• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masatronのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

衣類乾燥機バラバラ

衣類乾燥機バラバラ本日は、車ネタではございません。
共働きの我が家では、衣類乾燥機が毎日活躍しております。
服や靴下などは縮みますので、タオル&私の下着がメインです。

昨年、ベルトが切れたので、自分で交換しました。
ネットだと、ベルトは1000円ぐらいでございます。
車いじりの好きな方なら簡単に交換できます。


しばらくは調子よかったのですが、最近何かがこすれるような異音が・・・

先日、裏側を外して見ると、回転軸が偏摩耗していました。
交換したベルトの張力が強かったのと、グリスが不足していたためのようです。
そのため、偏心して回転して、プーリーと金具が接触していました。

回転軸を180度回転させると、なんとかなりそうなので、本日分解しました。


立てかけてあるのが、裏ぶたです。何度も外しております。
右側が回転ドラム、左側はヒーターが内蔵されたユニットです。
石けんかすが、びっしりと付着していたので、マイクロファイバーの布で拭き取りました。

先日、ホームセンターで1kg800円の訳ありマイクロファイバーの布を買っておきました。
ハンドタオルほどの大きさのものが22枚、それより小さいものが5枚入っていました。
この価格なら、こういうときの清掃や、洗車などにどんどん使っていけます。

このユニットについている回転軸を180度回しました。
19mmと大きめのナットでしたが、昨年、購入したトルクレンチが役に立ちました。



外した中はこんな感じです。衣類の埃がたくさんたまっておりましたので、掃除機でクリーニング。
回転軸に上記のドラムの裏側に送風用の羽がついています。これを左側のモーターで回転させています。
これが結構な速度で回転しているのですが、ベアリングなどなく、単なるプラスチックの筒で支えてあるだけです。
これでは、耐久性はないので、今までの衣類乾燥機があまり持たなかったのも納得できます。

試運転すると、なめらかな回転音で作動しました。これで、もう少し持ってくれることを祈っています。


Posted at 2016/01/11 16:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月03日 イイね!

鉄粉との格闘

鉄粉との格闘現在の愛車がホワイトのせいなのか、鉄粉が気になるこの頃です。
特にリヤバンパーへの付着が多くて、洗車のたびに鉄粉除去しております。

まあ、現在の職場が砂埃が多いせいなのか、はたまたフォーカスの塗装が弱いのか、一応ディーラーで施工したコーティングが付着しやすいのか。原因は???


大晦日に洗車した時は気づかなかったのですが、1月1日にタッチアップペイントをやっているときに、ボンネットやルーフにも大量の鉄粉を発見。

次の日に朝一でジェームズの初売りに行ってきました。
ちょうど、抽選会をやっており、1000円以上買うと1回チェレンジできます。年末から何回か購入していて、4回分の抽選券をゲットしておりました。
大吉は、「じゃがりこパニック」&お菓子20種類セット
中吉は、「じゃがりこ 取りっこゲームトランプ」&お菓子8種類セット
小吉は、お菓子5種類セット
残念ながら年の初めのチャレンジは、すべて参加賞となりました。

参加賞は、ポテトチップスです。(プレーンかコンソメが選べます。)


さて、本題に戻りますが、今回は徹底的にやろうと新しい粘土クリーナーと液体の鉄粉クリーナーを購入しました。


まずは、水をかけて砂ぼこりを落としてから、鉄粉クリーナーをかけていきます。
均一にかかるように、ゴム手袋をした手で伸ばしていきます。

うまく伸ばせなかったみたいで、サイドウィンドウまわりのゴムにシミができてしましました。
(後からクレ・ポリメイトを塗布したら、目立たなくなりました。)

数分後に化学反応して、紫色になっていきます。しかし、反応するは鉄のさびなので、大きい鉄粉の場合は、根元のほうは除去できないみたいです。
終わったら、しっかり水洗いして、薬剤を洗い流しておきます。

次は、粘土クリーナーを使って、物理的に除去していきます。汚れてたら練り直して、きれいな面を使っていきます。
今まで2種類の粘土を使用しましたが、今ひとつ使い勝手が悪かったので、今回、soft99の新しい製品を試してみました。


使ってみると、大変いいですね。おすすめです。2つに小分けされたおり、手に持ってちょうどいい大きさですし、柔らかくて練りやすいです。保管用の袋が2つ付属しているのも気が利いています。
水をかけながら、粘土に鉄粉を取り込んでいきます。なでるたびにボディーがツルツルになっていき、気持ちがいいです。

除去後は、水気を拭き取った後、コーティング用のメンテナンス・コンディショナーをかけておきました。


しかし、本日、タッチアップした部分をチェックしてみると、まだ鉄粉がちらほら残っていました。
水をかけていると粘土で鉄粉除去する時、鉄粉を見付けにくいです。(老眼のせいもありますが・・・)

水を含ませた洗車用タオルを左手に、粘土クリーナーを右手に、眼鏡を外して一つ一つ鉄粉を除去しました。
しっかり食い込んでいるとなかなかとれないですね。根気よく、濡らしては擦るを繰り返しました。
最後に、念のためにメンテナンス・コンディショナーをかけて終了です。



Posted at 2016/01/03 21:40:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月31日 イイね!

今年もあとわずか

今年もあとわずか今年もあとわずかですが、みなさん年末の片付けなどでお忙しいかと思います。
今年は、いろいろな会に参加させていただき、充実したカーライフを過ごせました。
また、多くの方と知り合うことができて、楽しい時間を過ごすことができました。
特に、YBTさん、デンさん、hironyaNさんには、フォードつながりでお世話になりました。


さて、今年の年末は、奥さんの実家が「断捨離」をして、婿として少し手伝いをしました。
・本箱の固定
・家具の修理
・障子の張り替え(4枚)
・テレビの位置替え(配線直し)2台
・PCの廃棄
・蛍光灯の交換
・室内物干し器具の設置
・清掃工場へのゴミの搬入

以上の内容を28日から今日の10時までで行いました。
奥さんは、2人姉妹なのでちょくちょく借り出されます。

今日は天気もいいので、午後から自宅の片付けと平行してフォーカスの洗車を行いました。
23日に洗車したばかりでしたが、名古屋の市街地を走行したため、排気ガスやほこりでうっすらと汚れていました。やっぱり、きれいな車で新年を迎えたいのでがんばりました。


庭の掃除をした後に、家から外を見ると柿の木に10羽以上の雀が柿の実をついばんでいました。


今年は、柿が豊作で今もずいぶん残っています。いつもは、ヒヨドリが雀を追い払うのですが、今年は仲良く食べているのを少し前に見かけました。

近づいて撮影しようとするとすぐに逃げてしまいます。2階の窓からガラス越しに撮りました。旺盛な食欲で食べています。


実は渋柿なので、少しだけ干し柿にしています。今の状態だと完熟しているので甘いかもしれません。


それでは、皆様よいお年をお迎え下さい。
また、来年もよろしくお願いしま~す。
Posted at 2015/12/31 17:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月27日 イイね!

部屋の片付けとPCの整備

部屋の片付けとPCの整備自分の部屋が物置状態になっており、友人が来訪しても「開かずの間」になっていました。
今年は、24日にがんばって仕事を終わらせたので、25日に有給がとれたので、今日まで断捨離してました。

まあ、主に書類と本とPCパーツなんですが、長年のツケのせいで大変でした。先ほど行きつけのマッサージに行ってきたら、「何したんですか。こりまくってますよ。」と言われました。

ついでに、PCの整備もしました。6月までは大きなタワーPC2台体制でしたが、同僚の方からミドルタワーを1台もらって、3台体制になりました。必然的に今まで使っていた1番遅いサブマシンは使わなくなりました。

メインマシンがWindows8で、IEのサポートが1月12日で終了するため、Windows10にアップすることにしました。8からは直接アップできないので、まずは、8.1にしてから10にアップです。
いただいたPCも、7から10にアップしました。
最近のOSはインストールが速くなったの楽ですが、ソフトのインストールの方が大変です。

サブマシンのHDDは、メインマシンで流用するのでデータを移行中です。
左側が、いただいたPCです。今は黒色ですが、、昔は白色が主流でした。


中身を外したサブマシンです。フルタワーなのでとても重いです。

外したマザーボードやメモリなどは、明日大須の「じゃんぱら」で売ってきます。
あまったメインマシンのHDDも売ってきます。






Posted at 2015/12/27 22:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

シエンタのシフトゲートの電球交換&透明なガードの危険性

娘のシエンタは、少し前まで奥様が使っていました。今年で11年目でまもなく12年目を迎えます。
先日、久しぶりに夜に乗ったらシフトゲートの電球が切れていました。娘に聞いたら、少し前から切れていたようですが、気にせずに乗っていたようです。

ネットで調べたら「T5」という小豆ぐらいの小さな電球を使っており、事前に近くのホームセンターで2個210円でゲットしておきました。

簡単に交換できるだろうを思っていたら,結構面倒でした。
緑色の部分に、電球があるのですが、隙間がなくて手が入らないし、コードもぎりぎりの長さです。



まずは、温度調節と風量調節のつまみを外して、ネジを2カ所外します。


その後、ハンドル上のパネル→ナビ周りのパネルの順に引っ張って外します。
これでいいかと思ったら、ナビのステーが邪魔なのですが、、メーターパネルを外す必要があります。強力な粘着テープを貼り付けて引っ張り出しますが、冬場は固くなるのでなかなか外れません。

なんとか外したのですが、それでも難しいのでゴミ箱とドリンクホルダーなどがある下のパネルも外しました。ゴミ箱を外すと、ネジが2カ所あったのでは外したら簡単にパネルを外せました。


次の状態にした後にシフトレバーのユニットを留めているボルト4本を外します。




シフトレバーのユニットを左にずらしてできた隙間から作業しました。
矢印の部分を90度回転させると抜けるので、電球を交換します。緑のゴムキャップは外して再利用します。


外すのは割と楽でしたが、はめた後に回すのが大変でした。ラジオペンチでなんとか回せました。

最初は透明な部品を外せば交換できると思って作業していたら、4カ所ある中の1カ所のツメを折ってしまいました。

追伸
フロントドアの傷防止にセイワ マルチガード クリア K158 を貼ってありました。
経年変化で変色してきたので、剥がしてみたら、貼ってあるところの塗装も変色していました。
同じ物がまだ売っているのですぐに注文しました。


貼ってないところが日光で退色して、貼ってあるところがきれいなままなのは、経験があります。でも貼ってあるほうが退色するのは初めてです。透明なタイプは、よくないことがわかりました。
Posted at 2015/12/20 17:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見慣れた車が紹介されてました
https://motor-fan.jp/weboption/article/177719/
何シテル?   03/11 15:22
masatronです。よろしくお願いします。可能な限りDIYをするのが好きです。 車も好きですが,PCの自作,改造もやっています。 家の水回りの修理や障子の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エーモン はがせるシリコン接着剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 16:25:09
[トヨタ シエンタ] 最近シエンタを購入された方の為に(総集編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 10:05:46
[トヨタ シエンタ]CELLSTAR AR-W87LA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:25:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
デミオからシエンタに乗り換えました。色はアーバングレーです。 デミオもいい車でしたが、室 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
退職を迎えて愛車をダウンサイズしました。決め手は、このサイズでトルコンATであること、欧 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
今日からフォーカスのオーナーです。早速、ドライブに行ってきましたが、加速感、安定感、静粛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 ツーリングワゴン3台目です。(カルディ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation