• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masatronのブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

ドライブレコーダー買い換えました。

ドライブレコーダー買い換えました。 10年ほど前に買ったレーダー探知器にドライブレコーダ-がついております。画素数が30万画素なので、気休め程度の物でした。
 最近は、エントリーモデルでもFullHDですし、HDRやWDRにも対応しています。価格も15000円前後とお手頃なので、amazonで購入しました。
 昨日、コンビニで受け取って、本日の朝から設置しました。天気がよくて、作業もしやすかったですね。


 配線のためにピラーのカバーを外します。まず、上を引っ張って、隙間を作ります。パネル外しを差し込んで青色のクリップを外します。画像は、外した後の状態です。

 次に、パネルの上にある落下防止の黒い部品をドライバーで手前にずらすと、パネルが外れます。


 バックミラー付近からルーフの内張にコードを押し込み、外したピラーの中を通して、助手席の足下にあるヒューズボックスまで配線します。
 ヒューズから電源を取るために、エーモンの電源ソケット(ヒューズ電源タイプ)を用意しました。


 平型、平型ミニ、低背の3種類の15Aヒューズに対応しています。15Aで行けるかなと思いましたが、今回は、10Aの86番から電源を取るために、10A用のミニ平型ヒューズ電源コードも購入しました。(途中でジェームズに買いに走りました。自宅から5分なので助かります。)


 取り付けた後の画像を撮り忘れて、夜になってから撮影したので見にくいですが、無事に装着できました。


 午後からツーリングに向けて、スタッドレスから夏タイヤに交換しました。最近気温が高いせいか、タイヤのノイズが大きくなっていました。車がとっても静かになり、快適です。
Posted at 2019/02/23 21:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月03日 イイね!

フロアジャッキのエア抜き

フロアジャッキのエア抜き 9月に交換したブレーキパッドが時々鳴るので、昨日はパッドの面取り作業しました。
ところが、12月に購入したフロアジャッキを使って、ジャッキアップしようとしたら、持ち上がりません。無負荷だと上がっていくのに、車は持ち上がりません。買ったばかりなのに・・・

 実は前回使ったときも同じ症状が出ていましたが、一度やり直したらうまく持ち上がりました。


 今回は、レバーを下げてもほとんど手応えない。まずは、オイル不足を疑って、手持ちのオイルを注入。


 注入口のゴム栓(赤の部分)が硬くて、取りづらいしはめづらい。きちんとしたボルトにしてほしいですね。


 オイルをいれたら、レバーを動かす時の手応えが少し改善されましたが、状況は変わらず・・・
ついでにオイルが漏れて、駐車場を汚してしまいました。

 レバーを操作しながらゴム栓をいじると、空気が抜けていきます。これは空気をかんでいるのかなと思い、レバーを操作しながら、エア抜き作業をすると、無事復活しました。


ケース付きで運搬可能なものとして選んだジャッキですが、やはり安い物は信頼性が・・・
本格的なフロアジャッキがほしくなってきました。

追伸 ゴムキャップは、エアベントの役目もしているようなので、ボルトにはできないようです。
Posted at 2019/02/03 14:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

工具用物置を設置

工具用物置を設置 車関係の小物を玄関の下駄箱に入れていました。奥様から「下駄箱は、靴を入れるもの。物置を買っていいから、整理して」とのお許し?or命令?が出ました。
 やはり物置は、稲葉製作所ということで、ネットで検索したら、安いところはなんと個人販売不可。まあまあ安い配送可能な店で注文したのに、配送不可地域との連絡があり、キャンセル。
 いつもお世話になっている近所の「ナフコ・ホームセンター」に聞いてみると、38%OFF。配送料も540円と良心的なお値段なので、そちらで注文しました。

 しかし、本日、午前中に配送のはずが12時30分になっても届きません。電話で確認すると、配送が混んでいて13時30分頃になるとのことでした。遅れるなら連絡してほしかったですね。

 結局13時20分の配達となりました。そんなに大きい物置ではないですが、結構な量でした。


 組み立ては、とても簡単でした。塗装もとてもきれいで、さすが稲葉の製品です。外側の部分には、車用のコーティング剤を塗っておきました。こうすると塗装が劣化して白く粉を吹くのを防ぐことができま~す。

 手間取ったのが固定用のオールアンカーを打ち込むための穴開けでした。左右2カ所ありますが、手前は何とかできましたが、奥は穴が開けれません。どうやら、基礎部分の金網に当たっているようです。ドリルの先が削れてしまいました。 


 そのため、左手前は3cmまでしか掘削できず、短めのオールアンカーを買いに走りました。


 でも、オールアンカーだとハンマーで打ちこむだけなので、便利ですね。ここからの写真は、後から夕方になって撮ったので、少し見づらいかも。


 手前の2カ所だけだと不安定なので、後ろは結束バンドで柵に固定しました。


 そんなに広くない駐車場ですが、パンダは短いので、物の取り出しも楽です。


 アンカーで手間取ったので、1時間40分ぐらいかかってしまいました。
早速、工具やらスプレー缶やらを収納しました。今まで庭の物置まで取りに行ってましたが、その手間が省けるので、作業がはかどります。
Posted at 2019/01/27 18:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

姫路までドライブ

姫路までドライブ あけましておめでとうございます。昨年も多くの方にお世話になり、充実したカーライフとなりました。
 さて、大晦日も仕事だったかわりに、4日に有給を取ることができ、1泊で姫路まで出かけてきました。






 帰省ラッシュに巻き込まれないように、6時に出発しました。早朝なのでSAやPAも空いておりました。



 最初は、姫路城の見学です。とても広くて回るのに2時間ほどかかりました。


 天守閣からの風景



 天守閣の見学後に、撮影していると、忍者が・・・
 てっきりスタッフかと思ったら、一般の方でした。


 有名なお菊さんの井戸も見てきました。


 昼食後に、姫路城西御屋敷跡庭園 好古園を見学。広大な庭園でした。

 
 郊外にある黒田家ゆかりの御着城跡まで行ってきました。


 ホテルから姫路城が見えました。


 次の日は、書寫山 圓教寺に向かいました。姫路市の北に位置しています。
頂上までは、ロープーウェイですぐに到着しました。歩く元気はございません。

 山頂には、多くのお堂があり、見学に2時間ほどかかりました。




 次は、播磨國五之宮 廣峯神社に向かいました。こちらも山の上にありますが、車で行くことができました。


 最後は、大判焼きの御座候が開設した「あずきミュージアム」を見学しました。



 色々見学できて楽しく過ごせましたが、食事先に恵まれた旅行となりました。珍しくはずれがなかったです。
 1日目の昼食は、姫路城近くの「グリル天平」。開店10分後に到着したため、待ち時間50分。でも、姫路肉汁ハンバーグは、とてもおいしかったです。待った甲斐がありました。



 夕食は、姫路おでん。しかし、お目当ての店が正月やすみでことごとく休業・・・。寒い中をおでんを求めて、ネオン街をさまようこと30分。グーグルで探して、結局ホテル近くの「だるまや 一成」へ。
 おでんや串カツ、姫路名物のひねぽんなどをいただきました。



 2日目の朝食は、ホテルのバイキングですが、ダイワロイネット姫路の朝食は、品数も多くておいしかったので、つい食べ過ぎてしまいました。
 

 早朝、前の日に買おうと思って品切れだった「お城やき」を求めて本店に行きました。偶然ホテルの近くでした。家に帰って食べましたが、甘さも控えめで、とてもおいしくて、いくつでも食べられそうです。


 昼食は特に決めていなかったのですが、移動中に「セリカ」と書かれた看板を目にしました。

 レトロな雰囲気に惹かれて、Uターンしました。昔ながらの喫茶店で、食事はサラダ付きのカレーのみ。卵やフライなどをトッピングできます。

 卵をトッピングした注文しました。これがスパイシーなのに甘くてコクがあって、とてもおいしくいただきました。なんと持ち帰り用もあったので、1つ購入しました。


 とってもスリムなマスターに聞くと、お店で作った物を自分でチューブに詰めているそうです。
ついでに、店名の由来を聞くと、50年前にこの店を購入したとき、前の店名がセリカで、それをそのまま使っているとのことでした。と言うことでトヨタのセリカとは無関係・・・・
 食べ終わってから店の看板をよく見ると「SERIKA」でした。
 

 帰り道は、京都と一宮付近で軽い渋滞にはまりましたが、順調に走行できまた。姫路と高槻間で新名神を利用しましたが、融雪剤がたっぷりまかれていました。フォーカスがしっかり汚れたので、次の日は、高圧洗浄機でしっかり洗ってあげました。
 




 
 
Posted at 2019/01/07 23:14:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月22日 イイね!

今年最後のツーリング

今年最後のツーリング 今日は、宇蓮ダムと浜松にいつものお仲間とツーリングとなりました。
あいにくの雨模様でしたが、12月にしては暖かくて助かりました。

 集合場所は、ファミマ岡崎東蔵前店ですが、その前にYBTさんの隠れ家(?)へ迎えに行きました。実は、今日が奥様の車の納車日です。


 集合時間前にデンさんとも合流して、お相手のご自宅までお邪魔しました。奥様の車は、インプレッサ WRXタイプRA STi。定番のWRブルーは、スバリストにはたまりませんよね。

 オーナーの方もインプに同乗されて、ツーリングに参加していただきました。ちなみに親族の方が乗られていたベンツの500SLをレストア中とのことです。今回は、レストアが間に合いませんでしたが、機会があればぜひ拝見させていただきたいですね。

 集合場所に戻り、参加者の方を待っていると、インプのオーナーの方のお仲間が3人お見えになりました。みなさんお若い方ばかりでした。
 黒のFD、シルバーのZ、青みがかったシルバーのBMW M6。気合いの入ったマシンでした。

 合計6台で宇連ダムを目指してカルガモ走行です。新東名を走行中、FDの排気音がトンネル内に響き渡り、シートに振動が伝わってきました。

 お昼少し前に宇蓮ダムに到着しました。まずは、ダムカードをゲットです。

 管理事務所で、ダムカードをいただきました。


 宇連ダムは、豊川用水の水源になっています。

 近くの山が中国っぽくって、水墨画に出てきそうです。


参加車両です。


YBTさんの奥様のインプとデンさんのST


インプの前オーナーさんのお友達


 参加車両をのフロントマスク。自分のフォーカスが一番のっぽですね。
ちなみに、エンジンのタイプが、全部違いますね。右からV10,V6,ロータリー、ボクサー4気筒、5気筒、4気筒。


 雨も降っているので、ダムの見学は早々に切り上げて、昼食場所に向かいました。先導を努めましたが、途中ではぐれてしまい。昼食場所の浜松餃子 初代しげで落ち合いました。
 ここでたちさんも合流されました。左ハンドルの205です。ドイツからの逆輸入車。


 以前来たときは、餃子オンリーでしたが、今回はラーメンと餃子のセットを注文しました。足りなかったら追加しようと思って下りましたが、十分でした。


 駐車場で若い方の車を拝見しました。タイヤも気合いが入っています。




 この後、エアーパークに移動しました。ここで、タリョウさんが合流されました。愛車は、165セリカです。閉館まで残り1時間を切っていたので、急いで見学です。
F-2を見学しているたちさんとタリョウさん。


 ゼロ戦です。日本で最初に復元されてものです。美しい機体ですね。


 コクピットに収まり、デンさんとお互いに撮影しました。


 機種は、ブルーインパルスの使用機です。


 別の機種の計器をデンさん。撮る人を撮る。


 閉館まで時間がありませんでしたが、車を整列。
一番手前がタリョウさんの165、一番奥が若い方のお仲間で最後に合流された205。



 4時になり、警備の方にも促されて、解散となりました。楽しい時間を過ごすことができました。参加された皆様、ありがとうございました。今年も残り少しとなりましたが、よいお年をお迎え下さい。
 また、次回もよろしくお願いします。次は、温泉でもいかがでしょうか。

Posted at 2018/12/22 21:49:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見慣れた車が紹介されてました
https://motor-fan.jp/weboption/article/177719/
何シテル?   03/11 15:22
masatronです。よろしくお願いします。可能な限りDIYをするのが好きです。 車も好きですが,PCの自作,改造もやっています。 家の水回りの修理や障子の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エーモン はがせるシリコン接着剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 16:25:09
[トヨタ シエンタ] 最近シエンタを購入された方の為に(総集編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 10:05:46
[トヨタ シエンタ]CELLSTAR AR-W87LA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:25:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
デミオからシエンタに乗り換えました。色はアーバングレーです。 デミオもいい車でしたが、室 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
退職を迎えて愛車をダウンサイズしました。決め手は、このサイズでトルコンATであること、欧 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
今日からフォーカスのオーナーです。早速、ドライブに行ってきましたが、加速感、安定感、静粛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 ツーリングワゴン3台目です。(カルディ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation