
みん友のYBT340が主催された「PEFUM 1 in 関西舞子サンデー」に参加してきました。愛知の舞子サンデーには何度も参加しておりますが、関西舞子には初参加となりま~す。
今回は神戸観光を兼ねて前日から神戸入りです。奥様も神戸に行きたかったので、23日は2人で市内を観光、24日は別行動となりました。
渋滞を避けたいので早朝6時少し過ぎに出発しました。何度か休憩をはさみながら快調に走行できました。
道路情報を聞くと吹田のあたりでトラック事故による渋滞が起こっていましたが、自分が通過する直前に処理が終わったようで、少しだけつまり気味でしたが、停車せずにすみました。ラッキーでした。
土曜日で混雑することを想定して、てホテルの近くのパーキングに駐車して公共交通機関を利用して移動しました。最初にホテルから歩いてハーバーランドに向かいました。
奥様の希望でアンパンマンミュージアムの隣にある「キディランド 神戸店」でのお買いものでしたが、おっさんは完全にアウェーでした。でも気にせずに娘や職場へのお土産を買いました。
その後、ループバスで北野異人館街に向かいました。
定番の風見鶏の館を見学しました。クリスマスツリーも飾ってあり、カップルの多いこと・・・
散策していると、民家の駐車場にはドイツ車が多かったですね。フォード車はございません・・・
黒色ボディーに白のストライプのマーチがなかなかいい感じでした。
この後、坂道を下って見学したのは、「神戸ムスリムモスク」
小学校の建物を利用した「北野工房のまち」
坂を下りた所にある肉バル×イタリアン「COLORE」で夕食いただきました。いつもと違い歩きなのでワインをいただきましたが、下戸なので1杯で酔ってしましました。

この後は、地下鉄を使ってホテルに戻り、次の日に備えました。
次の日の朝食は、ホテルの近くにUCCの本社があり、カフェプラザが併設されていますので、そこのモーニングです。さすがUCCの直営だけあって、コーヒーが絶品でした。神戸にお立ち寄りの際は、是非行ってみてはいかがでしょうか。朝は7時から営業していますよ。
ホテルを出発して会場の近くに来たら、オレンジのfocus mk2 STを発見。思わず追尾したら、みん友のデンさんでした。コンビニの駐車場に入られると主催者のYBT340さんのEscortも。
少ししたら、もう1台白のEscort RS Cosworthのしおみやさんも合流され、4台で会場まで移動しました。入り口で1000円をお支払いして、高架下にフォード勢が集合です。
参加者のご紹介です。
①YBT340さんのEscort RS Cosworth 青い配管がクールです。
②しおみやさんのEscort RS Cosworth
③pipelineさんのEscort RS Cosworth 最近、購入されたようです。2人乗りです。
④デンさんのFocus MK2 ST あざやかな エレクトリックオレンジ
⑤くうればさんの初代Kuga 広島からのご参加です。
⑥同行二人のFiesta MK6 まもなく走行距離が35万km

今回試乗させていただきました。サイズを超えた安定感はさすが欧州フォードです。
⑦citrobonさんのFocus MK3.5 Sport+ フォーカスは、青色が似合いますね
⑧STS(えっすぃ-)のVAUXHALL Corsa VXR 日本に何台あるのでしょうか。希少な車です。
⑨最後は、我が愛車 Focus MK3 S フローズンホワイトは汚れが目立ちます。冬場は、洗車がきついので、最近は洗車機のお世話になっています。
お昼には、YBT340さんのご夫妻が、お好み焼き、焼きそば、焼きうどん、ケーキをご用意していただき、皆さんでいただきました。ありがとうございました。

ちなみに、愛知県では焼きうどんが醤油味ですが、関西圏ではソース味。初めて頂きましたが、美味しかったです。
コスワースの3人の方は、整備したり、お互いに試乗したりしてみえました。それ以外の方は、同じ型式では1台ずつの参加となりました。一番生息数の少ないエスコートが一番多い会となりました。
会場を回って気になった車達を紹介します。
①ルノー アバンタイム 個性的なデザインは、今でも未来的です。3ドアクーペ?
②新旧チンクェチェント いつもは小さく感じる新型500さえも大きく見えます。
③初代と2代目のパンダ

④ランチア・ベータ・モンテカルロ ミッドシップです。エンジンの真上にスペアタイヤがありましたが、熱は大丈夫でしょうか。
⑤プジョー208 オーナーはみん友の753さんです。エンジンルーム内もすごいことになっていますが、バンパーも・・・ これを見ても208だとわからないかも。
(753さんすみません。最初にアップした時に写真が用意できなくて、後からになってしまいました。)
今回は、年末で寒いということもあったのか、参加車両は少なく感じましたが、それぞれのグループで相互試乗されたり、語り合ったりしていい雰囲気でした。
愛知の舞子サンデーは海沿いなので、冬場は寒さがつらいですが、こちらの方が暖かく感じました。何よりフォード乗りの方は紳士ばかりなので、次もお会いしたくなり色々参加させていただいています。今回、呼びかけをして下さり、昼食まで用意して下さったYBT340さん。本当にありがとうございました。次回の会を楽しみにしておりま~す。
帰りもいつものように一宮IC付近で渋滞の予想でしたが、自分が通過するときにほぼ解消されていて、順調に運転できました。帰路は、高速道路主体だったため、燃費が18kmを超えたました。これまでの最高記録でした。何より安定したフォーカスのおかげで疲れることなく帰ってくることができました。

Posted at 2017/12/26 12:26:34 | |
トラックバック(0) | 日記