• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masatronのブログ一覧

2016年11月08日 イイね!

EFM2016に参加してきました

EFM2016に参加してきました 11月6日の日曜日にEFM2016に参加してきました。前回は、冬の寒い時期でした。今回も立冬の前日ということで寒さが心配されましたが、寒いどころか少し暑いくらいのいい天気でした。(主催者のすらさんが、晴れ男かもしれませんね。)

 朝5時半に自宅を出発して、新東名を快調に飛ばして一路箱根をめざしました。途中でフォード仲間に会えないかなと思っていましたが、1台も遭遇できませんでした。

 長泉沼津SAで休憩しました。2階のテラスから駿河湾が一望できました。


この後、新東名をおりて、伊豆縦貫自動車道を経由して、会場に向かいました。会場には、8時半頃に到着しました。


富士山が一望できるとてもいい会場でした。主催者のすらさんのフィエスタと富士山のツーショット。


いつもDIYの時に、ブログを参考にさせていただいている同行さんのフィエスタです。もうすぐ32万kmだそうです。タクシーよりすごい走行距離です。四国からご苦労様です。


今回は、フィエスタが一番台数が多かったですね。




自分と同じフォーカスMK3は、4台参加されていました。舞子サンデーでお会いするアウルさんのエステートです。フロントフェースはほとんど同じですが、ヘッドライトのデザインが少しだけ異なります。


前回のEFM2015でもご一緒したtakechicoさんは、マスタードオリーブのフォーカスです。四国から見えていたのに会場係、お疲れ様でした。久しぶりにお話しできました。


みんとものREDJACKさんのフォーカスは、鮮やかな赤です。初めて、お会いしていろいろお話できて楽しかったです。


そして、マイフォーカスです。白は汚れるのでいつも洗車が大変です。これから寒くなるのがつらいです。


フォーカスMK3.5の方が参加台数が多かったですね。トータルの販売台数を考えると参加率が高いと思います。そのうちの同じ愛知県から参加して見えた「からあげ定食」とお話しできました。


以前、舞子サンデーでご一緒したtsugutsugu☆ さんのクーガです。両親と弟さんもフォードユーザーです。


10時30頃から開会行事が行われました。すらさん、ご準備ありがとうございました。また、スタッフの方々もお疲れ様でした。


いつも色々なところでご一緒させていただいているデンさんのフォーカスSTの後部座席に乗せていただきました。運転者は、オコロさんです。


フォーカスMk2のST全色お揃いです。

会場の全景です。遠くは、九州からも参加されてみえました。短い時間でしたが、色々な方とお話しできて楽しかったです。


12時過ぎにお先に失礼して、小田原城に向かいました。ターンパイクを利用しましたが、気持ちよく走る(とばす?)ことができました。ちなみに、小田原城は有名な観光地なのに駐車場が少なくて20分ほど周りを探し回りました。


敷地内のイベントで古いアメ車がたくさん展示してありました。当然フォード車もちらほらと・・・


天守閣からは駿河湾が一望できました。


この後、大井松田ICから東名に乗って、愛知県に帰りました。途中、1度だけの休憩しましたが、本当に乗っていて疲れないのが、フォード車の魅力ですね。往復で550kmのロングドライブでした。




Posted at 2016/11/08 22:14:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月30日 イイね!

HIDバルブを交換しました

HIDバルブを交換しました 最近、ロービームが暗く感じるようになってきました。まだ、3年3ヶ月で走行距離も3万lkm程度なので、少し早いかと思いましたが、本日交換しました。
 フォーカスmk3は、ローがHIDでバルブ形式がD3Sになっております。カーショップには、おいてありません。ネット販売だと、有名なメーカーの商品は、ない状態です。
 ヤフオクで純正と同じオスラムのバルブを見つけたので、そちらを購入しました。


 純正の型番は、66340HBIですが、購入した商品の型番は、66340でした。ネットで調べてみると、HBIはカタログにはない商品で、色温度が4650kのようです。66340のほうは、4500kなのであまり違いはないかと思います。

ランプユニットを丸ごと外す必要があるので、ボディーを傷つけないように養生テープを貼っておきました。


2カ所のネジをはずして、少し前側にずらすと簡単に外すことができます。


コードのコネクタを外して、ユニットを平らな場所に移動しました。


防水キャップを外すと、バルブにアクセスできます。




バルブの固定用のアダプターを外すために、左に回す必要があるのですが、硬くてなかなか回りませんでした。片方を指で、反対側をマイナスドライバーで押して外しました。この作業にそうとう時間をくいました。


バルブの根元についているのが、固定用のアダプターです。これをマイナスドライバーで慎重にバルブから外して、新しいバルブに装着します。


防水キャップをしっかり閉めて、ランプユニットを戻していきます。ユニットを外したついでに、汚れをふきとっておきました。


ネットで調べながら作業したので、片方だけで1時間ほどかかってしまいましたが、反対側は、こつが分かったので、15分ほどで作業できました。

今晩、明るさや色の感じを確かめてみたいと思っています。

Posted at 2016/10/30 14:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月23日 イイね!

茶臼山へのドライブ

茶臼山へのドライブ今日は、奥様と茶臼山にドライブに行ってきました。ちなみに、茶臼山は、小学校の野外学習以来です。
愛知県で一番高い場所になりますので、最初紅葉する場所でもあります。

公式サイトで確認すると、ぼちぼち木々が染まっているようなので、出かけてみました。



途中、どんぐりの里いなぶで休憩しました。自宅から75分ほどかかりました。
バイクも多かったですが、レアな車もちらほらとあり、ちゃっかり隣に停めました。




その後、高原道路を通って、無事茶臼山に到着です。距離は100kmないのですが、2時間15分ほどかかりました。駐車場わきでヤギが3匹出迎えてくれました。


ここにもよさげな車が来てみえました。レカロのシートもボディーと同色でした。


リフトで茶臼山の向かいにある萩太郎山に登りました。やや霞んでいましたが、山並みがきれいでした。


軟弱なので、下りもリフトを使いました。リフトで体が冷えたので、広場で売っていた「いも煮」で体を暖めました。当然、五平餅も一緒に。この後、中のレストランで山菜そばもいただきました。


肝心の紅葉ですが、まだ一部分が色づいた状態でした。来週ならきっといい感じだと思います。


山を下って帰る前に、近くにある「カエル館」を見学しました。




この地域で発見された「ナバタゴガエル」が目玉のようです。
特徴は、犬のような鳴き声と、染色体の数が、他のカエルより2本多い28本だという点です。


これ以外にも何種類かカエルが展示してありましたが、隠れているカエルが多かったです。
かわいかったのは、外国のお話に出てきそうな「シュレーゲルアオガエル」



アズマヒキガエルは、タッチ可能でした。触りませんでしたが・・・



追伸
11月6日のEFM2016は、ちょっと強行軍ですが、日帰りで参加させていただきます。
前日が仕事でかつ終了時間が確定しないので、宿をとることができない状況です。

当日、いろいろな方とお話しできることを楽しみにしております。天気がいいことを願っています。



Posted at 2016/10/23 23:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月16日 イイね!

久しぶりの舞子サンデー

久しぶりの舞子サンデー 愛知県の茶臼山にドライブのつもりでしたが、今年は紅葉が遅れているようなので取りやめにしました。久しぶりに舞子サンデーに参加してきました。

 7時40分頃に到着して、車で会場を一回りしましたが、フォード車は見当たりません。適当に駐車してぶらぶらしていると、まさき94に会うことができました。今回は、スマートで来場されていました。車を移動して、フォーカスとスマートのツーショットです。


 一緒に会場を回らせていただきました。しばらくすると、マスタングの軍団がやってきました。オールドマスタングが2台、一つ前のモデルが1台、最新モデルが1台でした。


いつも見かけるAZ-3軍団


気になった車を紹介させていただきます。

黒のロータスヨーロッパ。ゴールドのラインがかっこいいですね。


水色が美しいトライアンフ




BMWの2002 こちらも美しいグリーン


スバルR-2 


いすず ジェミニ

どうしても旧車に目が行ってしましまいますね。寒いかなと思っていましたが、暖かくて過ごしやすい日でした。9時30分頃に、失礼させていただきました。

まさきさん、一緒に回っていただきありがとうございました。


 
Posted at 2016/10/16 13:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月15日 イイね!

WRC Machine Collection 1/87シリーズ

WRC Machine Collection 1/87シリーズ ヤフオクで「WRC Machine Collection 1/87シリーズ」を見つけて、ついポチとしてしまいました。
本日、届いたので早速中身を確認です。

外側は、オレンジの箱です。ふたを開けると中に、10個入っています。いわゆる「食玩」です。
8種類のミニカーの中のどれかが入っているはずです。もしかしたら、8種類ない可能性もあります。


1つずつ空けていき、中身の確認しましたが、全部入っており、2種類が重複していました。

順番に紹介します。
Ford Escort MK1 1000Lakes 1968-Winner


Ford Escort MK1 Brands Hatch Saloon Car Champion 1968


Ford Escort MK2 Acropolls 1979-Winne
r

Ford Escort MK2 Acropolls 1980-Winner


Ford Escort WRC Rallye Sanremo 1997


Ford Escort WRC Monte Carlo 1998


Ford Forcus WRC Monte Carlo 2001


Ford Forcus WRC Rally de France 2002


全部並べてみました。


次の2つが2台入っていました。
Ford Escort MK1 1000Lakes 1968-Winner
Ford Escort WRC Monte Carlo 1998

個人的には、Ford Escort MK1 1000Lakes 1968-Winnerのカラーリングが渋くて好みです。
2個あるので、職場の机の上に飾ろうと思います。

しかし、愛車のミニカーが手に入らなくて、いつも探しています。
フォーカスMK3の白です。情報をお持ちの方は、教えていただけると助かります。
Posted at 2016/10/15 21:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見慣れた車が紹介されてました
https://motor-fan.jp/weboption/article/177719/
何シテル?   03/11 15:22
masatronです。よろしくお願いします。可能な限りDIYをするのが好きです。 車も好きですが,PCの自作,改造もやっています。 家の水回りの修理や障子の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エーモン はがせるシリコン接着剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 16:25:09
[トヨタ シエンタ] 最近シエンタを購入された方の為に(総集編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 10:05:46
[トヨタ シエンタ]CELLSTAR AR-W87LA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:25:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
デミオからシエンタに乗り換えました。色はアーバングレーです。 デミオもいい車でしたが、室 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
退職を迎えて愛車をダウンサイズしました。決め手は、このサイズでトルコンATであること、欧 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
今日からフォーカスのオーナーです。早速、ドライブに行ってきましたが、加速感、安定感、静粛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 ツーリングワゴン3台目です。(カルディ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation