• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGtouringのブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

オーディオ業界(マニア)と自動車業界(マニア)

意外と共通点が多いようです。 こちらは、あるオーディオマニアさんのHPから拾ったもの。 参考)https://www.omorodive.com/2016/08/blog-post.html まんま自動車業界(マニア)にも当てはまりますね(※) ちなみに、こちらはかなり笑えま ...
続きを読む
Posted at 2024/05/20 16:24:33 | トラックバック(0) | 日記
2024年05月19日 イイね!

静電気とアルミテープチューン(後編)【改訂版】

(続き) さて、「タイヤがアースになるから、ボディは帯電しない」と聞いても、恐らく多くの人、特に効果を信じている人は「本当かよ?」と思うでしょう。 あの日本を代表する世界的企業であるトヨタが、そんな嘘などつくはずがないという方は、 「だって、ドアノブを触ったら静電気(の放電)でビリッと来るで ...
続きを読む
Posted at 2024/05/19 13:36:19 | トラックバック(0) | 日記
2024年05月18日 イイね!

静電気とアルミテープチューン(前編)

以前、トヨタのGRエアロスタビライジングボディコート(アルミテープ)の提唱する理論を、流体力学の見地から検証しましたが、今回は静電気を焦点に話をします。 注)以下で使う「帯電」は、静電気による帯電を意味します。 帯電をそのまま訳すと、電気が滞るという意味ですが、電荷を帯びるという意味にも取れる ...
続きを読む
Posted at 2024/05/18 18:27:22 | トラックバック(0) | 日記
2024年05月17日 イイね!

静電気とアースベルト

またその手のネタかよ(本当はオカルト好きなんじゃないの?)と言われそうですが・・・ 昭和の時代を知っている方(50代~)なら、グリルに付ける正月飾りと並んで、アースチェーン(orアースベルト)を覚えている方も多いと思います。 2018年の乗りものニュースの記事によれば、カーメイトでも、かつて ...
続きを読む
Posted at 2024/05/18 10:09:01 | トラックバック(0) | 日記
2024年05月16日 イイね!

リアクターの不思議

散々オカルトチューニングの話題を取り上げてきましたが、よく知らなかったんですが、最近は「リアクター」なる新たな商品が流行っているようです(昔のアーシングブームの再来?) で、こちらがそのうちの一つ。 ↓↓ このパワーリアクターは、バッテリー端子(マイナス側)に取りつけるだけで、装置から大量のマ ...
続きを読む
Posted at 2024/05/16 18:02:33 | トラックバック(0) | 日記
2024年05月10日 イイね!

【車両火災】自作ホットイナズマの危険性

ホットイナズマですが、その昔発火事故を起こしてリコール騒ぎになったのは割と有名ですが、なぜ発火したのかはよくわからない、という方も意外と多いのではないでしょうか? 原因については、以前にこちらでも書いたのですが、オクなどを見ると未だに自作ホットイナズマを販売している人がいるし(本家もまだポケッ ...
続きを読む
Posted at 2024/05/10 08:19:39 | トラックバック(0) | 日記
2024年05月05日 イイね!

アーシングを科学する(番外編)

本編では、走行中の電気の流れを考えれば、「バッテリーのマイナス端子に電気を戻す」という発想のアーシングが、いかにバカバカしい疑似科学(しかも確信犯)であるかを書きましたが(※1)、最近はアイストを含む充電制御車(以下、充電制御車等)も増えたので、下手なアーシングをすると「百害あって一利なし」にな ...
続きを読む
Posted at 2024/05/05 11:22:06 | トラックバック(0) | 日記
2024年05月04日 イイね!

アーシングを科学する(後編)

(続き) (3)導体抵抗が減ると何が変わるか? 中学だか高校だかの物理で、V=I✕Rと学びましたが、「同じ電圧であれば、抵抗が減ると電流が増える」ことになります。 オルタネーターの調整電圧は基本的に一定を保つようになっているので(※1)、導体抵抗が減れば電流が増える訳ですが、そうなると電 ...
続きを読む
Posted at 2024/05/04 08:51:38 | トラックバック(0) | 日記
2024年05月03日 イイね!

アーシングを科学する(中編)

(続き) さて、前回の図のどこがおかしいのかですが、電気や車の構造に詳しい方ならピンと来たと思いますが、解らなかった方にヒントを。 車好きなら「バッテリーは走行中は充電される」は常識だと思いますが・・・ ↑画像はライズオイルのHPより(再掲載) 解りましたか? そうです、ボディアースか ...
続きを読む
Posted at 2024/05/03 10:21:02 | トラックバック(0) | 日記
2024年05月02日 イイね!

アーシングを科学する(前編)

アーシングが流行ったのは、2000年代の始め頃だったと思います。 当時の自分はいわゆるメカ音痴でした(例えば、DOHCやマルチリンクの構造がどうとかいう類の蘊蓄はあったが、実際に車いじりとなると、せいぜいオイルやタイヤの交換、オーディオの取付ぐらいだった) ただ、車いじりに興味が出てきた頃で、 ...
続きを読む
Posted at 2024/05/02 19:17:18 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旧車ブームに踊らされるな!【初心者向けアドバイス】 http://cvw.jp/b/2036415/48679463/
何シテル?   09/27 08:56
ネット上には、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更にはオカルトチューン (疑似科学)が大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation