• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masatronのブログ一覧

2016年06月06日 イイね!

YZサーキット 東コース 初走行(その1)

YZサーキット 東コース 初走行(その1) 昨日は、娘の所属する管弦楽団の定期演奏会を聞くために、大垣までドライブでした。そのため、少し疲れていましたが、今日は、せっかくの休み(土曜の代休)なので、久しぶりにサーキット走行に行ってきました。

 今回は、YZサーキット 東コースです。今まで本コースは、2回体験しており、なかなかおもしろいコースでした。
 しかし、残念ながら本コースは3月末で閉鎖されました。本当は、閉鎖前に行きたかったのですが、今年は、3月に配置転換があり、3月は行く余裕がありませんでした。

9時からの走行枠に参加するため、7時30分頃に自宅を出発しました。行きは、瀬戸赤津ICから乗り、土岐ICまで東海環状道を利用しました。いつもはガラガラですが、朝の時間帯は、そこそこ混んでいました。

8時45分頃に東コースに到着し、入場料500円を支払いました。その後に、走行料金4500円を支払い、ステッカーを受け取りました。


フォーカスをピットに移動させ、ヘルメットやグローブの準備です。


自分以外は、スカイライン1台(34の25GTターボ)、シルビア2台(S13&S15)が来場されていました。シルビアの方は、一緒に来てみえて、時々同乗走行されていました。

本日の東コースは、逆走で反時計回りです。まず、ピット前のストレートを通過して、


最初のコーナーの直後に、クランクがあり、結構きつい感じです。


その後、ヘヤピンの左コーナーを抜けると、直角コーナーがあります。


直角コーナーを抜けると、レイクサイドと呼ばれて、バンクがないコーナーです。


この後、S字から最終コーナーに続きます。逆走は、1回しか経験しておらず、なんか走りにくかったです。その2へ続きます。
Posted at 2016/06/06 17:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月04日 イイね!

パンダの警告灯が・・・

今日は、土曜日ですが、1日出勤でした。
LINEで奥様から連絡があり、何かなと思ったら、パンダの警告灯がついたとのこと。

夕方、仕事を終えて見てみると、警告灯ととも次のようなメッセージが・・・



どうやら、どこかのライトが球切れのようです。確認してみると、左のブレーキランプが切れていまいました。マニュアルに交換方法が丁寧に記載されていました。国産車も見習ってほしいですね。
(スバルのレガシィは、きちんと記載されていました。さすが技術のスバルです。)

ゲートを開け、ライトユニットの2カ所のボルトをはずして、力で引っ張ります。
コネクタの爪を押しながら、ボディー側からの配線を外しました。


ボルト以外に上下にはめ込みがありましたが、外すのに結構な力がいりました。


ユニットを玄関先に持ち込んで、傷防止のため、バスマットの上で作業しました。
5本のビスをとると、簡単にふたをはずせました。ユニット全体に太めのゴムパッキンでシールされていました。




ランプは、平成10年ぐらいまでは国産車でも使われていたタイプで、ハンガリー製でした。


近所のジェームスで買ってきました。次に切れて場合に備えて2個入りです。


外すときにボディーを傷つけないように注意していたのに、はめるときに下側に傷が・・・
先に下側がはまって、後から上をはめこんだため、ユニットが斜めになったようです。
次にやるときは、ユニットとボディーの境目に養生テープを貼りたいと思います。


Posted at 2016/06/05 00:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月24日 イイね!

ブレーキからの異音 その2

4月3日にディーラーまでお邪魔したのに、異音が消えていたため、そのまま帰宅しました。一応、見ていただき、特に異常はないとのことでした。

しかし、次の日に異音が出だして、結構な音になってきました。そのため、すぐに電話して4月5日に車の引き取りをお願いしました。色々調べていただいた結果、原因は右前輪のホイールボルトの緩みだったようです。

少し前に夏タイヤに交換したときに、規定トルクに達していなかったようです。一応、トルクレンチを使ったのですが、締めが甘かったようです。

ボルトが緩んでいた場合、がたつくのは経験したことがありますが、ブレーキ時の異音の原因とは思いもよりませんでした。今回の場合、タイヤの回転に同期していたので、てっきりブレーキのひきずりか、カバーなどに当たっているかと思っていました。

こちらのミスでディーラーの方には、ご迷惑をお掛けしました。すぐに、4月10日の日曜日に引き取りに伺いました。

でも、最初に入庫したときにホイールを外していて点検してもらえば、発見できたかと思うのですが、急にお邪魔して忙しかったのかもしれませんが・・・




Posted at 2016/04/24 11:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月03日 イイね!

ブレーキからの異音

ようやくDCTの故障から、復帰したフォーカスです。
4月1日から配置転換のため、通勤路が渋滞するようになりました。そのため、停止時にDCTの操作音(カチャカチャ)が気になるようになりました。まあ、しょうがないかなとあきらめております。

ところが、昨日、休日出勤の帰りに、停止するときに何かが擦れるような音が発生しました。タイヤの回転に合わせてような周期的な音がしておりました。ブレーキを踏んだときだけ音が発生するので、パッドかローターあたりが怪しい感じでした。

今朝になって、ますますひどくなってきたので、急遽岐阜丸栄フォードに行ってきました。ところが、高速を降りて少し走行したら、音が消えていました。こういうことは、たまにありますね。

音は消えたのですが、念ためディーラーで確認してもらいました。サービスの方は、「ローターと内側のカバーの間に何かがあったけど、高速走行で飛んでいったかも」とのことでした。ローターとカバーの間を確認してもらいましたが、何もなかったようです。

往復2時間半のドライブとなりましたが、少しだけストレス解消になりました。しかし、夕方に買い物に行ったときに、1回だけ音が出たのが不気味でした。
Posted at 2016/04/03 21:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月23日 イイね!

フィエスタの長期試乗を終えて

月曜日にディーラーから連絡があり、昨日、約3週間ぶりにフォーカスが戻ってきました。長かったな~。
この間に3台の代車をお借りでき、楽しませてもらいました。最初の2台は短かったのですが、結局、修理が長引いたため、フィエスタを2週間ほど試乗できました。

フォーカスと比較しながら乗ってみると、それぞれの個性を感じることができました。

・加速感
軽量ボディーにターボのフィエスタは、時速100kmまでの加速は、半端ないです。高速での合流も余裕で行うことができます。ただ、それ以上になると、やはりエンジンのうなり音が気になりますので、フォーカスに分がある感じです。
しかし、フィエスタの加速感は、反則だと思います。はまってしまう方の気持ちが分かりました。でも、飛ばすと燃費が一気に悪くなりますね。

・操縦安定性
軽量エンジンでノーズの回答性がよく、車幅やホイールベースも小さいため、山道のコーナーでは、取り回しが楽です。足回りもしっかりしており、安心してコーナーも入れます。フォーカスだとタイトコーナーの時に、取り回しが少し大変です。
反面、車重が軽いため、高速道路での横風には、やや弱いようです。とは言っても娘のデミオに比べれば、安定しており、軽いハンドル修正で済みます。フォーカスは、車重があるせいか、少しぐらいの横風では、乱れはありません。

・静粛性および乗り心地
タイヤの影響が大きいと思いますが、やはりノイジーです。舗装されたばかりの道路以外では、ノイズがそうとう気になり、少し疲れます。また、乗り心地は、やはり堅めで荒れた路面だと突き上げが気になりました。
あと、シートが固いため、ロングドライブでは、おしりが少し痛くなりました。(妻も同様でした。)
この点は、タイヤを交換してみないと、本当の評価ができないと思います。

燃費
高速道路オンリーで約17km/lでした。行きは高速、帰りは郊外路の状況では、約15km/lとなりました。フォーカスの2割増しぐらいの燃費でした。
通勤の場合だと、10~11kmぐらいで、フォーカスとあまり変わらない状況です。


細かい点でフィエスタの方が便利な部分
・バックソナーとバックカメラは、やはり便利ですね。
・ワイパーがちょうどいい長さでびびりません。フォーカスは長すぎて、すぐにびびります。
・エアコンの内気循環が固定できる。フォーカスは、勝手に外気導入になることがある。
・エアコンの風量調節がダイヤル式なので、操作しやすい。
・Dモードでもサムスイッチでシフトアップ、ダウンできる。フォーカスは、Sモードのみ。
 これは、フォーカスでもぜひ欲しい機能です。プログラムで何とかならないかと思います。

細かい点でフォーカスの方が便利な部分
・コーナリングランプは、交差点で歩行者に対する警告にもなります。
・HIDヘッドライトは、やはり見やすいです。特に雨の日は、よく見えます。
・ヘッドライトウオッシャー

久しぶりの愛車、調子よく走っています。加速ではフィエスタに負けますが、静粛性や高速道路での安定感は、ロングドライブ向きで疲れにくいかと思います。




Posted at 2016/03/23 23:08:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見慣れた車が紹介されてました
https://motor-fan.jp/weboption/article/177719/
何シテル?   03/11 15:22
masatronです。よろしくお願いします。可能な限りDIYをするのが好きです。 車も好きですが,PCの自作,改造もやっています。 家の水回りの修理や障子の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エーモン はがせるシリコン接着剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 16:25:09
[トヨタ シエンタ] 最近シエンタを購入された方の為に(総集編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 10:05:46
[トヨタ シエンタ]CELLSTAR AR-W87LA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:25:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
デミオからシエンタに乗り換えました。色はアーバングレーです。 デミオもいい車でしたが、室 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
退職を迎えて愛車をダウンサイズしました。決め手は、このサイズでトルコンATであること、欧 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
今日からフォーカスのオーナーです。早速、ドライブに行ってきましたが、加速感、安定感、静粛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 ツーリングワゴン3台目です。(カルディ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation