• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月28日

【雑学】バッテリーテスターの種類(後編)



最後に、一番ポピュラーな方式の物を紹介します。


(3)内部抵抗測定方式(CCAテスター)

一般的にはインピーダンス測定方式と言われていますが、バッテリーは直流なので、正確には内部抵抗測定方式です。

ミドトロニクス社製(或いはそのOEMやライセンス許諾品)以外の、一般にネットなどで売られているDIY向けのCCAテスターは、100%この方式です。
ミドトロ社の特許に引っかからずに、かつ安価でCCAを計算表示するテスターです。

4端子(ケルビン接続)法によってバッテリーの内部抵抗を測定しますが、具体的には、Force線と呼ばれるリード線に(直流)電流を流して、Sense線と呼ばれるもう片方のリード線で電圧(降下)を測定し、そこからバッテリーの内部抵抗を計算し、更にはCCAを導き出します。
※一般的なテスターが用いる2端子法では、リード線の抵抗と接触抵抗を排除できないため、バッテリーのような極小の内部抵抗を測るのは困難。


CCAを導き出す方法は各社様々なようですが、そもそも交流で電気伝導率を測定する(2)に比べると若干精度は低くなりますし、また温度や充電状況でも結構差が出ます(ミドトロ社のは温度センサーも付いており、温度補正もしているが、これらには温度センサーの類は付いていない)

よく、数社のバッテリーのCCAを比較測定して、ネットに上げてる人がいますが、ミドトロ社製ので計測したのならまだしも、これらで計測しても(条件が違えば)正確な比較にはなりませんので、参考までに・・・




自分は、左のDHC-DS社製(恐らく台湾企業のOEM)と、右の中華製の2つのCCAテスターを持っていますが、前者はSLDR(シングルロードダイナミックレジスタンス)というアルゴリズムに関する特許を北米などの4か国で持っているようで、一応聞いた話だと、通常の常温域においてはミドトロ社のテスターと比較しても、さほど差はないそうです。

因みに、中華製の方だとDHC-DS製より基本的に数%高めに出る傾向があり、また充電後1時間ごとに測定したところ、測定するたびに数%の誤差(ブレ)もあったため、信頼性という点ではやや劣ります。

もっとも、値段と使用頻度を考えれば、DIY用途なら中華製の安物で十分だとは思いますが・・・(温度補正もないので夏場は高く出ますから、各種の条件を揃えて測定することの方が重要)


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/07/28 20:43:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

フルークテスターヒューズ交換
いっちィーさん

リコールへのリスク対応をしたら中華 ...
ToshiTechさん

簡易電流テスター、ヒューズ位置で電 ...
227B コミュさん

カーオーディオを家で聴くの捕捉です
白いショコラさん

ACデルコ3年は使い過ぎていました
Dr. KINTAROさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「昔のアイシング対策 http://cvw.jp/b/2036415/48421721/
何シテル?   05/11 08:36
ネットを見てると、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更には疑似科学であるオカルト チューンが大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation