• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masatronのブログ一覧

2022年04月09日 イイね!

オイル交換で気づいたこと

オイル交換で気づいたこと デミオに乗り換えて、娘のデミオとポルテとオイルの粘度が同じになったので、ペール缶でオイルを購入しました。
 昨日は天気も良かったので、娘のポルテと自分のデミオの2台のオイルとフィルターを交換しました。天気が良すぎて、暑すぎでしたが・・・
 ポルトのオイルフィルターは、エレメントだけを交換するタイプです。お安く買えるし、廃棄するのも楽です。ただし、専用のカップレンチが必要です。

 フィルターを取り外していた時に、オイルで手が滑って、フィルターのケースを落としてしまいました。中心の部分が斜めになったため、外したところ、見えない部分のスラッジが溜まっていました。すぐにパーツクリーナーで清掃。

分解清掃中は撮影できなくて、清掃後の画像です。カートリッジタイプなら、溜まった汚れも一緒に廃棄できますが、このタイプは、時々清掃する必要がありますね。奥側の引っかけてあるツメの間の金属を縦に起こしてやり、回転させると外すことができます。

あまりに暑かったので、デミオの方は午後の遅い時間に交換しました。こちらは、オーソドックスなカートリッジタイプ。準純正のロードパートナー製です。

事前にネットで検索すると、アンダーカバーにサービスホールがあるので、フォーカスのように全部外すさなくてもいいので、楽ですね。
 ガソリン車の場合は、奥側のカバーを外すと、フィルターとドレンボルトにアクセスできます。クリップ2個とネジ3個(8mm)で止まっています。 ディーゼル車は、前側がフィルター用です。

 フィルターのサイズは、14面の64mmなので、ちょうどポルテ用のレンチが使えますが、純正のカートリッジは、68mmでしたので、フリーサイズのフォルターレンチを使用しました。


 今回、いつもよりジャッキスタンドを高くしていました。下に潜る際に楽にしたかったためです。考えてみれば当たり前ですが、ドレンボルトが前側にあるポルテではオイルパンが水平にならないので、オイルが抜けきらないようです。
 マニュアル通りの量でオイルを入れたら、入れすぎてしまい、抜くはめになりました。次回からは、ポンプで上からも抜こうと思います。
 デミオでは上から抜いた後に、ドレンボルトを外すと、廃オイルが200mlぐらい出てきましたが、入れた量は規定量4.2リットルのところ、4リットルでしたので、やはり水平にしないと残っているようです。

 ちなみに、フロントのロアアームを見ると、1枚の鋼板を成型していました。フォーカスだと2枚の鋼板を成型していたので、こういう所でも軽量化とコストダウンしているのが見て取れます。

Posted at 2022/04/09 09:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「見慣れた車が紹介されてました
https://motor-fan.jp/weboption/article/177719/
何シテル?   03/11 15:22
masatronです。よろしくお願いします。可能な限りDIYをするのが好きです。 車も好きですが,PCの自作,改造もやっています。 家の水回りの修理や障子の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
345 678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ] 最近シエンタを購入された方の為に(総集編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 10:05:46
[トヨタ シエンタ]CELLSTAR AR-W87LA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:25:23
[トヨタ シエンタ]AQUA シエンタ10系 フロントバンパーガーニッシュシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 21:38:50

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
退職を迎えて愛車をダウンサイズしました。決め手は、このサイズでトルコンATであること、欧 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
今日からフォーカスのオーナーです。早速、ドライブに行ってきましたが、加速感、安定感、静粛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 ツーリングワゴン3台目です。(カルディ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
本日、妻のパンダが納車しました。 2気筒エンジンは、昔の車みたいです。 出足はなかなかい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation