用しておきます。

ここから→
『認識されているガラスコーティングの姿
 透明なガラスの被膜でボディーを包むことのできるコーティング剤。多分そういった感じの認識が強いかと思います。
 インパクトとしては抜群な宣伝文句「本物のガラス被膜で塗装とボディーを覆う(※検索でキャッチコピーに使用されていないことを確認済み)」のような感じでそのまま認識されているかと思いますが、実際にガラスの膜が表面にあったら割れてしまいます。
(中略)
硬化系コーティング全般指す
 硬化した物質がガラスであるか否かという問題点を考えなければ一般的にガラスコーティングと呼ばれている製品は、常温で硬化反応を起こし被膜を形成するコーティング剤全般を指します。(中略)
 実際使っている液材も触媒も溶剤も似たり寄ったりですが、何種類かあるため実態が掴みにくい印象にはなっていると思います。よって常温で硬化するタイプの「コーティング剤全般をガラスコーティング」とする認識で間違ってはいません。』
←ここまで


・・・ガラスの膜が表面にあったら割れる、という表現には笑いましたが、前回書いたようにコーティング剤の殆どがシリコーン系なので「コーティング剤≒シリコーンコーティング=ガラスコーティング」と認識しておけば間違いありません。

だから、市販の1,000円程度のシリコーンと界面活性剤から成るコーティング剤だって立派なガラスコーティングですし、さらに言えば直接シリコーンを塗ってもガラスコーティングなのです。

もっとも、本来は「ガラスコーティング」なるものをもっと明確に定義すべきでしょうが、逆に言うと、
シリコーンって安価なのに凄い奴ですね。



注釈(※)
ガラスは、二酸化ケイ素(SiO2=シリカ)に炭酸ナトリウム(Na2CO3)や炭酸カルシウム(CaCO3)などを混ぜて作られた固体で、共有結合 (-Si-O-Si-) でネットワークを作っていますが、原子や分子が液体のように不規則な配置のまま固まった非晶質(アモルファス)です。

このガラスの表面には、製造時に急冷されることで生じる目に見えない細かい傷が沢山あるため、大きな衝撃が加わると傷が一気に広がりヒビだらけになります(割れやすい)

一方、シリコーンは [-Si(-R)2-O-Si(-R)2-O-]nという構造の高分子化合物(ポリマー)です。
Rは本文にあるようにアルキル基やメチル基、フェニル基などです。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/25 10:42:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

経年車もNOJにお任せください!!
NOJグループさん

かんたんガラス撥水(レインモンスタ ...
mizuhoさん

《トヨタ ヤリスクロス》完全硬化型 ...
NOJグループさん

シリコーン系撥水剤の塗り重ねについて
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

レインモンスタースライダー 当選
320i_masaさん

お問い合わせお待ちしております❗️
NOJグループさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「エアコンの仕組み【どうやって冷えるの?編】 http://cvw.jp/b/2036415/48596830/
何シテル?   08/14 16:33
ネット上には、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更にはオカルトチューン (疑似科学)が大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation