• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月29日

アイドリングでは、バッテリーは充電されない?(後編)


続きです。

(4)アイドリングでは充電されない・・・は、昔の自転車のリムダイナモをイメージしているから?

昔のスーパーカー自転車だとライトが4灯とか6灯式とかだったりするんで、一生懸命漕がないとライトが暗かったですが、このイメージを引きずっている年輩の方が多いように思います。

その自転車のリムダイナモですが、ダイナモという名称から直流発電機だと思っている人が多いですが、実は整流子を持たない交流発電機です。
ただ車のオルタネーターとは異なり、永久磁石を使っている単純な構造のため磁束を制御できず、発電量は回転数にのみ依存していました(自転車ではライトを点けるだけで良いため)

一方、自動車のオルタネーター(三相交流発電機+ブリッジダイオードによる整流器=三相全波整流)は、電磁石を使っていますが、他励式のためレギュレーターによってフィールド電流のON/OFFを行うことにより磁束を制御し、発電量を調整しています(もちろん最大量は回転数に依存しますが、回転界磁形のためアイドリングでも昔のダイナモより高速回転させることが可能です)

40年近く前の86年式のデボネアVの定格90Aタイプでも、修理書を見るとアイドル時のオルタ回転数は、エンジン回転数(700~750回転)✕1.6倍=1,120~1,200回転で、温感時(=min)でも25Aは出せます。
更に、最近のSC(セグメントコンダクタ)タイプのオルタネーターだと、アイドル時でも50Aぐらいは出力可能なようです。

アイドリングだけなら消費は5~10A程度なので(充電分を除く)、余裕で充電できますし、A/Cを普通につけていても発電不足にならない程度の余裕をみて、設計されています。
でなければ、タクシーや観光バスは夏場にA/Cつけたまま長時間の客待ちはできないし、公園等の駐車場でよく見かけるサボリーマンに至っては、うっかり寝込んでしまえばバッテリーが上がって会社に戻れなくなります(笑)


(5)ネットは嘘だらけ?

例えば知恵袋で、「ディーラーのサービスマンから2〜3日に一度15分程度アイドリングするとバッテリーは大丈夫と言われたが、ネットで調べるとアイドリングで充電するなら1時間は必要となっている。15分のアイドリングで本当に充電できるか?」との質問に対し、大半は厳しいとの意見で、「15分程度の充電量はほんの少し。スマホのような小さなバッテリーでも、15分の充電で何%進むかを考えれば(車の大きなバッテリーならもっと掛かると)容易に想像できるはず」などと、全く的を得ない素人回答がBAになっていました。

仮に2.5日放置した場合、暗電流は0.24~0.72Ah✕2.5=0.6~1.8Ah、スターターでの消費が(温感時の4倍としても)0.08Ahで、合計0.68~1.88Ah。
バッテリーの充電状態もあるので一概に言えないにしても、15分のアイドリングで平均4Aで充電するとしたら1Ahが充電されるので、充放電効率とかの細かい話は抜きにして、サービスマンの話は大筋で合っています。

サービスマンも様々ですが、彼らの話の方が、誰が言ったか判らないネットの情報よりも信頼できるのは当たり前なのですが、最近は特に若い人ほどネットへの依存度が高いようです。


ちなみに、(4)で書いた通り、オルタが正常な限りアイドリングで発電量が足りないことは基本的にないので、
アイドリングでも走行中でも、充電電流は全く同じです(非充電制御車の場合)
なのに、カーメディアあるいは業者系のサイトにも、「アイドリングではダメで、走行してエンジン回転を上げると早く充電できる」といった嘘が、平気で書かれています。

そもそも発電能力にいくら余裕があっても、バッテリーの受入電流(負荷電流)以上の発電はしないのですが、それをよく解っていないスーパーカー自転車世代の人が書いた記事を基に、安くで請け負った外注ライターが炬燵記事を量産するので、ネット上に誤りが蔓延していくという状況です。
もっとも、肝心の自動車評論家やショップのオーナーなども、「アイドリングじゃダメ」と口を揃えて言っているので、彼らも皆「スーパーカー自転車世代」のようですが・・・(笑)

なので、ネットで何かを調べる場合、官公庁や業界団体、あとはマトモな企業のHP以外は当てにならない内容が多いので、気を付けてください。

因みに、大手だからマトモという訳でもありません。
事実、業界最大手の某自動車メーカーのように、「アルミテープで除電すれば、走行安定性が良くなる」とか、「ホイールボルトの方が、足回りの剛性が高くなる」などと、変なことを平気で言う会社が現実にありますので・・・


いずれにしても、ネット情報を鵜呑みにして「アイドリングでは不十分、走らないと十分には充電されない」なんて吹聴すると、(詳しい人からは)知ったかさんとか半可通などと笑われますからご注意を。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/29 17:01:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

1988 911 3.2カレラ 1 ...
れおぞうさん

自転車ハブの手組み
kickerkickさん

ダイナモライト交換
naoyuki88さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「バッテリーの性能ランクに騙されるな! http://cvw.jp/b/2036415/48343292/
何シテル?   04/09 15:24
ネットを見てると、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更には疑似科学であるオカルト チューンが大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation