• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masatronのブログ一覧

2016年03月08日 イイね!

飲み過ぎは禁物。入れすぎも禁物。

飲み過ぎは禁物。入れすぎも禁物。現在、フォーカスの代車として、フィエスタをお借りしております。以前、試乗したときもフォーカスに比べると、「乗り心地が固いな。」と感じておりました。


今回、毎日の通勤に使っていると、道路のうねり(轍)を横切った際の揺さぶられ方が気になっていました。揺さぶり方も大きいですし、収まりも遅い状態でした。


もしかしたらと思い、タイヤの空気圧を測ると、前後とも2.9も入っていました。
これでは、燃費はいいかもしれませんが、乗り心地にはよくありません。
フォーカスの時もそうだったのですが、「ディーラーさん、入れすぎですよ。」

フィエスタの場合、通常時で前2.4 後1.8 最大積載時は前2.6 後3.2 (195/45R16の場合)
通常時に設定して走ってみましたが、グリップが今ひとつでした。
結局、前2.6 後2.3にしてみたら、乗り心地がずいぶんよくなりました。
(ただし、タイヤのノイズは、全然変わりません。)

フィエスタで乗り心地が固いと思われる方は、一度確認してみるといいかもしれませんね。

Posted at 2016/03/08 21:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月06日 イイね!

代打の代打(代車編)

代打の代打(代車編)DCTの修理は終わっておらず、いまだフォーカスは帰宅していません。代車として、新型エスクードをお借りして、楽しんでおりました。

しばらくかかるかと思っていたら、次の日の夕方にディーラーから電話がありました。
「早いな」と思っていたら、別件の電話でした。
「エスクードを試乗したい方がいるので、入れ替えをお願いできますか」という内容でした。

次の日の夕方に職場に来ていただくことになり、届いた車は、新型ソリオでした。

1200のマイルドハイブリッドで、MXのデュアルカメラブレーキサポート装着車の4WDでした。
軽量ボディーのおかげで結構いい加速をしますね。(4WDなのに990kg)

便利な装備が満載で、次の2つの装備をつけても220万以下でお買い得です。
・デュアルカメラブレーキサポート装着車     
・全方位モニター付メモリーナビゲーション

また、後席には、シェードが装備されており便利です。


運転席と助手席の背面には、後席用のトレイもあります。


割り切って5人乗りとしているので、後席がとてもゆったりとしています。
一番後ろに下げると、楽々で足を組むことができます。


後席を倒すと、ほぼフラットになり、高さもあるので大きな荷物も詰めます。


4人家族なら、7人乗りを買わなくても、これで十分じゃないかと思います。
MXは、後席左側のみパワースライドドアです。両方いるならMZになりますね。
ディスチャージヘッドランプやオートライトがいる場合もMZを選ぶことになります。

1つだけ気になったのは、ドアの厚みですね。これは、他の国産車でも同じですが・・・
まあ、軽量化とのトレードオフになるのですが、もう少し厚みがあってもいいかなと思いました


結局、5日ほど楽しませてもらいました。スズキの車作りも年々よくなっていますね。
義理の父が乗っていた前のスイフトに比べると、全体の質感が上がっています。

ところで、以前のブログでも書いたように、現在フィエスタへの乗り換えを検討しています。
もし、今日修理が終わっていたら、フィエスタの試乗がしたいことを伝えてありました。
結局、まだ直っていないのですが、ディーラーの御好意でフィエスタをお借りできました。


短時間の試乗では、車の詳しい状況が分からないので、数日間乗ってみたいと思っています。

Posted at 2016/03/06 17:52:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月28日 イイね!

代車が新型エスクードなのは、うれしいのですが・・・

代車が新型エスクードなのは、うれしいのですが・・・「何してる」でもつぶやきましたが、フォーカスが重傷で入院中です。

2月はじめに2回目のクラッチ交換をしていただき、調子よく走っておりました。
舞子サンデーの次の日から、徐々におかしくなってきました。

・最初は、坂道で振動。

この時、症状が改善することを期待して、オートバックスでオイル交換しました。
そうしたらオイルが少し漏れていることを発見してもらえました。
近所のオートバックスの整備の方は、いつも対応がいいです。
しかし、症状は改善されません。それどころか、ますますおかしくなってきました。

・次に、シフトダウン時に回転数が1500以下になると、振動。
・最後は、回転数をあげても振動。

ディーラーに電話して、昨日岐阜まで行ってきました。
高速は、大丈夫でしたが、下道では振動がひどいため、慎重に運転してきました。

到着したら、すぐに整備の方と担当者を乗せて、症状を確認してもらいました。

アンダーカバーを外して確認してもらうと、エンジンオイルではなく、ミッションオイルが漏れていたようです。こいつがクラッチについたため、滑りまくっていたようです。

結局、2時間ほど滞在しましたが、その間にちらほら車を見に来たお客さんもいました。
ショールームにフィエスタとクーガ、エクスプローラーが展示してありました。
エクスプローラーは、完売でしたが、他の2台はお値打ちに売り出していました。
ただし、フィエスタの方は、1年前の登録の新古車のようでした。




待っている間に、新型のフォーカスの試乗をさせてもらいました。
乗り心地はいいのですが、エンジンのピックアップは、自分のフォーカスの方がいい感じでした。
一番の問題は、あまりにも高い純正ナビですね。かといって社外品をつけると、せっかくの大画面が・・・

話の流れでセールスの方と乗り換えについて相談してきました。
「迷惑をおかけしているので、下取りをがんばります。」とのことで好条件を提示されました。

候補としては、フォーカスとフィエスタです。
フォーカスは、昨年の10月登録の試乗車、フィエスタは昨年の2月登録の新古車(試乗車?)です。
フォーカスなら、トルコンATなので、トラブルは少ないと思いますが、DCTのダイレクト感はすてきれません。
フィエスタは、同じDCTですが、トラブルも少ないようです。ただ、後席が少し狭いのが難点です。

今年の7月に最初の車検をむかえ、保証が切れてしまったあとに今回のような故障が出ると、修理費が高額になるのが心配です。両方とも2年以上は保証があるので検討中です。


ちなみに、代車のエスクードのデザインは、なかなかいい感じです。奥様にも好評です。
しかし、このボディーに1600のエンジンは、あまりにも非力です。
エンジンルームは、すかすかなので、2000にするか、ターボにすべきだと思います。







Posted at 2016/02/28 11:21:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月07日 イイね!

FOCUS MK3用 ショックアブソーバーを見つけました

ヤフオクを見ていたら、FOCUS MK3用 ショックアブソーバーが出品されていますよ。
商品は、モンロー ショックアブソーバー  リフレックスです。
前車のレガシィの時に使いましたが、純正より少し硬めでしたが、カヤバに比べると、乗り心地もよかったです。
フォーカスのSもスポーツ仕様ということで硬めなので、リプレースにはいいかもしれません。
フロント2本で14816円、リア2本が12852円という値段で出品されているのが驚きです。

自分のマシンは、まだ交換するほど走っていないのですが、たくさん走っているかたはいかがでしょうか。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g151462687

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k184085716
Posted at 2016/02/07 10:40:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月30日 イイね!

フォード丸栄岐阜中央にA型フォード

フォード丸栄岐阜中央にA型フォード本日、6ヶ月点検とDCTの不具合でフォード丸栄岐阜に行ってきました。今回は奥様も一緒でした。有料道路で故障車のため、少しだけ渋滞しましたが、70分ほどで到着しました。

以前、DCTの不具合でクラッチ交換していただいたのですが、年末から変速の際の異音が出ておりました。朝一の寒いときには、出ないのですが、エンジンが暖まった後に、30分から1時間ほど停車した後に市街地走行すると、異音が出ていました。減速時だけでなく、加速するときにもギヤが鳴る音がして、気になっていました。変速時のショックは、DCTの構造上仕方ないかと思いますが、異音は気になります。

今回、少し預かっていただいて、状況を確認していただくことになりました。
ちなみに、代車は、パンサーブラックのフォーカスです。

さて、今回のフォード撤退の件で、担当の方とお話ししてきました。
発表の前日に、突然フォードジャパンから社長さんが呼ばれて、説明があったそうです。
フォードジャパンからのアナウンスにあったように、今後のアフターサービスは保証は継続されるようですが、数年先のメンテナンスが心配です。部品の供給に時間がかかったり、部品の価格も上がるかもしれませんね。
フォード丸栄さんは、隣でスズキのディーラーもされているので、心配ないと思います。でも、フォード単独で販売されているところは苦しいようですね。

9月にお邪魔した時と同様に、ショールームに昭和3年のA型フォードが展示されていました。どうやら日本で組み立てられたモデルのようです。以下、他の記事からの引用です。

T型フォードの生産末期にはGMのシボレーに市場で抜かれていたフォードはA型のデビューにより巻き返し、1932年(昭和7年)3月までの約4年間に一気に500万台近くを売るヒット車となった。

フィエスタの装備を日本向けにして、価格をもう少し抑えて、宣伝をかければもっと売れていたかもしれません。なんと言っても、「愛車遍歴的カー・オブ・ザイヤー」にも選ばれた名車ですよ。自分も矢作兼さんと同じように最初に乗ったとき「なんだこれ。」と言ってしまいました。

ディーラーで車を預けたあと、9月にも訪れた柳ヶ瀬商店街を散策してきました。
前回も利用した駐車場にてホワイトの「エコスポーツ」を発見しました。貴重なフォード車です。


駐車場のすぐ近くで、趣のある飲み屋街を見かけました。昭和の香りが漂っていました。


前回は、柳ヶ瀬商店街でしたが、今回は、みんとものデンさんから紹介いただいた「くいしん坊」でランチをいただきました。21号線沿いにある洋食屋さんです。


トンカツやシチューなどもありましたが、今回は、ハンバーグ定食をいただきました。少し大きめのサイズでしたが、柔らかくあっさりとした味でおいしかったです。少し甘めのデミグラスソースもくどくなくハンバーグとのバランスがとれていました。なお、遅めの朝食だったので小ライスにしました。30円引きになっています。大盛りは30円アップです。
ウェイトレスの方たちもきちんと制服を着用され、きびきびとした接客で気持ちよかったです。


デンさんのアドバイス通りに昼時を外して、11時30分頃にいきましたので、席はまだ空いておりました。でも、すぐに満席になって待っている方もみえました。デンさん、ご紹介ありがとうございました。

少し風邪気味でしたので、他にはよらずにすぐに帰宅しました。代車は、夏タイヤなので気持ちよくドライブできました。





Posted at 2016/01/30 20:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見慣れた車が紹介されてました
https://motor-fan.jp/weboption/article/177719/
何シテル?   03/11 15:22
masatronです。よろしくお願いします。可能な限りDIYをするのが好きです。 車も好きですが,PCの自作,改造もやっています。 家の水回りの修理や障子の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エーモン はがせるシリコン接着剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 16:25:09
[トヨタ シエンタ] 最近シエンタを購入された方の為に(総集編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 10:05:46
[トヨタ シエンタ]CELLSTAR AR-W87LA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:25:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
デミオからシエンタに乗り換えました。色はアーバングレーです。 デミオもいい車でしたが、室 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
退職を迎えて愛車をダウンサイズしました。決め手は、このサイズでトルコンATであること、欧 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
今日からフォーカスのオーナーです。早速、ドライブに行ってきましたが、加速感、安定感、静粛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 ツーリングワゴン3台目です。(カルディ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation