• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nojomunの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

阿房宮

投稿日 : 2016年10月26日
1
阿房宮と書いて

”あぼうきゅう”と読みます
2
こちらの地域では、
お浸しや味噌汁の具材にも良く使われる食用菊です!
3
朝の通勤途中、

小さな畑に植えられているのを撮らせてもらいました
4
朝陽をあびて

艶っ艶な黄色でした
5
霜が降りる前・・・

数日中に収穫でしょう♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2016年10月26日 23:02
失礼いたします(^o^ゞ

食用菊は勿論聞いたことありますが、味噌汁に入れるとは!初耳です!

これぞ、文化ですね(^o^)b

どんな味?色は変わるの?などなど、気になります(*´-`)
コメントへの返答
2016年10月26日 23:25
こんばんは(^.^)

そちらは、刺身のつまに添えられる小菊が多いようですね!
こちらの食用菊は、やや大きめで昔から良く食卓に上がります。
保存用に干し菊として全国に出回っているようですよ♪

味は、お浸しにした場合、甘味がありちょっと苦味もあるかな?味噌汁の場合は全く気になりません!
子供の頃は苦手でしたが、今は好きになりました(^.^)
大人の味ってやつでしょうかネ(*´∀`)♪
2016年10月27日 8:47
お早うございます。
菊食は東北の食文化だーす。
下北では酢のもので、山形だと漬物も
有りますよ😁家では天麩羅です。
ほろ苦さが良いですね。😋
コメントへの返答
2016年10月27日 12:58

コメント有難うございますm(_ _)m

こちらは黄色いのが主ですが、山形などは、延命楽という紫の菊を良く食べているようですね!
旬なので買ってきて食べようかな(^.^)♪
2016年11月3日 20:28
nojomunさん こんばん(^_^)

遅コメ失礼します。 こちらでも今がピークで
家内が毎日のように食べています(~_~)

主流は紫花の延命楽ですが、新潟では
「カキノモト」と呼ばれ お浸しや酢の物で
いただく事が多いです。
黄花品種よりシャキシャキした食感ですね。
実は私は少し苦手なんです(汗)
コメントへの返答
2016年11月3日 20:42
こんばんは~

コメント有難うございます(^.^)

そうなんですネ~!黄色よりシャキシャキ感が強い♪なるほど。
紫色の菊こちらではあまり見かけないんです。
そういえば、昨日も嫁が実家から貰ってきてました(^_^;)

プロフィール

「@2st_junkie さん

NS400乗ってる方は買わなきゃですネ(笑)」
何シテル?   04/14 09:53
nojomunです。よろしくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スタビライザーリンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 13:04:14
懐古〜平成最後の夏に思うこと〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 19:57:54
元旦の初詣。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 21:46:36

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
モビリオスパイクに10年乗り続け、走行距離も11万キロを超え、各所に錆びが目立って来た為 ...
ホンダ N-WGN 嫁の車 (ホンダ N-WGN)
嫁の車です。 グレードは標準的なタイプG ナビSパッケージという仕様で、 ナビ・バッ ...
スズキ RG250Γ カタナΓ (スズキ RG250Γ)
DIYカスタムのカタナΓです。 某オークションで3万円ほどで落札! バッテリー・サイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation