• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masatronのブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

四国旅行 その1

四国旅行 その1 昨年の夏は、新潟でしたが、今回は、2泊3日で四国に行って参りました。今回も、名所旧跡を巡るまるで修学旅行のような旅です。

 世間では、10連休という方もおられるようですが、うらやましい限りです。今年もお盆はずっとお仕事でした。まあ、お盆中はどこも混んでいますからね・・・(単なる負け惜しみですね。)


 さて、今年もFDAを利用しました。フォーカスでの遠征も考えましたが、2泊なので時間を優先しました。昨年は、紫色(新潟行き)でしたが、今年は緑色です。高知まで1時間かかりません。
ちなみに離陸時の加速は、先日の走行会で同乗させていただいたarakawaさんのセリカを思い出しました。



 最初の目的地は、大歩危渓谷です。高知道を1区間走った後は、平坦な山道でのドライブでした。
今回の旅の相棒は、昨年と同じフィットでした。いつもながらCVTの加速は、あまり好きではないですが、燃費計をみると22km/lという信じられない値が・・・



 お昼にうどんを食べようと、山内うどんへ向かいましたが、定休日でした。事前に確認しておくべきでした。ナビで近くの店を調べて、うどん亭しあわせさんに向かうと、今度はお店自体が閉店しておりました・・・・


 ナビで調べた吉田家に向かうと、どんどん細い道に案内されていき、行き止まりの駐車場に着きました。午後から行こうと思っていた金比羅さんの参道近くのお店の駐車場でした。


 お店に行って駐車料金を支払ったら、竹の杖を2本貸して下さいました。その後、吉田家でお昼をいただきました。100段目にあったので、100段分だけ楽をしたことになりました。


 食事を取った後に、階段を上って御本宮を目指しました。785-100=685段の道のりです。


 大変暑い日でしたので、なかなかきつかったですが、なんとか到着しました。お参りの後に、見た讃岐富士は、とてもきれいでした。



 御本宮の隣に奉納額がたくさん飾ってありました。色々な船のものがありましたが、エンジン関係もありました。それから、巨大なプロペラもありました。



 
 次に日本最大のため池の「まんのう池」に向かいました。確かに大きいのですが、2位の入鹿池を見慣れているせいか、あまり感動がなかったですね。


 この後、丸亀城、白峯寺にある白峯陵を見学してきました。



 白峰寺を見学したあと、いつもオフ会や走行会でお世話になっているYBTさんに連絡したところ、五色台の展望台で落ち合うことになりました。展望台で少し待っていると見慣れた黒のセリカの登場です。今回、同じ愛知の水冷ICさんとお友達の樋口君(仮名)も同乗されていました。
(実は、自分の勘違いで休暇村讃岐五色台で待っていました。失礼しました。)

 合流してすぐにYBTさんのお宅に向かいました。YBTさんの後ろを追走しましたが、フィットの走りを考慮していただき、スローペースで走っていただき、ありがとうございました。
 そして、あこがれのFORDYBT高松に到着です。水冷ICさんのセリカがありました。今回、YBTさんの手により、装備されているのに機能停止されている「ラジエーター・ウオッシャー」が復活しました。これでも真夏のサーキットでも大丈夫でしょう。


 この後、先日みん友のデンさんも行かれた「一鶴」での夕食です。なんと同行さんも来ていただき、楽しい会となりました。今回は、ひなを注文しましたが、スパイシーでお酒がほしくなります。(と言ってもほとんど飲めないですが)
 
 

 YBTさん、同行さん、貴重なお盆休みにお時間を割いていただき、ありがとうございました。水冷ICさんにもお会いでき、楽しい時間を過ごせました。
 

Posted at 2017/08/20 22:22:59 | コメント(2) | トラックバック(1) | 旅行/地域
2017年07月23日 イイね!

最近の整備&FLC岐阜へ

最近の整備&FLC岐阜へ 6月25日の走行会の後、気になっていたオイル交換を先週の土曜日に行いました。
走行会で劣化もあると思いますが、エアコンを使用したら燃費が一気に落ちました。ノイズも気になったので、安いときに買いためておいて、Mobil-1の5W-30に交換しました。いつものオイルチェンジャーの出番です。
 

交換後は、エンジンも静かになり、燃費も少しはよくなりました。

 それから、昨日は、ブレーキパッドの交換をしました。現在約4万km走行しており、パッドの減少とともにストロークも増えており、制動力も落ちてきていました。
 パーツは、少し前にネットで購入していたDIXCELのESタイプです。3月に痛めた肘がまだ完治していないので、職場近くの自動車屋さんで交換していただきました。交換後は、ばっちり効くようになりました。

 さて、今日は、みん友のデンさんからお誘いを受けて、FLCの岐阜店に行ってきました。お目当ては、フィエスタのSTです。ご一緒したのは、デンさんの他にhironyaNさんとアウル2006さんです。

 お店に到着すると、ディーラーの方がお店から出てこられ、アウル2006さんのフォーカスのエステートとhironyaNさんのフォーカスRSの見学会となりました。
 

 お店に入って早速フィエスタSTを拝見しました。まずは、外回りです。




内装では、レカロのシートとハンドルにSTのロゴがあり、かっこいいですね。



エンジンルームも拝見しましたが、エンジンカバーにもSTの文字が


 10時過ぎから12時半過ぎまでと大変長居をして、お店の方にはご迷惑をお掛けしましたが、フォードについて色々とお話しできて、楽しく過ごさせていただき、感謝です。

 お店を後にして、デンさんとhironyaNさんと一緒に「とんかつや」という名前のお店で食事をいただきました。トンカツもおいしかったのですが、キャベツにかけるものが変わっていました。ノンオイルのドレッシングをかけた後に、太白ゴマ油をかけて食べるというものでした。なかなかよかったです。

 隣に和菓子屋があったので、お土産として、「みょうがぼち」と「そばまんじゅう」を買って、おやつとして家で食べました。以下、お店のホームページの説明です。
 この地方(本巣郡北方町)では、昔から農家が田植え上がりや農休みにそら豆の餡を小麦粉の生地で丸めみょうがの葉で巻いた「みょうがぼち」を食べる風習がありました。(「ぼち」=この地方の方言で小麦粉を練って蒸したもの)



Posted at 2017/07/23 22:59:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月16日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:
耐久性

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:
白なので汚れが目立つ

この記事は みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/07/16 08:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年07月09日 イイね!

バッテリー充電器を購入しました

バッテリー充電器を購入しました 少しまでにバッテリーテスターを購入して、フォーカスのバッテリーをチェックしました。
結果は、充電容量:91%とやや低めでした。その後に再度測定したら、86%となりました。10月で3年経過するバッテリーなので、そろそろ交換時期かも。

 交換前に補受電してみようと、大自工業のPCX-2000を購入しました。箱から出してみると外観はこんな感じです。


 ケーブル類は、後ろに収納するスペースが設けてあります。現在は、24Vに対応した新しいモデル(PCX-3000)に移行しています。まあ、その分お値打ちに購入できます。
 他にも色々なモデルがありましたが、フォード乗りとしては青色をチョイスしました。

 早速、フォーカスのバッテリーに接続して、充電です。4時間ほどで完了しましたが、終わりがけは、電流量を自動的に調節して、弱めにしてしていました。いわゆるマイコン制御です。


終了後、バッテリーチェッカーで測定してみたら、
バッテリー電圧:12.54V→12.7V
CCA:590A          変わらず
内部抵抗:5.3mΩ    →:5.2mΩ
劣化状態:100%       変わらず
充電容量:91%      →98%

 ちなみに、奥様のパンダもついでにやってみました。こちらは、バッテリーがまだまだ元気なせいか、1時間30分ほどで充電が完了しました。
Posted at 2017/07/09 08:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月26日 イイね!

第2回みんとも異種交流走行会 とても楽しかったです

第2回みんとも異種交流走行会 とても楽しかったです 6月25日に前回に引き続き「第2回みんとも異種交流走行会」に参加してきました。会場は、前回と同じくモーターランド鈴鹿です。前日の土曜日も午前中が仕事だったため、午後からの準備となり、足りないものを買い出しに行ったり、デジカメなども充電をしたりしました。

渋滞が嫌いですので、6時前に出発しましたが、あいにくの空模様のためか高速道路は混んでいませんでした。そのため、7時15分ごろには、会場入りできました。


 荷物を降ろした後、受付を済ませていただいたゼッケンを貼り付け、計測器も装着しました。
9時少し前からドライバーミーティングが行われ、いよいよ走行会です。


今回は、動画撮影してくださる方がいるため、各自ナンバーにテープを張っていきます。
おかげでいつも大変なナンバーを隠す画像修正がいらないので楽ちんです。
自分のフォーカスの隣のセリカST165は、主催者のYBT290さんの愛車です。拍手


オレンジのフォーカスMK2のSTは、主催者のデンさんの愛車です。拍手


 午前中の自分の走行枠では、なんとか雨も持ちましたが、昼の少し前からとうとう雨が降ってきました。初めての雨のサーキットですし、また久しぶりのサーキットなので、少し緊張しながらの走行でした。
 左ひじの故障(テニスひじ)がまだ完治していないので、時々「痛い」と言いながらの走行でした。でも、サーキットでの走行は、本当に気持ちがいいですね。フル加速の時のエンジン音は、たまりません。

 今回は、3人の方の助手席に乗せていただき、とてもいい経験をさせていただきました。
まずは、arakawa Rさんのセリカです。外見は迫力満点です。外見にたがわぬすごい加速でした。


中は、これまたすごいことになっておりました。というか足で踏ん張るところがございません。
ロールバーにしがみついていたため、走行中の写真は1枚しか撮れませんでした。



次に乗せていただいたのは、一緒にオフィシャル代理をおこなったふじかけさんのエスコートコスワースRSです。コンパクトなボディーにパワフルなエンジン、立ち上がりの加速は、気持ちいいですね。今回、全塗装でお色直しをしてのご参加です。


最後に、色々な会でいつもお世話になっているデンさんのフォーカスSTに乗せていただきました。
2.5の5気筒ターボは、鋭い加速をするのにとても静かでした。


 待機時間には、パドックより走行中の車の流し撮りをしていました。雨なので一眼レフは持ってこなかったため、コンデジでの撮影なので、なかなかうまく撮れませんでした。
 なんとか撮れたものだけアップさせていただきます。
まずは、主催者のお二人です。



次に、パワステがきかないオモステで筋トレをされたMP44さんです。


それから、今回、排気量の最もすくないカプチーノで参加されたひでひらさんです。

最後に今回最速のarakawaRさんです。速すぎて撮るのが難しくて、ピントが甘くなっています。


 壮行会の後、昨年と同じように亀八食堂での食事会も予定されておりましたが、次の日の仕事の準備もあったため、すぐに帰宅しました。主催者のお二人に挨拶もせずに、ご無礼いたしました。
 たくさんの方と色々お話しできて、本当に楽しい1日を過ごすことができました。第3回が開催されましたら、ぜひ参加したいなと思っております。



Posted at 2017/06/26 23:30:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見慣れた車が紹介されてました
https://motor-fan.jp/weboption/article/177719/
何シテル?   03/11 15:22
masatronです。よろしくお願いします。可能な限りDIYをするのが好きです。 車も好きですが,PCの自作,改造もやっています。 家の水回りの修理や障子の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エーモン はがせるシリコン接着剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 16:25:09
[トヨタ シエンタ] 最近シエンタを購入された方の為に(総集編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 10:05:46
[トヨタ シエンタ]CELLSTAR AR-W87LA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:25:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
デミオからシエンタに乗り換えました。色はアーバングレーです。 デミオもいい車でしたが、室 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
退職を迎えて愛車をダウンサイズしました。決め手は、このサイズでトルコンATであること、欧 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
今日からフォーカスのオーナーです。早速、ドライブに行ってきましたが、加速感、安定感、静粛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 ツーリングワゴン3台目です。(カルディ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation