• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGtouringのブログ一覧

2024年03月26日 イイね!

コーティング剤ではなく、シリコーンを直接塗ったら?

・・・前回、前々回の話を読んで、そう思った方もおられるかもしれません。 世がバブルだった頃、高価なコーティング剤(※1)を買ったら父親から「そんな物塗るより、シリコーンを塗ればいいんだよ」と笑われました。 まだ学生だった自分は、「また親父が適当なこと言ってやがるな。そんなもの塗ったら塗装に悪 ...
続きを読む
Posted at 2024/03/26 13:03:12 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月25日 イイね!

ガラス(系)コーティングは、実はガラスではなくシリコーン(2)

(前回からのつづき) では、何がおかしいのでしょうか? そもそも「シロキサン結合は、非置換の低分子化合物は不安定で酸化されやすい。しかし、Rがアルキル基などで置換された有機シロキサン化合物は概ね安定である。」(ウィキより抜粋)のとおり、シロキサンが原料と謳っていても、現実にはシロキサン結合に ...
続きを読む
Posted at 2024/03/25 10:42:41 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月25日 イイね!

ガラス(系)コーティングは、実はガラスではなくシリコーン(1)

いきなりですが、ガラス(系)コーティングと聞いて、どういうものか正確に説明できますか? 「強固なガラス被膜でボディー(塗装)を守るコーティング剤」 ・・・そんなイメージを持つ人が多いと思いますし、実際そのようなイメージで説明している業者も多いようです。 さて、そんなイメージを抱くガラス(系 ...
続きを読む
Posted at 2024/03/25 10:06:28 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月24日 イイね!

コーティング業界の闇~オルガノポリシロキサンって何?

若い頃はコーティングとかにも凝ってて、新しいコート剤が出るたびに買っていました。 で、そういうのってほとんどが各パーツごとの専用品になってて、例えばボディ用とか樹脂パーツ用とか内装用とかに分かれてるんで、それぞれ買い揃えたりしていました(今思えばいいカモ・・・) もっとも今はどうかと言うと、ブ ...
続きを読む
Posted at 2024/03/24 10:18:27 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月23日 イイね!

オカルトチューンの世界2

オカルトチューンと呼ばれているものを類型別にまとめてみました(2000年以降) (1)いちおう機能特化型 ・アーシング ・コンデンサチューン ・アルミテープチューン ・ステンレスたわしチューン ・マグチューン ・チューニングヒューズ ・ピラミックM7(どうでもいいですが、メリットセブンと読むそ ...
続きを読む
Posted at 2024/03/23 09:49:13 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月19日 イイね!

あなたの知らないオカルトチューンの世界【改定版】

一昔前に流行ったホットイナズマ、エコサンダーなどのコンデンサチューンですが、公取から排除命令(現在は消費者庁ができて、名称が措置命令に変わっている)が出たので、一部商品を除いて今では殆ど一掃されました。 このコンデンサチューン、元を辿ればボンファイアが元祖だと思う。 そもそも昔のポイント式の点 ...
続きを読む
Posted at 2024/03/19 16:42:22 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月16日 イイね!

その社外アフターパーツ、保安基準に適合していますか?

で、最後に汎用スペーサーの話。 ↑アフターパーツメーカーとしては有名な、K社製のスペーサー いわゆる汎用スペーサー、有名メーカー製ならまあ安心かと思い、以前にネットで入手したことがあるが、とてもじゃないが怖くて使えない代物だった。 何が怖いかというと、表側を切削加工しているのだが、その加 ...
続きを読む
Posted at 2024/03/16 09:37:16 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月15日 イイね!

ボルト強度区分、理解していますか?

前回、ハブリングの話のときに摩擦接合にちょこっと触れたが、機械の集合体である自動車の場合、ホイールだけでなく多くの部品が、構造力学で言う所の摩擦接合(=接触面の摩擦力で支える)によって取り付けられている。 この事実を知らないと、「サブフレームを留めるボルト孔は、組付けしやすさを考慮してバカ穴に ...
続きを読む
Posted at 2024/03/15 10:10:00 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月13日 イイね!

ハブリングの役割を正しく理解しよう

youtubeなどを見ると「ハブリングがないと、ボルトだけでホイールを支えているので危険」という人が、タイヤショップやチューニングショップのオーナーなど、本来はプロであるべき人の中にも結構いる。 でも実はコレ、ボルト・ナットによる接合(理論)を理解していない素人の意見。 ホイールは、素人考えで ...
続きを読む
Posted at 2024/03/13 15:14:14 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月09日 イイね!

電装品いじり 車両用配線の種類とスケアなど(兼備忘録)

電装品いじりの際に使う車両用の配線ですが、一般的にはAVSかAVSS(いずれもJIS規格)が多い。 AVS 外径2.0ミリ 0.5sq 12A(周囲温度40℃、以下同)、6A(70℃)    外径2.2ミリ 0.85sq 16A(40℃)、8A(70℃)    外径2.5ミリ 1.25sq 2 ...
続きを読む
Posted at 2024/03/09 17:22:55 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「貼るだけで節電?【怪しい業者の見分け方】 http://cvw.jp/b/2036415/48620881/
何シテル?   08/27 11:33
ネット上には、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更にはオカルトチューン (疑似科学)が大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation