• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろごん16の愛車 [スズキ エブリイ]

整備手帳

作業日:2016年10月20日

シールドテープチューン オーディオ編1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この前、日本橋で買ったシールドテープです。

巷ではトヨタのアルミテープチューニングでバンパー等に貼って走行性の改善が見込めるそうです。

私は走行性よりも音質最優先です。
走行性は二の次・・・。
2
銅箔テープとアルミ箔テープの特性です。

グラフを見るとシールドの効果がかなり異なる様です。

アルミ箔の特性を見ると0.1MHz以上で効果が大きい様です。

0.1MHz以上・・・。
と言う事は10万Hz以上で効果?

私は
アルミ箔は高周波帯域なので電波等の導体外からのノイズ対策に有効と考えています。
銅箔は導体の保護に有効かと・・・。
3
今日はあまり時間が取れないので手始めに簡単なシールドチューンをしてみます。

手間の掛からない何かないかと・・・。
目の前に有るヘッドユニットのDEH-970にやってみましょう。

以前に外装ケース面に銅箔テープを巻いてなんちゃって銅メッキシャーシにしています。
既に、音が引き締まりしっかり音が出る様になっています。
4
この部分。

盗難防止の着脱式のディスプレイ・操作パネル部です。
5
操作パネルを本体から外し、裏面をアルミ箔テープを貼ってみます。


その理由は、ディスプレイの表示パネルや操作部のLEDの光物からは音には良くない高周波が出ていると考えました。

形に合わせ切り貼り。
アルミ箔テープは張り直すと皺になってしまいます。見えない部分なので取りあえずこのままで完成。
6
パネルを元に戻して試聴です。

まあ、「プラシーボ効果」で良くなった様な感じだろうと想像していました。


しかし・・・。


聴いてびっくり!


あれ?音が違う!

昨日、スピーカーを交換して音が変ったばかりですがさらなる変化です。

高音域がかなりはっきりします。
高域が出過ぎな感じですがうるさい訳では有りません。

聴き慣れてくるとなかなか良い感じです。
よく表現で目の前でボーカルが歌っていると言うのが有りますが、録音によっては隣で歌っている感じに聞こえるイメージです。

音に有害な高周波ノイズの浸入を遮断する事で高音域の音抜けが良くなったのではないかと想像しています。
又はパネルの防振やアース対策になったのかもしれません。

プラスチック部分への対策としていろいろやってみる価値は有りそうです。
7
お急ぎ10分チューンでしたが満足の行く結果でした。

これはお手軽なので、DEH-970ユーザー等は結構真似する方がいそうですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

天井デッドニングと断熱シート貼り

難易度: ★★

アンテナちょいロング化

難易度:

シート下のデッドニングと断熱 修正

難易度:

天井デッドニング

難易度:

ディスプレイオーディオ交換

難易度: ★★

シート下のデッドニングと断熱 失敗

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン シン・ビキニトップとクリップファンで真夏の炎天下でもオープン走行が可能に! https://minkara.carview.co.jp/userid/2039644/car/2893416/8312128/note.aspx
何シテル?   07/27 12:12
ほろごんです。人とは違う変った事が好きです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コペン アクティブトップ 開閉25秒が目標です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 19:50:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
エブリィ・フレンチバス仕様の走行距離を押さえる為と新しく弄れる車として、運べる車とは違う ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スズキ エブリィバン フレンチバス仕様に乗っています。 エブリィには無い装備を充実させ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
普通の乗用車で乗り心地の良い車に乗りたくて買いました。 現在、息子は大きく成長しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation