• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月01日

バッテリーを補充電するなら、16Vでやろう(実践編)


続き

(3)16V出せる充電器はあるのか?

自分は当時2台の充電器を持っていましたが、片方は定格14.8V、もう片方は明示されていないものの、14.4Vのようでした。
いずれも安全性(例えば、車載したまま端子を外さずに充電する場合の電装品保護や、過充電になって電解液が減って最悪爆発等すること)を見込んでの設定のようです。

ただ、メルテックのRC50という昔ながらのトランス式の機種なら、唯一16V出せるようでした。

ただ、トランス式なので重いし、スイッチもなく、コンセントを差すと充電開始という昭和の体育会系な充電器だったので(笑)、結局買ったのはBALのNo.2704という機種。
これだと、アイドリングストップ車に対応しているため最高15.7Vで充電できるうえ、2時間で安全機構が働き自動停止するので、うっかり防止の観点からもオススメです。


↑ 電圧と充電電流と充電率を交互に表示してくれるスグレモノ


(4)車上(=オルタ)充電では、満充電になっていない?

BALのNo.2704で15.7VのISHモードを選択すると、最初は通常モードの14.4もしくは14.7Vで充電し、満充電となった時点で昇圧して更に充電されます(安全装置が働くので2時間が限度)

15.7Vモードに突入すると、ほぼ満充電だったはずのバッテリーにもガンガン充電されていきます。
最終的には、全てのセルから均等に泡が上がってくるので、目論見通りセル間の比重のばらつきは解消されているようです。

そもそも満充電と言っても絶対的なものではなく相対的なものであって、オルタの電圧が14Vと14.5Vの車では当然充電量は異なりますが、一般的な充電器による充電あるいは車上充電では、使用劣化したバッテリーのセル間のばらつきは解消されず、そのため新品時の7~8割程度までしか充電できないと考えるのが妥当のようです(※)


更に続く

※注釈
これも先の16Vの情報をくれたHPからですが、GSユアサで、使用劣化品を想定し新品バッテリーをわざと一度上げてからジャンプスタートさせ、その後数回に渡り走行するなどして充電したところ、新品時の7割程度までしか充電されなかったというレポート(Info-Mate vol.44)があるそうです。

ちなみに、カーメディアの中には「今時の車は充電制御が入っているから、常に満充電にはならず、通常バッテリーは8割程度までしか充電できない」などと解かったような事を書いている媒体もあるが、上記の実験は充電制御と非制御でそれぞれ検証したが同じ結果だったとの事から、充電制御が原因でないのは明白で、カーメディアがいかに当てにならない伝聞記事(炬燵記事)、あるいは脳内妄想記事を量産しているか・・・という一例だと思う。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/01 12:33:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

LVYUAN(リョクエン) 温度感 ...
パワーキャッツさん

バッテリー その5
ガレージ・VWさん

④-1アウトランダーのエンジン直結 ...
面河さん

バッテリー充電
水喰さん

v2h充電
かなるるさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「電制スロットルなのに冷却水が・・・? http://cvw.jp/b/2036415/48421724/
何シテル?   05/14 15:47
ネットを見てると、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更には疑似科学であるオカルト チューンが大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation