• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nojomunのブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

ポケモン追加された~(´O`)°゜


仲間の数は そりゃやっぱりぜったいがっちり

多い方がいい

具体的には そりゃはっきりきっかりたっぷり

151

少し勇気が ありゃバッチリしっかりニッコリ

仲間をゲット

だけどもたまにゃ ありゃうっかりすっかりがっくり

仲間逃ゲット


君たちとの出会いは全部

ちゃんと覚えてる

傷つけあったこともあったけど

そりゃえっと忘れた


まだまだたくさん

必ずどこかに

仲間がいるはず

151の思い出

151の夢

151の思い出

めざして 頑張ろう!


この 「ひゃくごじゅういち」 という歌がTVで流れていたのは1997年
もう20年前になるのですネ~ 息子が生まれる前だし・・・(^_^;)


昨年7月から配信されたポケモンGO!
年末にベイビィポケモン8種が加わって偶然にも151種(数種違いますが)でコンプリートになってましたね!


残り1匹のトゲチックに進化させるべく、トゲピーをお供に頑張ってました!

あと少し・・・

そんなある日

2月17日

ポケモン金銀に出ていたジョウト地方のポケモンが新たに80種以上追加され(@_@;)!!


久しぶりにこんなシルエットだらけの画面に・・・(*_*;


始めた頃の少し懐かしい感覚を思い出しながら集めましたよ~♪

あんなのやこんなのも



今回は進化に必要なアイテムをポケストップをひたすら回して集めなければならない!という試練が(^_^;)

今回は前回のタマゴと違い
被りが1個で全て揃うという幸運に恵まれました♪♪



そのお陰もあり


残りは5種?
アレとアレと・・・
アレはこの辺では出現しないんじゃないかな~?( ;´・ω・`)



そんな私、ポケモン自体やった事がなかったりする
なので、今回追加された金銀の半分以上は知らないポケモンでした💦

嫁や息子のほうが詳しく、教えてもらいながら集めてます(^^;
Posted at 2017/02/25 22:30:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月19日 イイね!

春を呼ぶ舞い

春を呼ぶ舞い

昼前、イベント会場のひとつになっている史跡根城の広場へ
えんぶり撮影会があるとの事で行ってみました!


ここ、普段は施錠されていて入る事ができないんですよね~(^_^;)




えんぶりとは

2017八戸えんぶりポスター (1) 国の重要無形民俗文化財「八戸えんぶり」は、八戸地方に春を呼ぶ豊年祈願の郷土芸能。その名は田をならす農具「えぶり」や、「いぶり」(ゆすぶり)に由来すると言われ、冬の間眠っている田の神をゆさぶり起こし、田に魂を込める儀式とされています。

 えんぶりの一番の見どころは、太夫(たゆう)と呼ばれる舞手が、馬の頭をかたどった華やかな烏帽子(えぼし)を被り、頭を大きく振る独特の舞。その舞は、稲作の一連の動作である、種まきや田植えなどの動作を表現したものです。

 太夫の舞の合間には、子どもたちによる可愛らしい祝福芸が披露され、見る者を楽しませてくれます。

  ※観光情報サイトより※




30組以上ある中の1組だけが会場に来ていました!

予想以上に混んでいて
人の後から、頭越しの撮影になりまして・・・m(_ _)m




踊り手(太夫)のリーダーは藤九郎と呼ばれます


子供達の舞い
寒いなか手袋もせず頑張っていました




藤九郎の烏帽子にだけ大きな牡丹の装飾があります




緊張した表情!凛としていて格好いいです♪



どの組でも一番人気なのが子供による恵比寿舞





摺りの合い間合い間に入る子供たちによる踊り
こちらは大黒舞









最後に記念撮影!
緊張がほぐれ、笑みも出ていました(^^♪



こちらの地域では
えんぶりが終われば、いよいよ”春”がくるといわれています。

Posted at 2017/02/19 18:39:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年02月12日 イイね!

雪蛍

雪蛍

昨年秋に紅葉を撮りに行って以来の南郷地区へ足を運んでみました

名産品の南郷そばのお振る舞いがあり、体が少し温まりました♪


夏場は蛍が飛び交う地域ですが
冬に蛍が居るはずもなく
こんなイベントでした


国の重要無形民族文化財”えんぶり“
南郷地区の一組が会場に来ていました!


周辺の町が少し早く、市内は今週末から始まります!


烏帽子を被った太夫(たゆう)という踊り手たち
夜間の場合、かがり火えんぶりと呼ばれます


激しく踊られると上手く撮れません(*_*;


子供達の大黒舞!だいぶ前から練習してきたのでしょう↗見事な舞いでした(^-^)



地元野菜などの直売場になっている“朝もやの館”中にもロウソクが綺麗に並べられていました♪








道の駅になっているもう1つの会場へ移動






そういえば、もう直ぐバレンタインデー♡でしたネ!




ちょっとポケGOネタ挟みます
バレンタイン♡イベント中でピンク色のが出現しまくりです!
ラッキーや激レアのポリゴンまで・・まぁ良く出ます♪ なぜかプテラまで(^。^)
逆にカビゴンなどが出難くなってまして、良いのか悪いのか?


そして
2kmタマゴからこいつが孵化してくれました!(^^)! やっとです

ついにリーチ!! あとはピチュー1種のみ・・・・これがまたしんどそうで(*_*;




で、会場には
有名キャラクターの雪像もいくつか







ジャズ♫の館前には···

スヌーピー焼きですかネ? ^m^





LEDの光も綺麗なんだけど
やっぱり なんか落ち着くこっちかな~(*^_^*)




息子にお土産 ばそ焼き
たこ焼きより一回り大きく、中身はタコではなく八戸名産のイカ。
そば粉を使っているのでもっちりした食感です♪




十和田湖冬物語に行こうと企てていたのですが、片道2時間の雪道走行を考えたら、近場のイベントにしちゃいました^_^;

Posted at 2017/02/12 14:14:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月05日 イイね!

今日のランチは1コイン

今日のランチは1コイン
休日の昼飯時
たまには、家族3人で
以前からとても気になっていた市内にあるとある食堂へ(^.^)



昨年の4月8日、TV東京放送の
「たけしのニッポンのミカタ 知られざる!?ニッポンのレジェンドを探せ!SP」
で紹介されたようで・・・

※番組内容
<45年間「変えない食堂」のヒミツ>
 青森県・八戸市にある「宝来食堂」。1970年創業の人気食堂で、調理をするのは73歳の
 女性店主。店内は地元のサラリーマンや学生などで混み合っており、誰もが「美味しくて安い」
 と言う。メニューを見れば、ラーメンが200円で他の定食もすべて500円以内。
 現在と物価が全然違う開店時以来、全く値上げしていないのだという…一体ナゼなのか?
 45年間、味と値段を守る名物食堂の「母さん」に迫った!


店の外のメニュー表
色褪せてて見難い



店内はこんな感じ
こじんまりとした昭和の佇まい

入った瞬間、正直少し引きました( ; ゚Д゚)



値段おかしくね~?(◎-◎;)
もちろん全て税込です!



初めてなので、
取り敢えずカレーライスと


ラーメン
いや中華そば頼んでみました!


カレーは、ごく普通の家庭的な味

中華そばは、煮干しと鶏ガラと野菜を3時間煮込んでしっかり出汁をとっているそうで、あっさりとした優しい味でした(^.^)

安いからといって量が少ないわけじゃなく、当たり前に一人前のサイズです!
私はカレーとラーメンで1コインでした↗


混み合ってたのでパシャパシャ撮る訳にもいかないので画像お借りしました(^^;



時価(約350円)の定食はこんな感じだそうです


1個50円のいなり寿司


漬物はカウンターに置いてあり、好きなだけ勝手にといった感じ♪


このお店、混雑時は相席がふつうの様子で
嫌な人は嫌でしょうネ~

思春期の息子も初対面の人との相席に戸惑ってました^_^;



45年前から味と値段を守り続けている田舎の食堂でしたm(_ _)m
Posted at 2017/02/05 20:06:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月04日 イイね!

立春の夕陽

立春の夕陽

朝から晴れの予報が昼から晴れの予報に変わり、結局お日様が出たのが夕方(^o^;)


地元の小さな水族館前から蕪島の夕焼けを望む




昨年秋から蕪嶋神社再建工事が進められており、石段から上は立ち入り禁止になっています!







おやっ( ゚ロ゚)!!


不思議な動きをする鳥かと思ったら
ドローンでした!


綺麗に垂直に降りてきて


持ち主の所へ着地!!
みごとな操縦でした((^^)b

きっと好きな高度、好きなアングルから鳥の目線で撮影出来るんでしょうネ~↗




2020年の3月まで工事関係者以外は観光客も立ち入り禁止だそうで

まさか3年もかかるとは(´O`)°゜





っという事は・・・

島の上からのこんな写真や



ほぼ同じ高さに飛ぶウミネコの写真は、暫く撮れない?


蕪嶋からの夕日も


可愛い雛をこの距離から捉える事も厳しくなるかもしれません!


残念ですが
復元しなければならない物なので仕方がないでしょうネ~Σ(゚д`*;)

ウミネコが島に居座る3月から9月の期間も工事を続けるのか?
その間も立ち入り禁止なのか?
幾つか疑問な点もありますが・・・


そんな事はお構いなしに今月末にはウミネコ達が戻ってくるでしょう(;^o^)
Posted at 2017/02/04 22:19:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8年も続けているポケモンGO 

今月、図鑑が埋まりましたのでご報告まで♪ 

GOフェス仙台での交換やグローバルで…

何年かぶりに図鑑からシルエットが無くなり気持ちがスッキリしました🫡」
何シテル?   07/30 22:25
nojomunです。よろしくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1 23 4
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スタビライザーリンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 13:04:14
懐古〜平成最後の夏に思うこと〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 19:57:54
元旦の初詣。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 21:46:36

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
モビリオスパイクに10年乗り続け、走行距離も11万キロを超え、各所に錆びが目立って来た為 ...
ホンダ N-WGN 嫁の車 (ホンダ N-WGN)
嫁の車です。 グレードは標準的なタイプG ナビSパッケージという仕様で、 ナビ・バッ ...
スズキ RG250Γ カタナΓ (スズキ RG250Γ)
DIYカスタムのカタナΓです。 某オークションで3万円ほどで落札! バッテリー・サイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation